商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数48件
当選者数 1,707,439 名
クチコミ総数 17,421,843 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
どらさん
徒然なるままにお試しし、きまぐれのつぼに入れてお取りおき。このまま熟成させてみたならば、おいしい人生になるのかな?
■ブログ きまぐれどらの徒然メモ
■Instagram @dora47ytz
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
もしも、上様からプレゼント されるなら、『お米1年分』を希望するどらです 炊き立てのご飯は美味しい!…けど、冷めると美味しくないボロボロするそれは、デンプンの質が変化するから 炊き立てのご飯は、αデンプンが多く消化もいいけど、冷えたご飯は、デンプンが老化したβデンプンに変化し、消化が悪くなってきますこのβデンプンは、食物繊維のような働きもするんだけど、胃なしとして、カロリーが欲しい身としては、ちと、困ることもあったりするのです (;´▽`A`` デンプンの老化を防ぐには、水分を急速に除くといいんだとかαデンプンの状態から凍結と乾燥を繰り返すことで製造するお湯で出来るインスタントラーメンはその典型ですね …とまぁ、イロイロ書いたところで、本題 (^▽^;) 煎餅も、焼いたりして乾燥させたαデンプンの多い食品胃なしの間食としても、ふさわしいものだと思うのです中には、個包装されてるものも多いから、外出先でも持ち歩き食べられる、携帯食にも使えそう 続きを見る ['close']
ブログネタ:あなたの大食い記録教えて 参加中 大食い? 何それ? 美味しいの?? (;´Д`)ノ 胃なしになっちゃった身としては、 大食い出来なくなりましたねぇ… 胃袋もどきの処理能力からすると、 軽めの1人前で大食いとなりますが、何か? σ(^_^;) そんなどらですが、胃があった頃もあった訳で、 小学低学年の頃に、わんこそば25杯とか 割と食べていたような気がします (^^ゞ 一番きつかった大食いは… K味噌の開発だった頃、温泉卵のたれの開発のために、 温泉卵8個食べたことかな 生卵8個よりは楽だと思うけど、 絶対、コレステロール過剰になってたと思う! (^▽^;) 胃がなくなって、負け惜しみ半分で言うんだけど 空腹を満たすためだけに、むやみに大食いするよりは、 ホントに美味しいものを、じっくり味わって食べるほうが、 幸せなんだと思うよ そうでも思わないと、辛… 続きを見る ['close']
モニタープラザ内のジャパンエコール株式会社 さんより、『nano美粒水 』のモニターに当選しました 『nano美粒水』は、富士山麓名水百選『忍野八海』の郷、忍野村の天然水をナノ化(微粒子化)しながら酸素(気体)を取り入れたミネラルウォーター 酸素をタップリ含んでいるから、疲れてるときや、運動中の水分補給に適しているんだって散歩のお供に、ピッタリかも♪他にも、ダイエットや美肌、眠気ざましなどに効果があるんだとか 早速飲んでみたところ、まろやかで飲みやすいお水これなら、続けられるかもしれない? 1日1L(約500ml×2本)を12日間飲んで、経過をUPしていきたいと思います♪ 続きを見る ['close']
ブログネタ:ご趣味は? 参加中 面接時に言うとしたら…、読書が無難?といっても、赤川次郎などミステリーが主力なんですよねそこから、いかに話を広げるか考えなきゃ σ(^_^;) 職場で自己紹介するとしたら…、Blogかしらね飽きっぽい3日坊主!とか言ってる割に、かなり長いこと続いているもの (^^ゞ そのBlogから判断すると、最近は食べることかな?食べ物ネタで書くのが、増えてきているかもしれない胃なしで食べる量が少ないから、かえって執着するようになったのかもしれないね (;´▽`A`` で、今回気になった食べ物は… 話題の鯖寿司脂のりのり「とろ鯖」は、お口の中でとろけます!後悔させないさば寿司です:とろ鯖棒寿司 寿司といえば、どちらかというと握り寿司が主体の関東人なので、押し寿司は、あんまり食べないんですよ マグロのトロにも負けない脂ののり…口の中でとろける鯖寿司…どんな感じなんでしょう??想像もつきません ( ´艸`) 脂ののりが自慢なら、相方は、アッサリとしたすまし汁かな?淡麗辛口タイプの日本酒にも合いそう♪是非、食べてみたいです 続きを見る
子供の頃から、おつまみ大好き♪などらです メインの1食も大切だけど、 胃なしになった身としては、こまめに食べる間食も重要 最近ハマっているのが、ナッツ類 見た目は、小さい一粒でも、 植物が芽を出すための栄養が詰まってるわけだから、 コレを利用しない手はない♪ (o^')b 材料おつまみで作る簡単おつまみおやつ「魔法のひと手間」レシピ大募集! ←参加中 そのナッツ類を使った簡単レシピといえば… 「ピーナツタフィ」ですね♪ 材料は、 ピーナツ 1つかみ 砂糖 1カップ 水 大さじ2 バター ひとすくい 油 少々 作り方は、 ① 砂糖と水を鍋に入れ、静かにかき混ぜながら弱火で煮る ② 薄茶色になったら、バターとビーナツを加える ③ 油を薄く引いたアルミホイルにコレをスプーン1杯づつ落とす ④ そのまま冷めたら出来上がり♪ ナッツを変えれば、また違った味わいになるし、 何より、特に料理の腕がいらないのが、Good! ( ´艸`) 後期ダンピング症候群 が現れたときも 一口、口に含んでおきたいお菓子になります♪ 続きを見る
<<前の5件 266 267 268 269 270 271 272 273 274 次の5件>>