商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数29件
当選者数 1,700,508 名
クチコミ総数 17,386,194 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
フジママさん
■ブログ えとことログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
宅の主人はあまりチョコレートが好きではない、 というわけで、毎年私が好きなものをお試ししていい日 となっている我が家のバレンタインbajp/blog/ucs/img/char/char2/193gif" alt="にひひ" /> 今年はこちらにいたしましたぁ 続きを見る ['close']
暦の上では「春」なわけですが、寒い雪が降った昨日より絶対寒かったま、東京ではある意味これから2月一杯ぐらいが一番寒い、といっても過言ではないと思う…が、我が家でも春を先取りしているヤツもいるもので花粉症持ちも長女はすでにぐしゅぐしゅ鼻づまり…花粉はすでに飛び始めているみたいですね毎年この時期は抗アレルギー薬を毎日飲まないといけないんだけど、飲んだからといってスッキリ! って訳でもないんだよね…ブヒブヒいいながらもとりあえず眠れる、っていうぐらい私もパパも次女も花粉症ではないのに、なんで長女だけ…毎年可哀相です、ホントに辛いよね…花粉症そこで、今年はこれにチャレンジしてみようと思いますあ、チャレンジするのは私じゃなくて娘ですがwADEKA======================== 私は、【ADEKA】花粉症モニターに立候補します ========================【ADEKA】 花粉症の方、花粉症になりやすい方 長期モニター100名様募集 ←参加中大麦若葉末と緑茶末に大麦種子の水溶性食物繊維βグルカンを配合した青汁なんだってこのβグルカンっていうのが免疫系に効果があって身体の中に侵入した細菌や異物を排除してくれたり、感染した後の発病を抑制する抵抗力を与えてくれたりするらしい花粉症の時期ってそれだけでも辛いのに余計な風邪とか胃腸炎とか貰って来がちな長女が少しでも楽に過ごせるといいんだけど…でもって、花粉症には大敵な春らしいポカポカ陽気の日に家族揃って「お花見」に行きたいささやかな母娘の夢です 続きを見る ['close']
甘いモノはあんまり得意ではないウチのパパなんですが、森永のミルクチョコレートはなぜか好き……というわけで今年の『父の日』は森永チョコレートサイトでオリジナルラベルのミルクチョコレートを作ってみましたあ、もう一ヶ月も前の話ですけど細かいことは気にしないでね(笑)森永チョコレートサイト「ラベルファクトリー」では森永チョコレートのラベルが簡単にカスタマイズ出来ちゃうんですよパソコンに取り込んだお気に入りの写真やイラストを「森永チョコレート」のイラストスペースにはめ込んで、自宅のプリンターで印刷するとオリジナルラベルが完成!写真を取り込んだら、プリクラみたいにフレームをつけたり、スタンプや文字も入れられて、作る作業自体もとっても楽しい娘ちゃん達もすっかり夢中ですで、出来上がりはこんな感じ裏面にはメッセージ欄もあり、手書きのメッセージが書き込めます♪今回は『父の日』のプレゼントとして作ったんですが、『お誕生日』や『ありがとう』にぴったりのフレームも沢山揃っていて、プチギフトにもぴったり!定番の森永ミルクチョコレートビターチョコレートの他にカレドショコラサイトでは9枚をパズルのように分割したデザインが楽しめます今のところ期間限定ではないようなので、また違った使い道で新しいオリジナルラベルを作ってみたいなぁ森永チョコレート【オリジナルラベルコンテスト】 ←参加中 続きを見る ['close']
三年位前、ママ友「あかね」に影響されて始めた 「自家製酵母」にハマって以来、 酵母に限らず「醸す」ものが大好き 長女の昨年の夏休みの宿題はむりやり?! 自家製酵母でパンを作らせました もちろん愛読書は『もやしもん』です そんなわけで毎年この時期になると とっても気になるアイテムがあるんです それは… 自宅でみそが発酵熟成して出来上がるまでの過程を 観察して楽しむことができる マルコメ特製「みそ観察セット」! 続きを見る ['close']
「エチカの鏡」で紹介されていた“脳科学おばあちゃん”久保田カヨ子さんの子育て法がネットでスゴく話題になってるみたいですね私もこの番組見てました見逃した方のために…この人と自分が同じ「母親」だってことが恐れ多い(笑)でも、「子育て7か条」って紹介されてたのって案外昔からある「子育ての知恵」的な感じでさほど特殊じゃない、けどそこがまたスゴい!今「母乳育児」が見直されてるけど、「栄養」とか「免疫」や「情緒安定」なんかのメリットの他にもあの「母親と目を合わせながらおっぱいを吸う」時間の赤ちゃんの脳への刺激ってすごく大事なんだってだから授乳の時は絶対無言はダメなんですよ赤ちゃんの目を見ていっぱい話かけるべきなのそういう当たり前のように関わってしまいがちなところをちゃんと意識して愛情を注ぐってことが一番のポイントなんでしょうね…で、改めてカヨ子おばあちゃんの「子育て7か条」を見直してみると…1オムツをかえるときは声をかける(赤ちゃんは喋る機能が発達していないだけで、言葉を理解している)2いないいないばあを一日に5回以上する(視線を集中して物事を期待して、待つ訓練をする)3子供服はカラフルなものを選ぶ(多くの色を見せ、色彩を学習させる)4なるべくおんぶする(平衡感覚を養わせる)5幼児語をつかわない(正しい日本語に学習させ直すのは脳の無駄遣い)6箸や鉛筆はいきなり持たせず、正しい使い方を見させる(反射的に模倣する力があるため、正しく学習させる)7常にどっちが好き?と質問する (人生は決断の連続、決断をうながす訓練をする)続いて「新子育て7か条」1親が「ストップ」と言ったら行動を止める訓練をする(NO GO(ノーゴー)行動を覚えることにより危険回避行動を養う)2ガラガラはゆっくり動かして使う(幼児は遠視なので、早い動きは認識できない遠くからガラガラを近づけて、目線が集中したところ(子供の焦点が合ったところ)でゆっくりと動かす)3生後12ヶ月のうちにストロー飲みを覚えさせる(吸う力を養うことで呼吸や口、舌を鍛え、呼吸や発声を養う)4話す時は視線を合わせ、言葉と表情で伝える(親の発声と表情から感情を読み取る力を養う)5できるだけ多くのにおいを嗅がせる(いいにおいもイヤなにおいも感情(脳)に作用する)6紙をたくさん破らせる(新聞紙など、できるだけ細く)(指先の鍛錬(手先の器用さ)と物質の構造(紙が破りやすい方向など)を理解する能力を養う)7テレビはどんどん見せる(テレビのまねをすることでミラーニューロンを刺激する長時間見すぎはNG 1時間見たら15分休憩一人でボーと見せないで親も一緒に←テレビに子守りをさせない)最後に、歩き始めてから気をつけるポイント1家の時計は全部アナログ(針のあるもの)にする(記憶力、認識力を養う)2タオルやハンカチを3つ折にたたませる(4つ折だと角を合わせるだけだが、3つ折は目安が必要なので、物をよく見て計算する能力が養われる)3集中力をつけるには、次に楽しいことや嬉しいことを用意して時間を区切って行動させる(集中してかたずけをさせる場合は「(時計の)長い針が6のところになるまでにおもちゃをかたずけましょうそれができたら外へ出かけましょうね」といった風に声掛けをする)…いやはや、怒濤の「共感」と「反省」です長女は初めての子供だったし、専業主婦だったのでそりゃあ、この手の情報もあれやこれやと勉強し、結構実践していたことも多かったんですが、次女はやっぱり圧倒的に「関わっている」時間が少ない!それでも保育園の先生方や長女、周りの大人との関わりで次女が受けている刺激の量は長女に引けをとってないと思います発達自体も長女に比べて劣っているところはないですし、ね(笑)もしかしたら私一人が密着して子育てしてた長女より色んな人にお世話になっている次女の方が優れている所があるかも…別に「天才」に育てようとは思ってないんですが(笑)「可能性」を無駄にしてしまうのは親として怠慢かも、と「忙しさ」にかまけてちょっと手抜きになっている「子育て」を猛省した週末でした“脳科学に基づく新しい子育て法”に対するご意見体験記事を大募集! ←参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 次の5件>>