商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数44件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
田中 知子さん
楽しいこと、美味しいもの、大好きな6歳の男の子のママです。
■ブログ TANKOの美味しい食卓 ~日々の暮らし~
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
重曹電解水シートで洗う、古くて新しい「バスルーム掃除クロス」が届きましたお風呂掃除がシート1枚で行える、手軽で簡単節水もできる新提案っていうクロス!sn重曹で浮かせた石鹸カスや湯垢を、エンボスシートがしっかりと取り除き、細かい部分も隅々まで清潔にできるそうそして洗浄剤は安心安全な重曹電解水なので、すすぎも簡単っていうところが魅力のお品です大判で洗っている間にやぶれたりしない強さで使いやすかったです強い力を入れてごしごししなくてもささ〜っと汚れがとれてあっという間にバスルームが奇麗になっちゃいました上から順番にあらって、最後は床のタイルまでピカピカに磨きましたよ〜弱アルカリ性なので手あれの心配もないし、成分は重曹電解水、アミノ酸系キレート剤、天然植物系分散剤、発酵エタノールでお掃除中にニオイをかいで気分が悪くなるということもありません 私が住んでいる街は、日本一大きな湖、琵琶湖があります家庭用排水にはとても気をつけています川や湖を汚すと湖の魚がいなくなっちゃうし、飲み水にも困っちゃいますからね【スンデクの「バスルーム掃除クロス」なら安心してガンガン使えますっ!! 家に住んでく地球が澄んでく重曹電解水のお掃除クロス【スンデク】の「バスルーム掃除クロス」ぜひためしてみて モニタープラザでクチコミ中! 続きを見る ['close']
★あなたのお住まいの地域でしか買えない、自慢のご当地スイーツ「」 っていったらコレ!です祭りの日、限定っていうレアもの 国選択無形民俗文化財「近江八幡の火まつり」のひとつ左義長まつり(by 近江八幡市HP、祭り開催日は毎年3月の第3週の土曜日)で販売されるたねやの「左義長 竹羊羹」です毎年その年に入社予定の新人さんたちが祭りの最中、町中に立って外で販売し道行く観光客相手に奮闘されています うちの地元では左義長がおわったら春到来!暖かくなったね〜っていう声がきこえはじめますなので、春到来のお菓子としてコレを買うのを楽しみにしている人達が多いのです ←写真はたねやさんの会社案内サイトから借りました 続きを見る ['close']
私の大切な記念日はもちろん愛息が誕生した日です帝王切開での出産だったので前もって1月emoticon/emoticon0137clappinggif" height="19" width="19"/> 日ってわかってはいたのですがソワソワ、ドキドキでした愛息に初めて出会った大切な日なのに、病院でおこった面白いことが多すぎて違った意味でも記憶に残る日でもありました ★ドキドキのオペ 隣の待機ベッドではうんうん唸る自然分娩をまつ妊婦さんがいらっしゃいました隣には旦那様がついてらっしゃって「もうすぐちゃう?」「がんばって」とか色々聞こえる声を微笑ましく聞いていました そんな中、カーテンで仕切られたとなりのベッドで待機していた私が先に呼ばれ、手術台に移動←このとき、先生に「あ、手術着ぬいでから来て」(オペ中は緑のシートをかけるから、といわれ)といわれたので、大きいおなかでスッポンポン、足下はトイレスリッパで隣の部屋のオペ台まで歩かされたんです!!このとき、カーテンのしきりが若干あいていたようで、その様子をお隣の旦那さんに見られてしまいましためちゃくちゃ恥ずかしいやないか!! ★帝王切開は下半身麻酔なので記憶はしっかりしている! 私の手術をしながら、1人のお医者さんが「昨日、◎◎さんちのおばあさんのお葬式に参列した」とか話をしだして、もう一人のお医者さんが「あのおうちのおばあさんは、大往生しはったね」と…私は、麻酔のせいか喉がかわいてだるくなってきていたし、別に話をしながらオペでもOKな、フランクな患者なので問題はなかったのですが、ベテラン看護師さんが「先生、患者さんは下半身麻酔です全身麻酔じゃないので話の内容に気をつけてください出産にお葬式の話はちょっと…」と先生に注意されていましたあはは ★オペ前日は絶食だそして、帝王切開した当日も絶食のままだ 自然分娩した他の方たちは出産した日の夜は「お祝い御膳」とかって豪華なお料理を食べているらしい私がオペをしてもらったレディースクリニックはお部屋でのお食事なんだけど、私の部屋までニオイが漂ってきてとっても辛かった 次の日も、スポーツドリンク&お水、そしておかゆ…その次の食事でやっと「お祝い御膳」を頂くことができたんですよ体は元気げんき!なのでひもじくて辛かった〜 ★エビのように曲がります 帝王切開の傷が痛み、エビのように曲がってないと辛くて授乳が辛かったですそんな中、チラっと私を見るボンが可愛くて、かわいくて!!よく赤ちゃんって「お猿さんみたい」っていいますが、うちのボンは「お地蔵さんみたい」でした 出産の話になるともっと感動的なお話が多いのですが、私がボンと初めて対面した日はこんなに面白い日だったんです! そんなボンも2歳になりました最近はいろんなお話ができるようになって、関西弁で色々としゃべりまくっています私にとって大切な記念日はよその旦那さんに、スッポンポンをみられた(足元はトイレスリッパ)日ではなく、めちゃくちゃ可愛い息子がこの世に産まれてきた日(私と旦那だけが思っている)です あなたにとって大切な記念日とは? ←参加中 続きを見る ['close']
はい、外国の柔軟剤って好きです私は東欧ブルガリアで生活していたことがあるのですが硬水エリアなので柔軟剤を使わないと衣料がゴワゴワになるし、色落ちも激しくてすぐに衣料が駄目になっちゃうので必要不可欠でしたね同じ硬水エリアの西ヨーロッパのものが流行で、私はイタリア製の洗濯機を使っていtので柔軟剤もイタリア製をチョイスしましたなんて名前だったかなぁ〜ボトルのイメージの記憶をたよりに探してみたら、日本でも買えるようですね「Italsilva」社の【Spuma di Sciampagna】 アンモルビデンテソフナー というお品です 向こうでは、ぴしっ!とプレスしたお洋服を着るのが当たり前(なんとTシャツもプレスします!!)だったので、この柔軟剤を使うとアイロンがけしやすくなるのもよかったですね あとは、思い出せない、、、ブルガリア製で、日本では手に入らないのかなぁ…ピーチ&マンゴーの香りで、オリエンタルな香りのものがあって好きでした赤道モノ(パイナップル、バナナ、マンゴー、ライチなど)が異常な価格のブルガリアだったので人気なのもわかる気がします特にマンゴーやライチはどんなものか食べたことがないヒトの方が多かったんじゃないかな〜キウイフルーツもどんな木になってるの?ってよく聞かれました 【外国製の柔軟剤洗剤について】皆さんの声を聞かせてください! ←参加中 続きを見る ['close']
うちは、お酢と重層を使いますと〜っても奇麗になるし、キッチン周りが安全にお掃除できるし、エコですお風呂の残り湯をお洗濯にまわす、洗車に使う、子どもの靴を洗う、を実践中ですr/> どかんと全員プレゼント♪ 【我が家のエコで楽しいおそうじ方法を教えて!】 ←参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 149 150 151 152 153 154 155 156 157 次の5件>>