商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,702,466 名
クチコミ総数 17,398,346 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ほにゃさん
■ブログ 猫と私の好きなもの
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
国分株式会社様@モニタープラザさんの 「あなたのイメージするスコットランド」に参加します♪ スコットランドは、いつか必ず行きたい国です♪というのも、ここ10年何度となく読んだロザムンドピルチャーさんの「九月に」という私の大好きな小説が、まさにスコットランドの五月から九月を舞台に物語が繰り広げられているからです そこに出てくるスコットランドの人のなかには、やりくりにおわれている主婦もいますが、皆、人に対して優しいだけでなく自分を持っているので、小説の中の人たちですが、自分も志を高く毎日の生活を送りたいと読むたびに思います honyankoがその中のせりふで一番好きなのは、主人公の1人である老婦人のヴァイが、 「私が素晴らしいツイードが大好きなのは、それが九月の荒野そのものだから」といったくだりです 荒野を見たことがないから想像の域を出ませんが、 上等なツイードの中のきらめくようなピンクや緑、黄色のネップがスコットランドの九月の荒野そのものだとしたら、考えただけでワクワクします♪ そして、自分の人生もまた上等のツイードになるように努力しなければとここを読むたびに思います 小説の中では、スコットランドの天候や季節が気まぐれで劇的に変化することが繰り返し語られます スコットランドで一番お天気が安定するのは、小説によると初秋の9月だそうです なので、9月になると、長い冬ごもりの前に友人や家族との社交や団欒のひと時がスコットランドでは繰り広げられるそうです 寒さが厳しいところは、秋の彩が鮮やかですから、さぞや美しい風景が広がっているのでしょう そして、その団欒の場ではもちろんお酒も供されます女性はシェリー酒が多いですが、男性は、じっくり語り合う時はもちろんウィスキーを小説でも飲んでいます♪ 英語が喋れないのでスコットランドの人と流暢に喋れないのは残念ですが、いつかスコットランドを九月に訪れて、上等のツイードのような荒野を見たいなーと心ひそかに念じています! 願いが、かないますように❤ トマーティン12年の詳細はこちら 続きを見る ['close']
株式会社メリーチョコレートカンパニー様@モニタープラザさんの ひな祭りイベントを教えてください!!に参加します♪ 我が家は、娘二人なので、ひな祭りは、今でもお楽しみイベントの1つです 娘達には、小さい時から、ひな祭りにはお友達を呼んで遊んでいいことにしてあります ただ、それぞれが10人近い友人達を招待するので、狭い我が家では、二人同時には無理ですそのため、長女の友人、次女の友人、と日程はずらします(もちろん、学校のテストの関係などでも日程はずれます) で、パーティーの日は、食事を出して、おしゃべりをして、お菓子を食べて、ゲームをしてと目いっぱい皆で遊びます お誕生日と違って、だれが主役ということもなく、ワイワイガヤガヤ我が家は女の子であふれかえります! そんなひな祭りパーティーの我が家の定番は、カレー、ハヤシ、唐揚げ です! エーッ、お寿司じゃないの?と言う声が聞こえてきそうですが、皆さん、小学生までならともかく、中学生、高校生、大学生の女の子達が10人も家に来たら、食べる量が半端ではないのです ダイエットしなきゃねと口々に言いながらも見てて気持ちのよい食欲でどんどん食べます うちの子食べないのよと嘆いているお母さんのお子さんも、食欲がある子達と食べるとつられてどんどん食べるので、毎回8合のご飯がきれいになくなっていました^^; 特に、次女は中学高校と運動部に所属していて、招待する友人達も同じクラブの女の子達だったので、ご飯が足りなくなって、急いで食パンを出したこともありました そんなこんなで、honyankoでも用意できるカレー、ハヤシ、唐揚げ が我が家のひな祭りの定番です♪ 今年は、長女が就職したので、長女のひな祭りは出来そうにもありませんが、次女は高校時代の友人達とひな祭りをする予定なので、毎度お馴染みカレー、ハヤシ、唐揚げ でもてなしたいと思います♪ PS. このお雛様は、10年前に日田の天領日田おひなまつりで買った豆雛です! 小さなぼんぼりがお気に入りです ひな祭りイベントを教えてください!!メリーチョコレート オンラインショップ 続きを見る ['close']
国分株式会社様@モニタープラザさんの 「ワインに合うお料理レシピ」大募集!に参加させていただきます♪ 何度も繰り返し書いていますがhonyanko家は、家族全員お酒大好き一家です! もちろん、ワインも大好きです♪ (でも、いつも飲んでいるのは、お手ごろ価格のワインですヨ^^;) honyanko家の場合は、私も一緒に飲みたいので、お酒と共に食べる料理は、あらかじめ作っておいておけるものか、その場で簡単に出来るものかになります なので、あまり凝ったお料理は作ったことがありません><; そんな私のワインに合うお料理の一押しは卵と鳥の巣きのこちゃん です! 作り方はとっても簡単、 まずゆで卵を作ります ゆで卵の硬さはお好みですが、黄身がやや柔らか目ぐらいの茹で加減がhonyankoは好きです殻をむいてスタンバイしておきます! きのこを三種類以上小さく切ります(今回は、シメジ、まいたけ、エリンギを使用) にんにくをみじん切りにします 厚切りベーコンをコロコロにに切ります フライパンにオリーブオイルを温め、ニンニクをいれ、ベーコン、きのこを入れて炒めます 味付けは、塩コショウです隠し味にめんつゆを少々 熱々のきのこをお皿に丸く盛りつけ、先ほどのゆで卵を中央に載せたら出来上がりです! 卵と鳥の巣きのこちゃん は、きのこと卵が苦手な方でなければ、赤ワインにとってもあう料理と我が家と友人の間では人気のお料理です❤ 召し上がる時は、トーストやフランスパンに載せて食べるのも美味しいです♪ 夫は、半熟卵にして、きのこに卵をまぶしながら食べるのが好みです! これはお味的にも一押しなのですが、 ボリュームがあるけどお安い材料費でできる点も、honyanko家には嬉しいお料理です! いつもお手ごろ価格の赤ワインなので、断言は出来ないのですが、 きっと高級赤ワインと一緒に食べても卵と鳥の巣きのこちゃんはかなり美味しいのではと思いますよろしくお願いします KWVピノタージュの詳細はこちら 続きを見る ['close']
モニタープラザさんの松本東急イン宿泊モニターとして、松本に行けたのですから、 今日は、松本東急インについて記事を書かせていただきます honyankoは、あまり旅行にも行っていないのでホテルに詳しくないのですが、夫は出張で色々なホテルに泊まっておりますなので、今回は、夫と二人で松本東急インで感動したことを書かせていただきます ★加湿器がありました! ホテルに泊まると暖房をつけたままで寝るので、必ず咽喉が渇き、体調を崩すことが多いのでこれは嬉しいサービスと夫が絶賛しておりました ★携帯の充電器がありました! ベットサイドに形態の充電器がありました三機種対応なのでかなりの方がここで充電できると思います我が家は、夫が使わせていただきました ★枕がテンピュールでした! 枕が替わると眠れないと言うのはよく聞きますが、テンピュール枕は硬さが気持ちよくてぐっすり眠れました夫婦二人で家にいるときよりも爆睡、熟睡させていただきました ★グリーンコイン制度がありました! 歯ブラシ 、カミソリ 、シャワーキャップ 、ヘアブラシを使わない場合、部屋においてあるグリーンコインをフロントにもって行きますすると、地球保全活動の基金としていただけるそうです 残念ながら、我が家は使ってしまったので、この制度を使う事は出来なかったのですが、今度東急グループのホテルに泊まることができたら、必ずこのコインをフロントにもっていきたいと思っていますこういう形でのエコ活動はしやすいよねーと夫と感心してしまいました ★駅から近くて、景色がきれい! 朝、窓から撮った風景です 駅のすぐそばのホテルなのですが、窓から見える景色はこのとおり!旅情たっぷりです♪ ★朝のバイキングがとっても美味しい! 7時から始まった朝食バイキング、堪能させていただきました 写真の洋風のおかずもとても美味しかったですが、お代わりでいただいたおやき、そばがゆ、とろろなど和風のおかずも大変美味しかったです おかずそのものも美味しいのですが、素材が大変美味しく、特に牛乳が美味しいなーと思っていただきました夫は、りんごジュースが美味しいよーと申しております 二人とも、お腹いっぱい、堪能させていただきましたご馳走様でした♪ 他にもベットメイクがきれい、駐車場の方が親切など嬉しいことがたくさんの宿泊でした! 松本東急インの皆様、大変お世話になりました 両親が大好きだった街、松本ですが、 私たち夫婦も松本を大好きになりました 今度は、夏の松本を是非訪れたいと思っています 松本東急イン 宿泊モニター大募集! 続きを見る ['close']
一等米専門店「江戸の米蔵」 様@モニタープラザさんの あなたのお気に入りおにぎりのぐざい大募集で、私も抽選の50名の中に入れていただくことが出来、とっても欲しかった一等米の新潟産コシヒカリ2合サンプルを頂くことができました♪ ちょうど山本一力さんの「銀しゃり」と言う本を読んだばかりでしたので、気合充分に頂いたお米を冷蔵庫で保管し、頂いた指示書どおりに、礼儀作法にのっとって洗い、浸水、ザルにあげてから炊いてみました 炊き上がったご飯がこちらです 我が家が普段食べているお米と比べるのは礼儀知らずもはなはだしいですが、お米がたちあがっています せっかく頂いた美味しいお米なので、家族で食べれる唯一の食事、朝食に出してみましたが、本当に美味しいもののときは、皆嬉しくて無言になるんですね あっという間に、家族四人で2合のご飯を食べてしまいました! 残ったら大好きな梅干のおにぎりにしようとひそかに思っていたのですが、甘い考えでした^^; もちろんhonyanko家は、ご飯のお味をとやかく言えるほど、美味しいご飯をいつも食べているわけではないのですが、 いつも食べているお米に比べて、ご飯の味がしっかりしていて箸がとまりませんでした ご飯が美味しいので、普段食べているおかずなのにいつもよりぐっと美味しく感じることが出来ましたまさにご飯マジックを味あわせていただきました 一等米専門店「江戸の米蔵」様、モニタープラザさん、美味しいお米をありがとうございました! 家族一同寿命が三年ぐらい延びたような気がします 一等米の新潟産コシヒカリ2合サンプルを50名様 続きを見る ['close']
<<前の5件 116 117 118 119 120 121 122 123 124 次の5件>>