商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
よっしーさん
仕事をしながら、日々の生活を楽しんでいる主婦です。どうぞよろしくお願いします。
■ブログ きまぐれ主婦のきまぐれ日記
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
平日は会社勤めをしている私 土日は会社はお休みですが、その代わり自宅では主婦業というものが 特に休日はお昼の支度も自宅でしないといけない なんだかお弁当を作ってる平日の方が楽なのでは?なんて思うことも そこで、最近の休日は、こちらを活用して、楽しちゃいました 株式会社アクリフーズ さんの「冷凍米飯シリーズ」 いわゆる冷凍食品で、レンジでチンするだけで頂けるという「ご飯」 今回は韓国ブームにちなんで(?)、手軽に韓国料理を楽しめる3種類をお味見させて頂きました 私もプチ韓国ドラマファンで、韓国ドラマのDVDをレンタルしてきたり、NHKさんで放送されている「イサン」を毎週楽しみに見ているのですが、ドラマの面白さもさることながら、ドラマの中で出てくるお料理がいつも本当に美味しそうで、夫と「すごく美味しそう あれはなんて言うお料理なんだろう」って言っています そんな憧れの韓国料理 それこそ、「チャングムの誓い」のお料理を思い出しつつ、今回は休日のランチとして、夫と美味しく頂きました 今回お試ししたのは 塩だれ豚とろカルビめし、石焼風ビビンバ炒飯、韓国風明太ナムルめし どれもとっても美味しそうだったので、どれから頂こうか迷っちゃったのですが、まずは「塩だれ豚とろカルビめし」から 一応、冷凍食品なので、電子レンジでチンするか、フライパンで炒めるかっていう調理法 一番簡単なのは、レンジでチンですが、一度に2人分をレンジでチンするよりは、フライパンで炒めた方が美味しいだろうって思い、3つともフライパンで炒めました で、お味はというと とっても美味しい 実は私、こういう冷凍のご飯類って、購入しないのですよ スーパーへ行くと、チンするだけの冷凍のチャーハンとか売られていますが、まず自分で購入することはありません チャーハンくらい自分で作ればいいじゃんって思っていたし、正直言って、冷凍の米飯類って、おいしそうに思えなくて なので、失礼ながら、今回の「アクリフーズ」さんの冷凍米飯にも正直言って、それほど期待していませんでした 「ま、こんなもんでしょう」っていう感じかな?って思っていたの でも、フライパンで数分炒めて、お味見してみたら、「え??何これ?」って思うほど美味しくて、ビックリ この「塩だれ豚とろカルビ」も思ったより具も多く、お味が濃厚 コクがあって、本当に美味しくて、夫も「これは濃くてうまい」って絶賛 1袋2人分ってことだったので、夫と2人で休日のランチとして頂いたのですが、とっても美味しいので、もし夫がいなかったら、私1人で2人分食べちゃったかもっていうくらい 美味しかったです そして、「塩だれ豚とろカルビ」が美味しかったことで気を良くした私達夫婦 翌日のランチには「石焼風ビビンバ炒飯」を頂いてみることに いかがでしょうか???? 見ているだけでよだれがでそうじゃないですか???? このお色 今も自分で記事を書きながら、「美味しそう」って思っているのですが、はい!間違いなく美味しいです お肉のジューシーさ、さらには、冷凍食品なのに、かすかにおこげの香ばしさまであって、すんごく美味しい 石焼ビビンバ、大好きなので、この「石焼風ビビンバ炒飯」、完全にノックアウトです 2人で1袋(2人前)では足りなかった もっと食べたいって感じでした そして最後は、一番気になっていた「韓国風明太ナムルめし」 こちらは、先日の9/1に発売になったばかりの新商品で、辛子明太子の旨みと辛み、ごま油のきいた韓国風ナムルと炒り卵が入った韓国風ピリ辛米飯 明太子と胡麻油めちゃくちゃ美味しそうって思っていたのよね 一体どんな感じなんだろう??なんて想像していたのですが、こちらもお味にコクがあって、明太子の風味がピリっときいて、胡麻の風味も楽しめて、超美味しい 思わず、韓国ドラマを思い出す美味しさ(←どんな美味しさ?) 明太子やピリ辛物が夫婦で大好きなので、夫も「これもうまいな」って大絶賛 2人であっという間に完食しちゃって、またまた物足りないっていう感じでした うん恐るべし「アクリフーズさんの冷凍米飯」 簡単なだけでなく、お味は本格的 もう病みつきになる美味しさですよ 冷凍なので日持ちもするし、お味が濃くてしっかりしているので、絶対にお弁当にも合うと思うわ 食べてしまってから思ったのですが、お弁当でもお試しして見ればよかった 冷めてもきっと美味しいと思う これは是非お弁当に活用した場合の美味しさを確認すべく、近々購入してお試しせねば リピ決定です あ、ちなにみ3つのお味をお試しさせて頂いて、どれが一番好みだったかというとどれも甲乙つけがたくて、決められない やはりもう一度食べて確認せねばって思います 今度は、↓こちらで紹介されているアレンジレシピにも挑戦したいと思います アクリフーズさん、ごちそうさまでした お弁当のおかずならアクリフーズファンサイト応援中 続きを見る ['close']
お芋、栗、お芋、栗、お芋、栗、お芋、栗 秋を代表する美味しい食材 そして、私の大好物です もちろん、お芋でも栗でも、そのまま頂いてもいいのですが、さらにこれを加工してスイーツになったもの(特に和菓子)には目がありません ということで、昨日は、地元デパートの「全国うまいもの市」で、こちらをゲットしました 有名な満願堂さんの芋きんつば ゲットしたって言っても、私がお買い物へ行ったのではなく、夫が午前中に行ってくれたんですけどね しかも、運動がてら、自転車(マウンテンバイク)で 自転車でデパートまでって言うと、近いの?って思われそうですが、うちからこのデパート(近鉄百貨店さん)まで片道約10キロ 往復20キロを暑い中自転車で行ってくれました 別にスクーターか車で行けばいいのに、気が向いたらしい(ガソリン代の節約?!) で、暑い中、会場まで行ったら、これがまた、長蛇の列、列、列 そして大混雑だったみたいで、少々うんざりしたようですが、無事お目当ての物を幾つかゲットしてリュックに詰めて、帰ってきてくれました それにしても、上下テニスウェア、首にはスポーツタオル、背中にリュック姿でデパートって怪しい人に思われなかったかしら??って感じ (さらに、帰宅後、夫はテニスクラブへ行きました恐るべし45歳) でね、夫が苦労して購入してきてくれた満願堂さんの芋きんつばですが、夫がテニスクラブへ行っている間に、お先にお味見タイム(←鬼嫁?) о(ж>▽<)y 言葉がありません 激うま お芋、お芋、お芋 久々に頂いた満願堂さんの「芋きんつば」、相変わらず超おいしいわ 一気に3個頂いちゃった これでさらにまた太ったこと間違いなしです 満願堂さん、ごちそうさま 続きを見る ['close']
今日も涼しい朝を迎えています 日中は暑くても朝が涼しいとありがたいですね 今日からまた一週間が始まりますが、今週頑張れば週末は3連休 それを楽しみに頑張ろうと思います さて、昨日ですが、いつぞやのオレンジページで紹介されていた「豚肉と切干大根の当座煮」を作ってみました 先月お仕事で銀行へ行った際、順番待ちをしている時にみて、レシピをメモしてきたのですが、簡単で美味しそうって思って、チャレンジ なかなか美味しくできました 切干大根を使うっていうのが栄養バランスがよくていいなって 当座煮なので、冷蔵庫で1週間くらい保存がきくので、少し多めに作って、保存 お弁当にもピッタリなので、今週は何度か登場予定です ショートパスタスパドレ和え カニカマ入り卵焼き かぼちゃのソテー 豚肉と切干大根の当座煮 キュウリとミョウガの酢の物&ミニトマト タコと大根の煮物 ふりかけ&鮭フレークのせご飯 では、行ってきます レシピブログに参加しています 季節の野菜を漬けちゃおう!海の精 浅漬けのもと モニター募集 30名様 続きを見る ['close']
今日もまたまた暑くて、自宅ではTシャツとショートパンツの真夏の装い 先週の涼しさはいずこへ?って感じですよね でもまだ、風があるからマシ 暑くても、風には若干秋を感じるのよね エアコンなしで過ごせるのはありがたいです さて、秋と言えば、先日またまた秋物を購入しちゃいました え?また何かお菓子?って?? いえいえ、お菓子ネタが多いけど、今回お買い上げしたのは、お菓子ではなくお洋服 スカートとジャケット 自宅でジャブジャブとお洗濯できる素材で、可愛いプリント柄のスカート やはり、自宅で簡単にお洗濯できるものがいいですよね ネットに入れて、アクロンとかで洗濯機でジャブジャブね シワにもならない素材なので、これは重宝しそうです ついでにジャケットも購入 合皮なので、お値打ちにゲット 何故かスカートとあまり変わらないお値段でした これでブーツでもはいて、観劇に行きたいわん あと、昨年ユニクロさんで購入したシフォンストールカーディガンとも相性良さそうよん ユニクロさん、しばらく行っていないな また近々行きたいわん ピックアップテーマの森参加中注目!先取り秋コーデ 進化して新発売!ツバキセラミド配合◆大島椿ヘアウォーターで髪内部のダメージ補修 続きを見る
秋と言えば、栗とかお芋とか、美味しい物がいっぱいですが、「キノコ類」も美味しいですよね しかも、葉物野菜が高騰している中、キノコ類のお値段は安定しているのも嬉しいところで、今朝は、そんなキノコ類とご近所の奥様に頂いたおうどんで、「鶏ときのこのうどん」を作りました レシピはね、ミツカンさんのHPで紹介されていたこちら ミツカンさんの「追いがつおつゆ」を使うレシピなのですが、「追いがつおつゆ」がなかったので、別のめんつゆで作りましたが、簡単でとっても美味しかった 鶏肉を入れるから、いいお出汁がでるのね もう少し寒くなったら、片栗粉でトロミをつけてもいいかも またまたわが家の定番料理が1品増えました レシピブログに参加しています 続きを見る ['close']
<<前の5件 112 113 114 115 116 117 118 119 120 次の5件>>