商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数57件
当選者数 1,702,057 名
クチコミ総数 17,397,132 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
よっしーさん
仕事をしながら、日々の生活を楽しんでいる主婦です。どうぞよろしくお願いします。
■ブログ きまぐれ主婦のきまぐれ日記
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先週からぐっと秋めいて、そろそろ紅葉情報などもチラホラ聞かれるようになりました 紅葉というと、西日本なら「京都」をイメージされる方も多いと思いますが、京都はなにも「紅葉」だけではありません 昔から、「京都の着倒れ、大阪の食い倒れ」と言われますが、いえいえ、京都だって、大阪に負けず劣らず、美味しいものがいっぱい ちょうど先日我が家に届いたこちらも京都の美味しい物の1つ 京都どんぐり オンラインショップ さんの「おにぎり」 冷凍状態で届いたのですが、頂いたのはこちらの2種類 「京佃煮の入った京都米のおにぎり」&「京漬物の入った京都米焼おにぎり」 商品名からもわかるように、こちらのおにぎり、生まれも育ちも京都 メインのお米は京都米、佃煮も漬物も京都、さらには焼おにぎりに使われているお醤油も京都というこだわりぶり そして、京都産の材料を使って、おにぎりを作られたのが、京都の老舗お好み焼き屋さん「京都どんぐり」さん まさに、生粋の京都っ子 京都の材料で京都で作られたっていうだけで、なんとなく風情を感じちゃうのですが、実際にお味見して見ると、本当に京都の風情を感じちゃうからビックリ しかも、作りたてを冷凍して頂いてあるので、私は、レンジでチンするだけという簡単さも嬉しい で、まずは、「京佃煮の入った京都米のおにぎり」 京都に行くと、美味しそうな佃煮をよくお見かけしますが、その京都の佃煮がしっかりと入っているの ご飯にもちりめんが混ぜ込まれているし、とにかく美味しい お米も炊きたてのようにモチモチしているし、美味しいお米に、美味しい佃煮最高の組み合わせでしょう お米好きにはたまりません そして、「京漬物の入った京都米焼おにぎり」 うふふ 今にも香ばしい香りが漂ってきそうでしょ????? もちろんPCのお写真で香りまではお届けできませんが、レンジでチンした時の、香ばしい香りといったら 香りでそそられちゃう 濃い口しょうゆを使われているので、お色は濃いですが、ちょうどいいお味で、美味しい 美味しい京都のお漬物とベストマッチで、夫と二人であっという間に完食 うちも夫婦でお漬物が大好きなので、デパートに入っている有名京漬け物屋さんでお漬物を購入しますが、焼おにぎりと合わせたことがなかったので、目からうろこ こんな美味しい頂き方があったのねって感じ こちらも冷凍されていたのに、作りたてのような美味しさで、大満足でした それにしても、京都ってやはり美味しい物の宝庫ですね 恥ずかしながら、京都米って今回初めて知ったのですが、京都のお米もなかなか美味しい 京都で育ったお米なのねって思いながら頂いたら、またまた急に京都へ行きたくなっちゃった 京都は、歴史あり、文化あり、劇団四季あり(←これは余分?)、そして美味しい物ありって感じで、本当に魅力的な場所 ぜひ次回の劇団四季観劇の際には、「京都どんぐり」さんへ直接お邪魔したいなって思った私です 京都どんぐりさん、この度は、美味しい京都のおにぎりをありがとうございました 京都どんぐり ファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
今日からまた一週間のスタート 朝から雨が降っていて、ちょっぴり気分はブルーですが、今週は9月最終週 今週頑張ればお楽しみがってことで、今日も頑張ろうと思います さて、今日のお弁当です カニカマ入り卵焼き 鮭の塩焼き 鶏のから揚げ 豚さん蒲鉾 里芋とちくわの煮物 キュウリとミョウガの酢の物&ミニトマト ふりかけ&鮭フレークのせご飯 では、行ってきます レシピブログに参加しています 【★秋の明太子レシピ大募集★】料理に使いやすい博多やぶれ辛子明太子を30名様に! 続きを見る
昨日は朝から久々にお気に入りの聘珍樓(へいちんろう)さんの「杏仁豆腐杏雲」で杏仁豆腐を作りました 聘珍樓さんの杏仁豆腐杏雲はお湯と牛乳を混ぜて作る簡単デザートなのですが、私は、いつも豆乳で作っています ヘルシーでしょ?? 一応、専用のソースもついているのですが、私は黒蜜で頂くのが好きなので、今回も黒蜜で とっても柔らかく、トロトロで、とっても美味しい 今回も美味しく頂きました ごちそうさま そうそう、ところで、手作りデザートやスイーツ言えば、材料を計量するためのキッチングッズが必需品 今回の杏仁豆腐を作る時も、お湯や豆乳を計量するのに、計量カップが大活躍だったのですが、粉物を計量するときは、キッチンスケールが大活躍 私も結婚する時に購入したミッキー&ミニーの可愛いキッチンスケールを愛用中なのですが、14年も愛用しているので、そろそろお疲れ気味 古いアナログタイプのものなので、微妙な量が計りにくいし、そろそろ買い替え時かな?なんて思っていたら、楽天さんでお値打ちでステキなキッチンスケールを見つけちゃった ジャン 楽天インテリアガーデン さんのTerraillon社キッチンスケール なんて斬新なデザインで、オシャレなんだろうって、思わず見とれちゃった スリムだし、天板が大きいから、計量する時にのせやすそうだし、オシャレなだけでなく、とっても使いやすそう しかも、私が愛用しているキッチンスケールと違って、重さがデジタルで表示されるっていうのもステキ 私が愛用している物と比べたら、こんなに違う それにね、天板もはずせるんだって 天板がはずせたらキレイに洗って清潔にしておけそうだし、これは本当に見た目も機能性も兼ね備えたキッチンスケールだわ こんなにオシャレなキッチンスケールだったら、お値段もそれなりにお高いんだろうなって思ったら、なんと1890円 楽天さんのポイントも活用すればとってもお得に購入できちゃいそう クリアタイプとシルバータイプの2種類があるけど、私は、クリアなガラスがオシャレな「クリアタイプ」がいいな フランス生まれの世界トップレベルの人気を誇る「テライヨン社」のキッチンスケール天板が外 こんなオシャレで機能的なキッチンスケールがあれば、毎日のお料理が楽しくなること間違いなしですよね 欲しいな ★Terraillon社のキッチンスケール★選んだタイプを5名様にプレゼント! ←参加中 続きを見る
お夕食の最後やお酒を飲んだあとにピッタリといえばお茶漬け 最近は朝食にお茶漬けなんて方もいらっしゃるくらい、お茶漬けはみんな大好き うちも常に「お茶漬けのり」を用意しておいて、ちょこちょこと楽しんでます ちょっと小腹がすいた時におやつ代わりにもいいし 変にお菓子などを食べるよりヘルシーだもんね さて、そんな美味しいお茶漬けですが、先日、美味しい海苔で有名な山本海苔店 さんに、コチラを送って頂いたので、お味見してみました 山本海苔店『「海苔を楽しむ」お茶漬』 お茶漬け海苔って、どんな物にも海苔が入っていますが、こちらの「海苔を楽しむお茶漬け」は、わざわざ「海苔を楽しむ」って書かれているの さすが、海苔専門店の山本海苔店さんならではって感じなのですが、実際のところはどうなの?って思いますよね? で、実際にお味見してみると お 海苔がいっぱい しかも、海苔の香りが本当にいい香り よく夫とも言っているのですが、海苔って、ピンキリですよね? お安い海苔は、やはりお色も香りもイマイチ お色はともかく、香りがイマイチなのはいただけない でも、この「海苔を楽しむお茶漬け」に入っている海苔は、とってもいい香りで、さすが海苔専門店さんのお茶漬けで、商品名に「海苔を楽しむ」ってつけられただけあるわ 海苔を楽しむって書かれていて、海苔の香りがしなかったら、「商品名を変えた方がよろしいわよ!」って書こうかと思っていましたが、商品名通り、海苔の香りと風味を楽しめるお茶漬けでした 一応、お味は、うめ、わさび、さけの3種類で、私が頂いたのは「わさび」でしたが、わさびの風味と海苔の風味がベストマッチで、本当に美味しかった 美味しいので、ついついお茶漬けのおかわりをしそうになりますよ ちょうど新米の美味しい季節なので、新米と「海苔を楽しむお茶漬け」を頂いたら、本当に食べ過ぎそう お酒を飲んだ後や、お夜食、小腹がすいた時のおやつ代わり、そして、最近流行の(?)朝食にもピッタリ 是非機会があったら、うめ味、さけ味もお味見してみたいなって思います 山本海苔店さん、ありがとうございました 山本海苔ファンコミュニティファンサイト応援中 続きを見る ['close']
今日は秋分の日で、私も夫もお休み 朝から爽やかな秋晴れで、お布団干し、お洗濯に大忙し やっと家事が終わって、ヤレヤレって思ったら、もうお昼前平日なら自分で作ったお弁当を取り出して頂くだけですが、休日はそうはいかない ということで、簡単で美味しいランチをってことになるのですが、今日は、一昨日シマダヤ株式会社 さんに頂いたこちらを頂くことに 流水麺そば シマダヤさんの「流水麺」と言えば、テレビCMでもおなじみで、茹でずにサッと流水でほぐすだけというお手軽な麺 以前から、茹でなくていいなんて便利でいいなって思いつつも、まだお試ししたことがなかったのですが、今回、ステキなご縁があり、その「流水麺」の秋冬限定販売「そば」をお味見させて頂くチャンスを頂いたのです 茹でなくていいので、ざる蕎麦なら、このままザルに盛るだけという手軽さなので、暑い日はざる蕎麦もいいなって思ったのですが、昨日からグッと秋めいて、涼しくなったので、熱々のかけ蕎麦で頂くことに 前回、作った「キノコうどん」のお蕎麦バージョン シマダヤさんの流水麺そばdeきのこたっぷりお蕎麦 しめじ、エリンギ、しいたけ、鶏肉、ニンジンをたっぷり入れたかけ汁に、シマダヤさんの流水麺そばを投入するだけ お蕎麦を茹でなくてもいい分、手間も半分 でも、美味しさは完璧 流水でほぐすだけのお蕎麦なので、歯ごたえとかはどうなのかな??って思っていたのですが、歯ごたえもそこそこあるし、お蕎麦の風味も楽しめました 茹でるって大した手間ではないけど、この手間がないだけで、すごく楽に感じるし、お仕事から帰宅して疲れているときなど、シマダヤさんの流水麺があったら、すごく嬉しいかも 今回はこちらのお蕎麦をたくさん頂いたので、先日、妹や母にもお裾分けしましたが、「茹でなくていいなんて、すごいね」って大喜び 主婦にとって家事は毎日のことなので、ちょっと手間が省けるだけで嬉しい物なのよね 私もシマダヤさんの流水麺は今回初めてだったのですが、簡単で美味しかったので、是非これからバンバン活用させて頂きたいわ 特にこの「おそば」は、秋冬限定販売だそうですが、年末の年越し蕎麦にも是非活用したいなって思います シマダヤさん、この度は美味しい「流水麺そば」をありがとうございました シマダヤのファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 112 113 114 115 116 117 118 119 120 次の5件>>