商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,702,466 名
クチコミ総数 17,398,346 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
よっしーさん
仕事をしながら、日々の生活を楽しんでいる主婦です。どうぞよろしくお願いします。
■ブログ きまぐれ主婦のきまぐれ日記
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日、カーネギーメロン大学教授ランディパウ3">シュさんの著書「最後の授業 The Last Lecture」を読みました 最初、手にした時、本の帯に書かれている「余命半年と知ったとき、あなたは誰に、どんなメッセージを残しますか?」というフレーズを見て、「これは(内容が)重そうだわ」って思ったのが第一印象でした(^▽^;) しかも、通勤電車の中で読むつもりだったので、これは眠くなるかも??って思ったのですが、とんでもない! 全然眠くもならないし、内容も重くないし、暗くないのには驚きました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ この著者でもある、ランディパウシュ教授は46歳でまだ幼い3人の子供のパパ 子供の成長を楽しみにしながら、日々仕事も頑張っていたのですが、ある時、上腹部に原因不明の痛みを感じ、検査したところ、それは膵臓癌でした 膵臓癌は癌の中でも最も死亡率が高いそうですが、彼は数パーセントの可能性にかけて、手術から化学療法まであらゆる方法で治療を受けます それは想像を絶するような辛い治療なのですが、そんな治療にも耐えられたのは愛する奥さんと子供がいたから でも、そんな壮絶な治療の甲斐なく、癌は肝臓に転移し、もう手の施しようがない状況になり、余命半年という宣告を受けます 余命半年もし私がそう宣告されたらどうするだろうきっと目の前が真っ暗になり、暫く何もする気になれないのでは? また、同じように夫が余命半年と宣告されたら?? 自分や夫に置き換えながら読ませて頂きました(´_`。) でも、このランディパウシュ教授はとにかく前向きでした余命半年って宣告され時、奥さんの方はパニック状態になったのですが、本人はとても落ち着いてて、すでに覚悟を決めていたようです そして、彼はとにかく前向きに、「今、自分に出来ることは何か?」「自分が伝えられることは何か??」と考えて、残された時間の中で、愛する家族や生徒のために、人生のすばらしさ、生きることの素晴らしさを伝えようと最後の授業を行うのです 講義も、死を目前にしているとは思えない内容で、人生をいかに「生きる」かという力強い情熱にあふれていて、講堂を埋め尽くした聴衆だけでなく、ネットで公開されてたものを見た人達、新聞などで報道されたものを読んだ人達、みんなが感動します そして、今回、この本を読んだ私も もし自分が同じ立場になった時、このランディパウシュ教授のように前向きになれるだろうか死を目前にして「幸せな人生だった」と言えるのは、きっと一生懸命に生きてきたという自信があるからだと思う 果たして、私は今、余命6ヶ月と宣告されたら、この著者のように、「40年間ではあったけど、とても幸せな人生だった」って思えるかな???って真剣に考えてしまいました 今の私は、明日も明後日も、来月も来年も、ちゃんと来るだろうって思ってますが、でもそれは今この時点で想像してるだけで、確約されたものではないのですよね 先日、5年ぶりに乳がん検診を受けましたが、その結果によっては、私の来年はないってことになることだってある その時に、「私は今まで一生懸命生きてきたら、たとえ来年がなくてもいい幸せだった」とは絶対に言えない また、この著者が言っていたことで、とても印象に残ったものがあるのですが、それは、著者が何かの障害(問題)にぶつかった時、その障害をレンガの壁に例えてこう言ってました 「レンガの壁がそのにあるのには、理由がある僕達の行く手を阻むためにあるのではないその壁の向こうにある”何か”を自分がどれほど真剣に望んでいるか、証明するチャンスを与えているのだ」と このフレーズ、すごく心に響きました問題や障害にぶつかった時、「それは障害ではなく、証明するチャンス」、なんてポジティブなフレーズだろうって 私もそうですが、何か問題や障害にぶつかった時、誰でも落ち込んで、自暴自棄になることってありますよね でも、その発想を変えて、証明するチャンスって考えられたら、頑張れるし、意欲がわきます(^▽^) 私も偉そうなことは言えませんが、最近の若い人(←この言い方が、おばちゃんくさい)が起こす事件で、親に怒られたから、その腹いせにバスジャックとか、何もかもイヤになったから、通り魔的に人を殺すっていうようなことが多いですよね もし、この事件を起こした若い人が自分の気持ちをこの著者の言うような「証明するチャンス」と少しでも前向きに捉えることができれば、事件は起きなかったかもって思いました 今の若い人達にこの著書を読んで頂いて、健康で生きられることは当たり前ではなく、とても恵まれた状況で、どんな困難にぶつかっても、健康で生きていければ、困難はチャンスになるって思っていただけたらいいななんて、ちょっと偉そうな事を思った私でした(^▽^) そして、もう40代になってしまった私ですが、これからは健康で生きていられるだけで素晴らしいんだという事を忘れないように毎日をすごし、いつか来るべき死を目前にした時、このランディパウシュ教授のように「人生幸せだった」って思える人生にしたいなって思いました 「最後の授業」「明日もまた生きていこう」など、闘病記を読んだこと、ありますか? 続きを見る ['close']
先日、大好きな石澤研究所さんに頂いた、「ドレスルーム クレンジングウォーター」を使ってみましたヾ(@^▽^@)ノ 私は、何でも、さっぱりとした感じが好きなので、クレンジングは洗い流すタイプのクレンジングオイルまたは、クレンジングクリームを使ってます やはり洗い流した方が、キレイに落ちる感じがするし、サッパリとするかなって思うから( ´艸`) でも、今回、石澤研究所さんに頂いた「ドレスルーム クレンジングウォータ」はコットンに浸して拭き取るタイプのクレンジング 石澤研究所さんのHPには、劇的にすっきりと落ちるって書かれてあったのですが、どうかな??って思いながら使ってみました(^▽^;) そしたら、なんと、本当に劇的にメイクは落ちるし、オイルを含んでいない化粧水生まれのクレンジングウォーターなので、べたつかず、サッパリとしてるのですよヾ(@^▽^@)ノ しかも、洗い流さなくていいから、仕事から帰宅して、リビングでテレビをみながら、メイクオフ もう、とっても楽チン その上、9種類の天然ハーブエキス配合なので、さっぱりなのに、お肌は潤う感じがしました( ´艸`) 夏は仕事から帰宅したら、すぐにメイクオフしたいので、これはすごくいい あとね、私も時々楽しんでるんですが、まつ毛のエクステ このまつげエクステをしてる時は、オイルの入ったクレンジングは使えませんが、この「ドレスルーム クレンジングウォーター」なら、オイルが入ってないから、まつげエクステをしてる人にもピッタリお勧めです お値段は、250mlで税込み1890円ですお値段も魅力的ですよん 【石澤研究所】メイク劇的スッキリ!新発売クレンジングウォーターを試してください 続きを見る ['close']
今日から長期休暇って方も多いのでしょうねamebajp/blog/ucs/img/char/char2/139gif" width="16" /> NHKのニュースを見てたら、帰省ラッシュって言ってました そういえば、うちの夫も今朝、仕事に行く時に使ってる名阪が混雑してて、いつもより時間がかかったって言ってました(^▽^;) 世間は夏休みなのですね ちなみに、うちは夫婦二人ともふつうに仕事です(;´▽`A``貧乏暇なし で、そんな夏休みのない私に今日もちょっとしたお届け物がありました 先日も「クレンジングウォーター」を頂いた、石澤研究所さんから「ははぎくアロマ化粧落とし液」(クレンジング)&「ははぎくアロマ化粧水」サンプルを頂きました こちらは、先日モニタープラザさんでのトラックバックキャンペーンでの当選なんですが、本当は、当選人数が10名で、「ははぎくアロマ化粧水」と「ははぎくアロマ化粧落とし」のセットがいただけるっていうプロジェクトでした でも、石澤研究所さんが、10名では選びきれないってことで急遽、追加で20名にこの「ははぎくアロマ化粧落とし」&「ははぎくアロマ化粧水」サンプルをプレゼントしますってことになり、その追加20名に入れていただけました 補欠当選でしたが、嬉しいです それに、20名もの枠を増やしてくださった、石澤研究所さんって本当に素敵 ますます、ファンになりましたよん使ってみてまたレポしたいと思います 石澤研究所さん、モニタープラザさん、ありがとうございました 【ははぎくアロマ】あなたのストレス解消法、教えてください 続きを見る ['close']
夏場の私の悩みと言えば、紫外線による日焼けとお化粧崩れ(^▽^;)r /> 自転車&電車&徒歩での通勤なので、毎朝念入り(笑)にメイクをしても、会社に到着したら、半分くらいメイクが落ちてる??ってこともしばしば 今使ってるファンデより、もっと汗に強いファンデーションを使うといいのかもしれませんが、あんまり強いファンデを使うと、お肌への負担が心配 お肌にも優しく、崩れにくいファンデーションってないかな??って思っていたら、いつもお世話になっているモニタープラザさんで、気になるファンデーションのモニター募集があったので、応募し、サンプルを頂きました( ´艸`) それがこちら メディアワークスブルームさんのファンデーション「Vi:(ヴィー)」です 頂いたのは、スティックウェルファンデーション(写真右)&クリアフェイスパウダー(写真左)です このファンデーションのセットは、スティックウェルファンデーションが保湿、下地、日焼け止め機能をもってるので、化粧水をつけたあと、いきなりこの「スティックウェルファンデーション」をつけ、仕上げに「クリアフェイスパウダー」をブラシで軽くのせるだけという、超簡単メイク で、気になる使い心地と効果は 下地も乳液もつけないでいきなり大丈夫なの??って思いましたが、下地等をつけずに肌につけるから、かえって肌にフィットする感じがしました( ´艸`) 最初、心配だったから、いつも使ってる下地をつけようかとも思ったのですが、説明書に過度な保湿&下地は逆効果で、かえって化粧崩れの原因にって書かれてあったので、勇気を出して(笑)、化粧水だけの状態でいきなりつけてみました で、この後、クリアフェイスパウダーを手持ちのブラシでかるくのせると、自然な透明感が出ていい感じの仕上がりに でも、肝心なのはこの後ですよね(^▽^;) 果たして、汗を拭き拭き、会社へ到着した時に、メイクはどうなっているか(^▽^;) うんいつもよりお化粧崩れが少ないヾ(@^▽^@)ノ もちろん、まったく落ちてないってことはないけど、お化粧崩れが少なく感じました だって、いつもなら、汗をタオルで拭くと、どうしてもタオルにファンデーションがついてしまうけど、この「Vi:」だとタオルに殆どファンデーションがついてないもんヾ(@^▽^@)ノ つまり、落ちてないってことですよね?? あ、それとも、いつもはファンデーションを塗りすぎてたの??(^▽^;) まあ、それはともかく(笑)、この「Vi」はメイクは簡単なのに、化粧崩れが少なくて、私のように毎日汗をかきながら通勤する人にはピッタリだと思いました あ、それともちろん、お肌への負担も特に感じなかったし、クレンジング後、及び翌日の肌トラブルはなかったですよん 忙しく働く現代女性やスポーツする人にピッタリだと思います興味のある方は↓下のバーナーからHPへ行ってみてね モニタープラザさん、メディアワークスブルームさん、ありがとうございました きめる勝負肌!新素材高機能ファンデーション『V(ヴィー)』 続きを見る ['close']
毎日、「暑いですね」って言うのが挨拶代わりになってて、この暑さだけでもストレスになりそうな今の季節(^▽^;)p> その上、この暑さの中、会社へ行くと、もっとストレスを感じることが時々あります(^▽^;) まあ、会社勤めをしている人の宿命・・・と言われればそれまでですが、ストレスを溜め込んでると、仕事も捗らないのですよね(´_`。) で、そんな私が仕事中にストレスを感じた時にするストレス解消法は( ´艸`) ずばり「散歩」です( ´艸`) 今の季節はちょっと暑いけど、仕事でイライラってした時、そんな状態を我慢していては周りの同僚にも迷惑がかかるので、そういう時は、10分程度、オフィスの外へ出て、ぶらぶらと散歩します このちょっとの散歩がとても気分転換になるのですよ外の空気を吸うっていうだけでも気分が違うし、周りの街並みを見て、ちょっとした発見などがあると、また楽しくて、さっきまでのイライラもちょっとおさまるのです( ´艸`) また、暑い中一生懸命頑張ってる宅急便のお兄さん(いろんな意味で宅急便のお兄さんのファンなので)と会ったりすると、これまた「私も頑張ろう」って気持ちにもなったりするのですよね 仕事中なので長時間の外出は無理ですが、この10分程度の外出がとても気分転換になるので、仕事中にストレスが溜まった時にはこの方法で解消してます( ´艸`) で、毎日の生活の中では、この簡単なストレス解消法では解消できない(?)ストレスもやはりありますよね(^▽^;) そういう場合のとっておきの私のストレス解消法は こちらです これは何かというと、「アロマオイル」です ティーツリー、オレンジ、ヒノキ、サンダルウッド等、幾つかの種類をそろえてます 元々、アロマオイルは夫の好みだったのですが、夫の影響で私もすっかりアロマファンに( ´艸`) で、このアロマオイルが、とても疲れやストレスの癒しになるのですよ このアロマオイルをアロマライトで焚くと、ライトの優しい色と、アロマオイルの自然な優しい香りで部屋が包まれて、すごくリラックスできます( ´艸`) あの優しい自然な香りっていうのがいいですよねまた色んな香りを揃えておけば、その時の気分で楽しめるし また、お風呂に数滴入れても、香りがとても良くて、お風呂でリラックスできます そうそう、アロマ・・・って言えば、今はアロマオイルを配合した自然派コスメもありますよ( ´艸`) 先日、大好きな石澤研究所さんに頂いた、サンプルなんですが、「ははぎくアロマ化粧水」がとても使い心地が良かったのです カモミールとラベンダーの精油が配合されてるので、お風呂上りに肌につけると、ここでもアロマの香りで癒されるのですよ で、この「ははぎくアロマ」シリーズには化粧水のほか、クレンジング等もあるそうですクレンジングもセットで使えば、もっと癒されるだろうなって思っちゃう( ´艸`) アロマオイルをお部屋で焚いて、お風呂にも入れて、コスメでもアロマの香りを楽しめれば、完全に1日のストレスは解消されること間違いなし これからも続けて行きたい、私の最高のストレス解消法です 【ははぎくアロマ】あなたのストレス解消法、教えてください 続きを見る ['close']
<<前の5件 183 184 185 186 187 188 189 190 191 次の5件>>