商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
よっしーさん
仕事をしながら、日々の生活を楽しんでいる主婦です。どうぞよろしくお願いします。
■ブログ きまぐれ主婦のきまぐれ日記
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
20130916 164955 休日のランチとスイーツ♪ テーマ:美味しい物♪ 昨夜からの台風も去って、今はお日様が出ています 今回の台風は京都と滋賀ですごかったようですね テレビをみてビックリしました 最初はテレビをつけていなかったのですが、起きてきた夫がテレビをみて「京都の渡月橋が水没している!」っていうからビックリ!! あの桂川が氾濫したの?!ってほんと、ビックリでした 今年はほんと、雨の被害が多いですね どうなっているんでしょう 心配です さて、そんな大荒れの三連休最終日 こんな日だったので、今日は一日引きこもって、それこそ、夫とDVD三昧! そして、ランチは久々に伊勢うどんを作りました 太くて、柔らかくて、コシのないうどんをたまり醤油で頂く伊勢うどん! いつ頂いても美味しい♪ 久々だったので、今日は特に美味しく感じました … 続きを見る ['close']
毎日のお洗濯 結婚してからは、一般的な合成洗剤を使うことが多い私ですが、実家の母は私が学生のころから、環境にも人にも優しい「洗濯せっけん」を使っていますなので、私も結婚するまでは、基本的にお洗濯は洗濯せっけんでした パウダーっていうか、まさに「粉」のせっけんで、香りもなくて、正直言って水にも溶けにくい ついでに、合成洗剤のように蛍光剤や漂白剤が入っていないので、汚れ落ちもあまりいいとは言えません なので、結婚後私は、母が愛用している洗濯せっけんも少しは使いましたが、徐々に合成洗剤がメインになって、今では、合成洗剤のみって状態に ただ、夫が見かけによらず、お肌が敏感なので、衣類に残った合成洗剤でお肌がかぶれることがあるので、すすぎには気を使っていますが(1回でOKというものでも、2回すすいでいます)、やはり、本当にお肌に優しい洗剤を使う方がいいんだろうなって、いつも思っていました でも母が愛用していた、あの「粉」はちょっとなって思っていたら、なんとなんと!! 今は、いいのがあるんですね こちらをお試しして、すっかりファンになっています ジャン! ミヨシ石鹸さんの「液体せっけん そよ風」 洗濯せっけんの液体タイプ!!! 液体タイプの洗濯せっけん、あるんですね(←遅れていてすみません) もう、洗濯せっけんっていうと、母が愛用していた粉のタイプがすごく印象的だったので、こんな液体タイプがあるって知らなくて もしかしかして、母も知っているのかな?! ま、そんなことで、液体の洗濯せっけんをミヨシ石鹸さんにご紹介頂いたので、お試ししてみたってわけなの 使い方は、一般的な液体洗剤と同じで、キャップで量って入れるだけ 当然のことながら、液体なので、水に溶けないっていう心配はありませんでした しかも せっけんタイプの洗剤なのに、いい香りがする!!! こういう環境や人に優しいせっけんなどは香りがあまりしないものが多く、母が愛用していた「粉」の洗濯せっけんも、まったくいい香りはせずに、せっけんの原料の香り(っていうか、ニオイ?)がしていたので、このいい香りにはビックリ! なんでも、ローズ、ジャスミン、すずらんの香りを基調にした、フローラルの香りなんですって 人工的に作られたような強い香りではないため、お洗濯中やお洗濯後に香りを楽しむっていうことはあまりできないけど、衣類やタオルが渇いた後に、せっけん特有の香り(ニオイ?)がするってことはなく、使い心地は上々!!! それにね、それだけではなく、柔軟剤を入れなくても、衣類やタオルが柔らかくなるからすごいのよ!! 私は季節を問わず、一年中柔軟剤を愛用しているのですが、この「液体せっけん そよ風」は、柔軟剤を入れなくても大丈夫ってことだったので、恐る恐る柔軟剤なしで使ってみたのですが、全然衣類やタオルがゴワゴワすることなく、いい具合にふんわりと乾くの 柔軟剤を入れた時に比べたら、ふんわり感は弱めですが、私は十分満足 夫も特に気が付かないようなので、柔軟剤なしでもOKです そして、気になる汚れ落ち 先にも書いたように、以前使っていた「粉」の洗濯せっけんは、汚れがひどいとちょっと落ちにくかったのですが、この「液体せっけん そよ風」は、夫のテニスの靴下やワイシャツの襟汚れも比較的綺麗に落ちる! どうしても、ワイシャツの襟汚れは、汗と脂なので、普通に洗っただけでは落ちにくいので、少し手間をかけますが、それでもこれまで使っていた合成洗剤とさほど変わらず、いい感じ もうね、とにかくこの使い心地&仕上がりには驚くことばかり 少なくとも、私の洗濯せっけんのイメージは、かなり変わりました!! あと余談ですが、計量キャップに書かれているメモリの数字が大きいのも、個人的に嬉しかったわ 最近、細かい文字が見づらいからあはは この「液体せっけん そよ風」には、ちゃんと詰め替え用もあるようなので、10数年ぶりに、メイン洗剤を人と環境に優しい「せっけんタイプ」に切替えようかな 詰め替え用をスギちゃん(スギ薬局さん)で、チェックしてみようと思います ミヨシ石鹸さん、この度はありがとうございました♪ 暮らしに安心|ミヨシ石鹸ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
頂いた美味しい「すくな南瓜」をせっせと活用しています 昨夜は、すくな南瓜を使って、肉じゃがならぬ「肉かぼちゃ」を作りました 作り方は肉じゃがと殆ど同じなのですが、肉じゃがより美味しいかも ジャガイモより南瓜の方が早くお味がしみこむ感じだし、自画自賛ですが、美味しかったわ 今回は牛コマで作ったけど、豚コマでも美味しいかもね 今度は豚肉で作ってみたいと思います そして、今日のお弁当にも カニカマ入り卵焼き オクラのハム巻きソテー 肉かぼちゃ 大根とキュウリとツナのサラダ&ミニトマト ひじきの混ぜご飯 では、行ってきます 世田谷自然食品★<自然派食品>おみそ汁おいしさ実感キャンペーン♪50名大募集★ 続きを見る
自宅でプチっと楽しんでいるベランダ菜園 そろそろ夏のモノは終わりでしょうか? 凛々子もまだ実がついているものの、木がそろそろ終わりを告げています そして 6月にホームセンターで苗を購入してプランターで楽しんでいた「とうがらし」 こちらもしっかりと実ってっていうか、色づいたので、昨日、一旦収穫しました ついでに、凛々子も1つ赤くなっていたので、収穫 とうがらし、たくさん収穫できましたよ♪ 苗は2株購入したのですが、思った以上にたくさん収穫できた感じ まだお花もついているし、青い実もあるので、もう一度収穫できそうですが、赤くなった物が増えたので、一旦収穫しました 後は干して保存です 苗のお値段は忘れちゃったけど、やはりお値段を考えると売られている唐辛子を購入した方が安いと思います でも、安く売られているのは、中国産ばかりだからね 自家製の唐辛子なら、楽しみながら収穫できるっていうのもポイントだし、安心安全な三重県産(?)だから、私にとっては超お得 虫さんもあまりつかないし(カメムシとアブラムシが一時ついて、ちょっと苦労しましたが)、見た目も楽しいので、来年も絶対に育てたいなって 唐辛子がいっぱい収穫できたら、実家やお友達にお裾分けすればいいしね 来年も苗を購入しようと思います そして、先日図書館では、こんな本をお借りしてきました 暮しの手帖 別冊「自家製レシピ 秋冬編」 昨年の秋に発売になったものですが、色々参考になりそうって思って ただ、参考にしても実際にトライするかどうかは、微妙ですが、やはり、自家製のものが一番安心で、さらにはお得かなって思うからね 食費の節約って、極端なことを言えば、お茶漬けや100円のレトルトカレーなどばかり食べていれば、確実に節約はできると思います お弁当だって、毎日おむすびだけなら、かなり安上がり! でも、それではね 節約しつつ、美味しい物を頂くには、多少は手間隙をかけることも大事かなって思ってね ただ 先にも書いたように思っただけで、実践するかどうかはわかりませんけどねあはは 一応、思うだけ思ってみました でも、私でもできそうなことはバンバン取り入れて、楽しみながら節約生活を楽しみたいなって思います 続きを見る ['close']
頂いた「すくな南瓜」 あれから追加でまた2個頂いたので、毎日お料理に活用しています 昨夜は、夫に好評だった肉巻きソテーをまた作ったのですが、今回はデザートにも活用してみました ジャン! すくな南瓜deかぼちゃプリン 肉巻きソテーを作る時に、すくな南瓜をレンジでチンするので、多めにチンして、一部をプリンに活用しました レンジでチンした南瓜を裏ごしして、豆乳(ちなみにマルサンアイさんの調整豆乳を使いました^^)、お砂糖、卵を混ぜて、茶碗蒸しのようにお鍋で蒸しあげるだけ 蒸し器を使うのが面倒だったので、普通のお鍋にお湯を沸かし、その中につけて蒸し茹で?にしました トロトロ&滑らかに仕上がって、すごく美味しい すくな南瓜は一般的な南瓜より甘みが強いので、デザートにピッタリですね 我ながら大満足!! またリピしたいと思います ♪新発売!!マルサンアイ「ひとつ上の豆乳 いちご」モニター24名募集 続きを見る ['close']
<<前の5件 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次の5件>>