商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数64件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,397,383 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
よっしーさん
仕事をしながら、日々の生活を楽しんでいる主婦です。どうぞよろしくお願いします。
■ブログ きまぐれ主婦のきまぐれ日記
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
私のお気に入りのコットンと言えば、ブログでも何度か登場している、小津ちゃん(小津産業さん)の「コットンセルセル」 でも、セルセルには及ばないけど、次にお気に入りなのが、アルビオンさんの「エクストラ フェイシャルコットン」 今年も(?)お得にゲットしました こちらのコットンは、定価が630円なのですが、お正月にショッピングモールの福引で当選した500円の商品券を使用したので、130円ゲット このコットン、実は昨年も同じように福引で当選した商品券を使用してお買い上げして、初めて使ったのですが、そのときの使い心地がよかったので、またリピしちゃったの もちろん、一番好きなのは「コットンセルセル」ですが、セルセルには及ばないけど、この「エクストラ フェイシャルコットン」もなかなかいいのよ というのも、セルセル同様、このコットンもまったく毛羽立たないの 私がコットンに一番求めるのは、「毛羽立たない!」ってことなので、セルセルが一番すきなのですが、このコットンも殆ど毛羽立たなくて、使い心地がとってもいい 肌触りもいいし、ローション等もたっぷり含ませることができるし、なかなかグー セルセルには劣りますが、私のおすすめコットンです あと、コットンを購入したら、アルビオンさんのサンプルも頂きました パウチタイプですが、コットンもセットになっていて、携帯しやすいので、日帰り温泉などで大活躍してくれそうです で、話が前後しますが、参考までに、私が一番気に入っているコットンセルセルっていうのは、こんなコットンよ 税込1,500円以上で送料無料★ のびーるシートでぴったりフィット コットンシート セルセル 価格:180円(税込、送料別) 毛羽立たないだけではなく、シートパックとして活用できる優れもの 株主でもある小津ちゃんの商品なのですが、素材は旭化成せんいさんなので、とってもいいのよ 私も楽天さんのポイントを使って、まとめ買いしています 薄いコットンで、コンパクトなので、まとめ買いしても保管場所をとらないからいいのですが、さすがに、一度に50箱購入した時には、大きなダンボールで届いて、ちょっと後悔しましたあはは 続きを見る
今日は土曜日でお休み 平日ならランチは会社でお手製のお弁当ですが、今日は休日なので、夫と自宅でランチ 今日はね、先日「製麺会社」にパートへ行かれているご近所の奥様に「生パスタ」を頂いたので、パスタランチにすることにしました 出来上がったのは、こちら ジャン 牡蠣とブロッコリーのパスタ 今が旬の牡蠣とブロッコリーをつかったパスタなのですが、このパスタのポイントはこの牡蠣 なんと、こちらの牡蠣は、先日届いたカネキタ北釧水産さん の北海道厚岸産牡蠣 こちらを使いました 北海道厚岸産牡蠣といえば、プリプリして濃厚なお味が楽しめるってことで有名ですが、特に今回お送り頂いた「漁師中嶋孝志」さんが育てていらっしゃる北海道厚岸産牡蠣は、身が大きくて、火を通してもあまり縮まないってことだったので、お味見するのがとっても楽しみでした で、実際に袋から出してみると 想像以上に大きい もう、夫婦で牡蠣が大好物なので、この大きな牡蠣をみて、少々興奮状態になりましたよあはは もちろん、鮮度がいいので、このまま生でもOKってことだったのですが、今回はね、カネキタ北釧水産さんが同封してくださったレシピを参考に、おすすめの「牡蠣のオリーブオイル漬」を作り、この「オリーブオイル漬」を色んな方法で頂くことにしました まずは届いた日の夜にオリーブオイル漬にし、冷蔵庫で保存 よく「牡蠣のオリーブオイル漬」というと、フライパンで炒めて、オイスターソースとかで味付けをしますが、カネキタ北釧水産さんおすすめの「オリーブオイル漬」は、とってもシンプル 牡蠣を洗って、塩でもんで、フライパンで炒めて、最後にオリーブオイルに漬けるだけ 最初、こんなにシンプルでいいのかしら?なんて思ったのですが、牡蠣の鮮度とお味がいいから、シンプルな方がいいのでしょうね 実際に今日のパスタでも、このオリーブオイル漬の牡蠣を刻んで、ブロッコリーとニンニクで炒めて、最後にパスタと炒め合わせて、塩胡椒しただけ シンプルなのに、ニンニクと牡蠣のお味がとってもマッチして、そこへオリーブオイルの風味も加わり、とっても美味しくいただけました 牡蠣のパスタって自宅で初めて作ったのですが、牡蠣とパスタって、相性いいのですね しかも、カネキタ北釧水産さんの牡蠣は臭みもまったくなく、本当に美味しいし、火を通してもプリプリしているからビックリ ほんと、おすすめのオリーブオイル漬、最高です そしてもちろん、今日のランチ以外にも色々お料理しました こちらは、「牡蠣のオリーブオイル漬」にベーコンを巻いてソテーしたもの 焼く時の油も「牡蠣のオリーブオイル漬」のオイルを使うので、一段と風味がアップ ベーコンの塩気もあるので、味付けは特に不要 お弁当にも入れましたが、冷めても美味しかったし、夫にも大好評でした 他には和の一品として、こちらも 「みぞれ牡蠣」 こちらもカネキタ水釧水産さんが同封してくださったレシピの1つ オリーブオイル漬を大根おろしでざっくりと和え、七味唐辛子とおネギをかけ、ポン酢で頂いたのですが、これもまためっちゃんこ美味しかった どこかの料亭で出来そうな1品でしょ?? でも、作り方は「オリーブオイル漬」を使っているので、あっという間に出来ちゃうからビックリ 夕食の1品になるのはもちろん、お酒やビール、ワインのおつまみにピッタリ 美味しかったです それにしても、今回初めて「牡蠣のオリーブオイル漬」を作ってみたのですが、牡蠣がしばらく保存できるだけでなく、色んなお料理に活用できるってことにビックリ カネキタ水釧水産さんの牡蠣の鮮度とお味がいいのはもちろん、お勧めのオリーブオイル漬がシンプルだから、お料理の幅が広がるのでしょうね 「素材がよければ、余計な味付けは不要」 まさに漁師中嶋孝志さんが育てていらっしゃる北海道厚岸産牡蠣は、このこのフレーズにピッタリ 夫婦で牡蠣が大好物で、地元三重県産の牡蠣が一番美味しいって思っていましたが、上には上があったのねって感じ 本当に美味しかった 栄養たっぷりの北海道厚岸産の牡蠣を美味しく頂いたので、お陰で風邪やインフルエンザにかかることなく元気に過ごせそうです カネキタ北釧水産さん、ごちそうさまでした かにと言えば北釧水産ファンサイト応援中 レシピブログに参加しています 続きを見る
昨日、イベントで星ヶ丘へお出かけした際、星ヶ丘テラスでちょっぴりお買い物を楽しみました ちょうど最終セールの季節ってことで、色々お得になっていましたよ 最終セールなので、在庫は少なめでしたが、それでも好みのものがお得にゲットできるのはラッキーですよね で、私が昨日お得にお買い上げしたのは、こちら ローラ アシュレイさんで「ハンカチ」と「携帯用スプーン」 セールとして値引きされているところから、さらにレジで20%オフということで、両方で700円ちょっとのお支払い めっちゃお得 それにしても、ハンカチはともかく、携帯用スプーン???って思われたかしら?? 私ね、会社にお弁当用の「マイお箸」はもちろん、「マイスプーン」も置いてあるの というのも、会社ではヤクルトさんでヨーグルトを購入して、お弁当の際に頂いているのですが、その時のプチエコってことで、マイスプーンを愛用 今は、自宅にあるごくごく普通のスプーンをハンカチで包んでデスクの引き出しに保管しているのですが、昨日、ローラ アシュレイさんで、このスプーンをみつけて、会社で使うマイスプーンにピッタリって思ったの 定価だったら、840円もするお品がほぼ半額 買っちゃうでしょう スプーンなんてなんでもいいって言えば、何でもいいのですが、やはり可愛いスプーンだと、仕事のテンションも上がりそうだし、毎日使うのだから、すぐに減価償却するもんねあはは で、ケースの中はこんな感じ 100円ショップにもありそうなお子様向けのスプーン?って感じもしますが、このバラのケースがステキだからいいの 早速月曜日から愛用したいと思います 会社に行くのが楽しみになってきたわんあはは 【バレンタイン直前企画】オーガニックローズヘアウォーター100様モニター募集! 続きを見る
今日は久々に朝から名古屋へお出かけ 今年初かな?? 私が名古屋へ行くって言うと、「観劇?」って思われそうですが、ランチの記事にも書きましたが、今日は観劇ではなく、シャチハタさん主催のイベントに参加してきました そのイベントとは 名古屋の星ヶ丘にある【e生活情報センター「デザインの間」】で開催された「おりがみ工場座談会」 おりがみ工場座談会って折り紙を作っている工場で話し合いをするのではないですよ 「おりがみ工場」というのは、商品のお名前で、この「おりがみ工場」 を使って、折り紙を楽しんできたの ジャン これがシヤチハタ株式会社 さんの「おりがみ工場」 この「おりがみ工場」は、チラシ等を簡単に折り紙の形にできちゃうっていう優れもの こちらを使って、今回はチラシで折り紙を楽しんできました ご指導いただいたのは、三浦先生と山田先生 前でご説明をしていただいた後は、各テーブルをまわってくださり、とってもわかりやすく教えて頂いたのですが 久々の折り紙 結構手間取っちゃった でも、何とか完成したのがこちら チラシで作ったお箱とお馬さん 久々の折り紙、めっちゃんこ楽しかった チラシで作る物と言えば、最近はゴミなどを入れるお箱くらいだったので、こんなに可愛い物を作るのは本当に久々 童心に返って、楽しめたって感じ そして、折り紙の楽しさもさることながら、このシャチハタさんの「おりがみ工場」が本当に素晴らしくてビックリ どうやってチラシを折り紙にするのかというと 会場では先生のお話についていくのに必死で、お写真を撮り忘れたので、自宅で再現してみました おりがみ工場に紙を挿入し、角にピッタリと合わせて、おりがみ工場を押さえて、紙を斜め手前に引くだけ キレイな正方形の折り紙が完成 自宅ではチラシではなく、余っていた包装紙で作ったので、このまま折って、ポチ袋にしちゃいました 本当にあっという間に折り紙の正方形が出来ちゃうので、これは本当に便利 シャチハタさんとしては、多分、お子様向けに作られたと思うのですが、大人の私にも大好評 キレイな包装紙などを保管しておいて、おりがみ工場で折り紙を作っておけば、色々重宝しそうですね 来年の甥っ子達のお年玉は、この「おりがみ工場」で、手作りポチ袋を作って入れようかな まだまだ来年のお正月なんて、先の話ですが、今から楽しみです そして、「おりがみ工場」で折り紙を楽しんだ後は、ハーブティーでホッと一息 しかも、ハーブティーもただ頂くだけではなく、会場のステキなシステムキッチンでハーブティーの先生に美味しいハーブティーの入れ方や効能などを教えて頂きながら楽しみました ハーブティーのことを教えてくださった先生は 三浦アンヌ先生 ハーブティーって私もカフェなどでたまに頂くことはありますが、自宅で入れたことは無く、詳しい効能などもよく知らなかったので、今回のティータイムはすごく参考になりました 入れていただいたハーブティーはブレンドタイプで3種類 ケーキと一緒に頂きましたよ ↑こちらは「免疫アップサポートブレンド」 3種類のハーブがブレンドされているのですが、その中で「エルダーフラワー」は、風邪やインフルエンザに効果的とのことなので、まさに今の季節にピッタリですよね そしてこちらは、私がお味見した「アレルギー対策サポートブレンド」 4種類のハーブがブレンドされているのですが、花粉症に効果的ってことで、花粉症で毎年苦労する私は、目がキラン 迷わず、こちらをチョイスしたのですが、ミントが入っているから、お味も爽やかでとっても美味しかった 甘いケーキと相性バッチリ 続いて、先生がおかわりしてもいいですよっておっしゃってくださったので、2杯目に「美白サポートブレンド」をお味見 ローズヒップやハイビスカスなど美容にいいハーブ等5種類がブレンド ハイビスカスが入っているので、お色がとってもきれい お味も先の「アレルギー対策」のものとはまた違った爽やかさで、美味しい どちらかというと、こちらの方がお味は好きかも 今から飲めばこの夏の紫外線対策になりそう アレルギー対策同様、気になるハーブティーです うんそれにしても、おりがみとハーブティーってなんだか意外な感じだったのに、実際に参加してみたら、楽しい時間であっという間でした 開催された場所の「デザインの間」も、展示されているシステムキッチン等がステキだったし、普段とは違う空間を楽しめたって感じで、ステキな時間でした 一時間半という短い時間でしたが、中身はとっても濃厚で大満足 また是非機会があったら参加させて頂きたいです あ、そうそう、デザインの間には、ステキなシステムキッチンなども展示されていたのですが、システムキッチンと並んで、シャチハタさんのステキな商品もたくさん展示されていたので、見せて頂きました こんなにディズニーシリーズがたくさんあるなんてってビックリでしたが、とっても可愛いですよね しかも下のお写真はシャチハタ印のカバーなんですって 私ね、会社で使っているシャチハタ印、ピンク色なの あのピンク色のアリスのカバーがピッタリじゃないかしら??って思わず手にとって、ジッと見つめちゃった 欲しいな でね、展示されていた商品も可愛くてステキでしたが、頂いたお土産もステキでしたよ ジャン 何故か、お土産にも「おりがみ工場」が2つも入っていて、ビックリ 会場で頂いたものもあるので、3つになっちゃった 姪っ子ちゃんがもう少し大きくなったらプレゼントしようかな あと、携帯ストラップになるシャチハタプチネームはミニーマウスのデザイン 手帳はOLさんのご意見で作られた機能的な手帳 そして、ハーブティーなど 過ごした時間も濃厚でしたが、頂いたお土産も濃厚 ありがたく活用させて頂きます 楽しい時間とお得な知識、美味しいハーブテー&ケーキ、そして、お土産 今日は本当にありがとうございました なお、シャチハタさんの「おりがみ工場」について、詳しくはこちら をみてね シヤチハタファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
今日はお休みを頂いて、ちょっとお出かけ こんなに寒い日にって感じですが、幸いお天気は良さそうなので嬉しい しかも週末金曜日 明日もお休みだと思うと、寒くてもウキウキです が、しかし 空気の乾燥は半端じゃない お顔はもちろん、全身のお肌が乾燥しているのですが、それだけではなく、髪の乾燥もすごい 静電気持ち(?)の私は、髪も放置しておくと、パサパサで、広がって、静電気が 洗い流さないトリートメント等を愛用して対処しているのですが、先日からはトリートメントプラスこちらを愛用して、髪をいい感じにキープしています ジャン ウエニ貿易さんのアクアシャボン ヘアコロン こちらは商品名の通り、髪用のコロンなのですが、それだけではなく、アルプス山脈ミネラル水シアバター加水分解シルクエキス配合で、しっとり髪にしてくれるという優れもの つまり乾燥する今の季節にピッタリなヘアコロンなの ついでに、今人気の「ノンシリコンタイプ」 髪をしっとりさせるものはヘアオイルなど、これまでにも色々使ってきましたが、ヘアコロンタイプで、ノンシリコンは初めて 使い心地&香りはどうかな???って思いつつ使い始めたのですが、これがね、超いい香り ウォータリーシャンプーの香りってことなのですが、シャンプーしたてのような爽やかな香りなの よく駅などで、髪から爽やかないい香りのする女性とすれ違うと、思わず「あの香りは何の香りなんだろう?」って思うことがありますが、まさにその時の香りと一緒 しかも、先にも書いたように、髪を乾燥から守ってくれるので、髪がパサパサになったり、静電気等で広がったりすることがなく、冬の冷たい風にも負けない髪になれるって感じなの スプレータイプなので、髪全体にムラなくつけられるし、使い心地もとってもいい ついでに、香りがいいだけではなく、タバコなどの嫌なにおいをよせつけないのも嬉しい 最近は分煙がすすんでいて、タバコの煙に悩まされることは少なくなったけど、それでも、居酒屋さんとかで会社の飲み会があると、近くでタバコを吸う人が でも、このアクアシャボン ヘアコロン があれば、そんな飲み会でも髪をタバコのニオイから守れちゃうの あ、昨年の忘年会シーズンにこのスプレーがあったらよかったのにって感じ 是非次回の飲み会では、アクアシャボン ヘアコロンをしっかりスプレーして、タバコのニオイから髪を守りたいなて思います そして、今日のお出かけにも、このアクアシャボン ヘアコロンをシュっとスプレーして、歩くたびにいい香りを漂わせながら、髪を乾燥から守りたいと思います では、行ってきます ウエニ貿易さん、ステキな商品をご紹介いただき、ありがとうございました ウエニ貿易 ファンサイトファンサイト応援中 続きを見る
<<前の5件 87 88 89 90 91 92 93 94 95 次の5件>>