発達障害の子どもの秘めたる才能
[2009-09-01 07:18:06][
ブログ記事へ]
子育てに関する愛読書の一つに、
グレンドーマンさんが書いた「子どもに算数をどう教えるか」があります
赤ん坊の頃から、「ドッツ」と呼ばれる赤い点を
見せることで、赤ん坊に算数の知識を身に付けさせると
いうものですが、もともとは、発達障害を持った子どもの
ために、開発された試みなんだそうですね
おそらく、
どこかに障害を持っている子は、なにかしら
秀でたところを持っているのではないかと思います
中学のときに、弁論大会のようなイベントが
学内でありました
中1から中3までの代表が、いろいろと意見交換を
していました
中学には、聴力が弱い学級と、発達障害を持った子の学級が
当時分かれていました
これらの学級の子も、同じように弁論大会に参加していました
もちろん、しゃべりは普通にはできないし、
必ずしも聞き取りやすいとはいえませんでしたが、
一番心に残ったのは、これらの学級の発表でした
なぜならば、
話を伝えたい、聞いて欲しいという気持ちが
誰よりも大きかったからです
それが私の心に伝わってきました
表現力では勝てないなあと痛感した出来事です
これも一つの才能だと思います
発達障害の子どもの秘めたる才能について、ご意見体験談を大募集! ←参加中
続きを見る
['close']