フラッシュカードは魔法のツール
[2009-07-13 06:22:59][
ブログ記事へ]
我が家では4歳と0歳の子供達の知育学習の一環として、
フラッシュカードをやっている
特に、英語のフラッシュカードは、
CDに合わせてフラッシュしていくと、
見ている子供達はもちろん、フラッシュしている
大人たちも一緒に知らない間に覚えてしまう
私が4歳の頃には、
うぐいす=japanese nightingale なんて言えなかったなあ
子どもの脳恐るべし
36歳で海外生活をすると、その言語をすらすら
覚えてしまうというが、家でそれなりに
工夫すれば、他言語も覚えてしまうようだ
映像を使うとなると、
親のサポートが必要だと思う
テレビやDVDは、どうしても受身になり、
自分で考えることが少なくなってしまう
例えば、ニュース番組で紹介されていることを
会話の話題として子どもに話しかけるように
するとか、常に前頭葉を動かさせる工夫が要るかなあと
いずれにしても子どもの学習は、
親の強力な協力で子どもは育つのだということを
常に頭に入れておかないと、と思う
“フラッシュカード学習”に対するご意見体験記事を大募集! ←参加中
続きを見る
['close']