室内で快適に過ごすためには
[2008-09-24 06:51:42][
ブログ記事へ]
うちの住まいは、南向き1戸建てですが、
日本で一番蒸し暑くて蚊の多いところに
住んでいます
基本的に窓を開けて過ごせば
快適な室内環境が維持できますが、
四季折々の特有な時期には
それ相応の対応が必要ですよね
『お知らせアイコン』付電波クロックで室内の生活環境をチェック!
花粉が飛ぶ時期:
この時期は外出することそのものが
自殺行為ですから、
とにかく家にいて、掃除をしっかり
することですね
どうしても痒くなったら、目薬で我慢
空気の汚れが気になる場合は、
空気清浄機も併用してます
じめじめした梅雨:
しとしとした長雨の続く秋:
洗濯物を室内干しにするので、
洗濯洗剤の残った粒子がいやな
匂いを併発してしまいます
なので、洗剤は界面活性剤を
使わず、せっけん洗剤を使用します
手も荒れないので一石二鳥
蒸し暑い日が続く夏:
窓を開けても暑さが残るときは、
まずは扇風機を使って室内を
循環させます
そして、体温を頭から足先まで
一定にさせるため、絹の靴下と
綿の靴下を重ね履きし、
手の甲に汗をかかせます
そこから熱を発散させると、
冷房効果になり、エアコン要らずの
生活が実現できます
気温も湿度も低く乾燥する冬:
昔からの定番ですが、
ストーブの上にやかんを乗せて
加湿器代わりにします
ユニークなことはあまりないですが、
エアコンを多用しない生活が
身体にとってもお財布にとっても
健康的かなあと思います
続きを見る
['close']