商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,401,491 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
まるみさん
新しい物や事に挑戦するのが好きです!モニターで体験するのも大好きです。美味しい物には特に目がありません。(*^_^*)
■ブログ まるみの「気ままに」美味し〜い宝箱☆
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
モニタープラザ内 ライフパレットさんから図書カード(2,000円)が届きました!病気体験記を読んで感想を書くプロジェクトでした私は長編物を読んだのですが一気に読んでしまいました今、病気の方も、今は元気な方も、参考になるお話がたくさんありました図書カードには、手書きのメッセージもついてあり本当にありがとうございました大切に使わせていただきます!ColoredDaysMagazine1月号特集は、”病気体験記を書くということ” 続きを見る ['close']
いつも参加させていただいて楽しんでいる「モニタープラザ」さんが1周年を迎えたそうです♪おめでとうございます\(^o^)/2月7日で1周年ですっていうメールをいただいて読んでちょっとびっくりしました私の夫のまる夫君が、5ヶ月間の長い入院生活から開放されて退院したのが去年の2月6日それで「退院からちょうど1年経ったね」ってお礼参りに神社に行ってきたところだったのですそんな時に偶然のタイミングでモニプラさんが「一周年」何か縁を感じてしまいましたモニタープラザさんは、いろいろな企業さんが参加されていて「プロジェクト」を組み、お題を出すのですよねそれに従って私達はブログで記事を書いて選考や抽選や先着でモニターに選ばれるというシステムになっています私がブログを始めたのは4年ほど前で、懸賞を中心のブログを書いていたのですそんな時に「トラックバック懸賞」が流行りましていろいろな企業さんが「お題」を出して、そのブログにトラックバックして書いて、抽選や選考で当選するという面白いシステムの懸賞だったんですね書くことが好きだったので、参加して楽しんでいたのですが情報を探すのが大変だったり、トラックバックが上手く行かなかったりと、楽しみながらも、いろいろな経験をさせてもらっていましたそんな中で、夫のまる夫君が持病の悪化で、おととしの9月に入院して9月末に危篤状態に陥りましたそれからしばらく、ブログどころではなくなっていてお休みしていました奇跡的に退院できたのが、去年の2月6日信じられないくらいの嬉しさでしたその後、私が体調を崩したりといろいろありましたがブログ界(笑)に何とか復帰することができましたそんな時に出会ったのが、 「モニタープラザ」さん上に書いた「トラックバック懸賞」の集大成のようなサイトさんで、一目惚れで、とても気に入ってしまいましたそこに行けば、情報が全部ひとまとめになっているし、トラックバックしなくても、ソースを貼るだけで確実に参加できてるし!!お友達が先に参加していたので、早速、便乗して参加してみました私のリハビリも兼ねてかな去年の4月のことでした元来、書くことが好きだったので、お題をいただいて、それについて「考えている時間」がとても楽しく、自分の過去のことや内面的なことを見つめ直したり、昔の思い出を思い出したりして楽しいひとときを過ごすことが出来ましたそして、何より、こうして 「ブログに書いて参加することが出来ている状況」に自分があることが嬉しくて感謝の気持ち、嬉しい気持ちで参加していました♪先ほど数えてみたら、160くらい、記事を書いていました!!いつの間に!!!という感じで自分でも驚いていますそれだけ楽しく、魅力のあるプロジェクトがたくさんあった証拠ですね!今回は、その中で「自分にとってのベストプロジェクト」を選ぶというプロジェクトなんです(ちょっとややこしい?(笑))これは難しいなどれが1番なんだろうと2日ほど考えました 結果、私が選んだのはこちらのプロジェクトです!!グリーンポイントさんのプロジェクトで「リチャードギアも愛用しているという、イタリアグッビオの高級手すき紙ノートの使い方を募集」こちらでした私は、この高級手すき紙ノートを一目見てまる夫君にプレゼントできたらどんなにいいかなと夢見てしまいまして、参加させていただきました参加記事はこちらですプレゼント企画はどれもとても嬉しい物ばかりでしたがやっぱり、自分に直接のプレゼント物よりも、夫が喜んでくれる物だったら、嬉しさが倍増しますよね!しかも、グッビオのノートは、この企画がなかったら知らなかった逸品ですし、自分で買うには主婦としては高額すぎて買えない物なので、本当に飛び上がりました嬉しくて(^_^)当選記事はこちらです夫に、 「我が家の毎年の家訓」を書いてもらいたくて毎年、色紙に二人で決めた文字を書いてもらっているのですがそれを、こんな素敵なノートに書いてもらえたら一生の記念になるでしょう?ワクワクでしたそして、年が開けて、今年のお正月に、書いてもらいました!待望のグッビオのノートに!!その時の記事はこちらですあけまして おめでとうございます(^_^)今年の一文字は「知」でしたその前の年の分も全部、書いてもらったのです 手すきの紙なので、すぐに乾かないんですネなので、書きながら「ドライヤー」で乾かす作業を助手の私がやりながら、書いてもらってすんごくハッピィなお正月でした去年はベットの上で寝ていた まる夫君が今、こうして筆を持って書いてくれてるこれも、モニタープラザさんの素敵な素敵な企画のおかげと、マジで涙が出ましたヨこれからも、こういう、思い出に残るプロジェクトがたくさんあるといいなと思いましたなかなか手に入れることが出来ない、こんな素晴らしい物をいただける、かもしれない、モニタープラザさんこれからも、まる夫君と共に、2周年、3周年と、長生きしてくださいね!!!グッビオのノートが満杯になるまで、ずっと、ずっと、デスヨ!!最後になりますが、モニタープラザを通して新しくお友達になってくださったみなさま、本当にありがとうございます!モニタープラザさんって、モニターの当選だけでなくってお友達同士の結びつきまで作ってくださるまさしく「コミュニケーション」の場でもあるんですよね♪モニタープラザ1周年記念『あなたが選ぶ! ベストプロジェクト』大募集! 続きを見る ['close']
東宝(株)では、元劇団四季の石丸幹二、退団後初の主演ミュージカル『ニューブレイン僕の中に春をいっぱい感じる』が3月11日から、日比谷シアタークリエにて公演決定したことにちなみ、この作品のテーマである『チェンジ』について、体験談を募集しています 私の『チェンジ』!な体験談学生の頃に遡りますね私は、大変まじめな大人しい学生でした多分、親の育て方が厳しかったこともあるのでしょうネ高校に入った時、友達は、それまで結んでいた髪を切って、当時流行っていたヘアースタイル(聖子ちゃんカットなど)に変えたり、パーマをかけたり、髪を切ってかわいらしくしたりとおしゃれにいそしむようになったんですネ私も本当は長いおさげ髪を切りたかったのですクセ毛の私は、ただ切っただけでは まとまる髪質でもないので、パーマをかけてまとめたいという気持ちもありましたでも、親が厳しくて、絶対にパーマなど許してもらえるハズもなく、「学生の本分は『勉強』だから、おさげ髪が一番」という古い考え方だったので、それに従っていましたなので、私は、高校の3年間、流行遅れのヘアースタイルの『おさげ髪』をしていました結構、そのヘアースタイルには劣等感も持っていたし、現に、クラスの軟派系の男子からは「髪切ればいいのに」と言われたりしてましたそんな感じで、大人しく、目立たないで三年間を過ごした高校時代学年の三大美女の女子には選ばれるハズもなく(笑)進学校だったのですが、私は家庭の事情で最初から就職希望私のクラスで就職するのは私くらいだったかな?無事に就職も決まり、卒業を迎えました卒業式の日の夕方からクラスで『謝恩会』をすることになりましたそこで私の『チェンジ!』がはじまったのです私は、他の人達と違って、一足早く社会人になることとなり、卒業式の翌日から働くことが決まっていましたなので、 「おさげ髪」とは卒業を境に決別することに卒業式が終わってから、すぐに美容院に行ってバッサリと長かった髪を30cm以上切りましたそして初めての『大人のパーマ』!結構、本格的なクルクルっとしたパーマでしたサイドは流す感じでネ自分で見ても、かなり大人っぽくなったなと感じました別人、みたいその頭で、私服を来て『謝恩会』会場へクラスメイトがいっせいにどよめきました「おお!!」って「誰だかわからなかった」「大人っぽくなった!」「かわいい!」ちょっとした騒ぎがおこりましたあの、目立たず、大人しい まるみさんが何だか、一気にスポットライトを浴びてしまったのです そうなると、本人も何だか積極的になってゲームにも自分からドンドン参加しちゃってよく笑うし、ものすごく明るい自分に、自分でびっくりするほどでした整形すると人生が変わるといいますが(私は整形はしていませんが)(笑)まさに、そんな感じだったかなだいぶ経ってから、友人が「あの時の まるみを見た男子達の反応がすごかったよね美味しいトコ、全部持ってったよね!」って冷やかされていましたまあ、モテたのは、その一瞬だけだったと思いますが(笑)自分でもびっくりするような チェンジ!な体験でした石丸幹二主演ミュージカル!『ニューブレイン』★チェンジ!な体験談大募集 続きを見る ['close']
ご飯を炊く時は、普段は「炊飯器」で炊くのが一般的ですよねでも、 「炊飯用土鍋」で炊くとふわっと炊けて「おこげ」がとても美味しいんです♪この「おこげ」が好きな人だったら、是非、土鍋で炊くことをオススメします♪ただ、、、難点は、土鍋の底に「こびりつく」ので洗うのが結構大変だったりしますしばらく水に漬けておいてから、タワシでゴシゴシこの作業がなければ最高なんですが(^^ゞそこで、最近購入した 水ナシ、油ナシ調理の出来る万能鍋、『オールパン』でご飯を炊くと、ふっくらと炊き上がるし、絶対にこびりつかない!という訳で、洗うのが面倒臭がりな人にはもってこいのこのお鍋で、炊くことが多いですネお料理でコンロがふさがってしまう時はムリですが、それ以外ならば、時間も短縮できて便利です米を洗って30分水に浸してからざるで水を切り、後は所定の水を入れて火にかける沸騰してきたら、弱火で15分あとは余熱10分で出来上がり♪ふっくらと美味しいご飯です全然こびりつかないので、サっと洗うとOK♪お焦げ派の人には炊飯土鍋お手入れラクチン派にはオールパンがいいと思います私はその時の気分で使いわけをしています!一等米の新潟産コシヒカリ2合サンプルを20名様 続きを見る ['close']
横浜文明堂さんからのお題です「アナタならカステラと一緒に何を飲む?」私は「お茶」それも、 「熱い緑茶」と一緒に飲むのが好きですね!でも、その時の気分では「コーヒー」と一緒も好きですカステラって「和」のものでもあるけれど「洋」としてもいただける証、でもありますネあとひとつ、一緒に飲み込むとしたら、カステラの好きだった母の思い出も一緒に飲み込みたいな私の母は、生クリームが全然食べられない人だったのでケーキを買ってきても、上のクリームを取ってカステラのみ食べる人でしたなので、厚手のお鍋を使って母は自分でカステラを作って私達にも食べさせてくれてたんです甘くて、生地が荒いんだけど、耳の部分がたまらなく美味しくて、あの味は永遠です母が亡くなってしまったので、もう食べることは出来ませんが(レシピも分からないので)カステラを食べると、小麦粉の粉ふるいを手伝った子供の頃を思い出しますその思い出も一緒に、ネ横浜文明堂の「アナタならカステラと一緒に何を飲む?」エピソード大募集 続きを見る ['close']
<<前の5件 98 99 100 101 102 103 104 105 106 次の5件>>