商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数59件
当選者数 1,702,628 名
クチコミ総数 17,400,328 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
まるみさん
新しい物や事に挑戦するのが好きです!モニターで体験するのも大好きです。美味しい物には特に目がありません。(*^_^*)
■ブログ まるみの「気ままに」美味し〜い宝箱☆
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
森永さんでは今、森永【1チョコfor1スマイルキャンペーン】を実施していますこれは、1個につき1円が世界の途上国の子どもたちの教育支援のために寄付されるという、チョコっといいことをしているんです!(今回は「カメルーン」の子供達のために使われます)私達の1個を買う行動が、子供達の笑顔に結びつくなんてチョコっとステキなことですよね♪ブログパーツを貼りましたので、よかったら見に行ってくださいネ!そこで、今回は、この1チョコfor1スマイルキャンペーンにちなんで私が普段心がけている「チョコっといいこと」について書きたいと思います!と言っても、大したことではなくて本当に「チョコっとしたこと」なんですが(^_^)スーパーなどに行ってお買い物をする時、同じ商品が並んでいると、みなさんはどうやってお買い物しますか?なるべく新鮮な物が欲しいので、賞味期限の新しい物を後ろの方から選んで買っていませんか?私もずっとそうしてきたんですところが、TVで、週に1回しか配達が来ないお店があったんですねいわゆる島に住んでいる人たちその人たちは、どうやって買い物をするかというと「日付の古い物」を買うんです何故かと言うと、古い物でもまだ食べられるから新しいのから買ったら、古い物が残って捨てられるのがもったいないからと言うんですね私は、これを聞いて「ハっ!」としたんです賞味期限内であれば、2、3日くらい違っていても古い方を買って消費できるのであれば古い日付の方を買った方がムダが出来ないんだよね!ということを教えてもらいましたそれまでは自分のことしか考えてないで、自分が新しい物を食べられればそれでいいって思ってたんですそのTVを見てからは、自分が消費できるであろう範囲内の賞味期限のものであれば、古い方(一般的に前の方に並んでいる商品)の商品を購入するようにしていますちっちゃなことですが、全体のことを考えて行動する大事さを教わったような気がしていますそれから、私はブログを4年ほど前から書いていますが、お友達から、グリムズのことを教えてもらいましたこれは、自分のブログに投稿することによって苗を育てて大人の木になると、実際に植林してくれるというエコなブログパーツなんです4月には3000本のポプラが、5月には5000本のヨーロッパアカマツがモンゴルに植林予定ですサイドバーにブログパーツを貼って木を育てているのですが、今、3本目が「大人の木」に成長しました♪私の育てた木が世界のどこかに植林されるんだ!って思うだけで、嬉しくなりますまた、今参加して記事を書いている「モニタープラザ」さんではモニタープラザに参加して書いたブログ記事1つにつき、1kg分の二酸化炭素排出権を購入してくれていますつまり、私達が書いたブログ記事の数だけCO2をオフセットしてくださっているんです!これにも参加できていることを嬉しく思っています身近なことで私達が出来ることってあるんですよね!パソコンを使って楽しんでいることを利用して小さなことだけど、 「ブログでストップザ温暖化」に取り組んでいるってステキなことですよね!お金をかけなくても、チョコっといいことっていろいろ出来るのだなと感じますこれからも、自分の出来るチョコっといいことを見つけたら、参加したいなと思っています(^_^)チョコっといいこと私の「自分ルール」 ←参加中 続きを見る ['close']
きのう見たTV番組の中で男性の外見と内面についてある女性コメンティターが、一緒に出ていた漫才コンビを見て「Aさんのように顔が良くてバカかBさんのように顔は最悪だけど頭がよいかどっちがいいか」という表現をしていて、面白いなと笑っていた一人です(^^ゞ食べ物、ことに野菜も同じように見た目重視で、きれいな野菜が並んでいることが多いんだけれど、最近は、見た目がきれいな野菜で本当にいいの??という気持ちがおきている人が増えているような気がします今回、有機家さんのプロジェクトで「スーパーより安いかも?有機家の安全わけあり野菜どうおもいますか?」という企画があり、まさしく、冒頭にあげたようなことだと思っているんですね有機野菜って、見てくれはよくないんですよね農薬を使わないとどうしたって虫食いがあるし、自然のままの状態であるわけですからぁ!以前、有機野菜のお取り寄せで送っていただいたキャベツには、こんな「穴」が開いていました何だか嬉しかったりしたんですね!これが、安全の印みたいな(^_^)でも!実際問題として、有機野菜ってお高いんですよね穴が開いていてもお高いしかも お取り寄せとなると、送料がかかってスーパーで買うのと比べると、かなり割高のお値段になってしまうんですよねなのに!有機家さんの商品は「スーパーより安いかも?」というので、正直 びっくりしました!無農薬無化学肥料露地栽培 地場おたのしみ旬野菜2000円セット(送料込)という商品があるんですものね!こちらです!■【送料無料】無農薬無化学肥料露地栽培 地場おたのしみ旬野菜普通は初回のみ送料無料という商品が多いのですがこちらは、何回でも送料無料なので、すごいなと思いました見てくれは悪くても安全で美味しい野菜がお安く手に入ったら、私はこの上なく幸せだと感じますだから、「どう思う?」と聞かれたら「最高!」と答えます(^_^)この商品は、でも、どうしてこんなにコストダウンが出来るのかしらと思いましたら、1輸送コストが「0」だから東京都公認のエコファマー宮本さんが無農薬無化成肥料で安全にお野菜を作っているのですが、このお野菜はお店の近くに畑があるので、輸送コストが「0」なんだそうです2無選別だから手間をかけずに、そのまま詰めるので、そのための費用がいらないんだそうです3問屋のマージンが「0」宮本さんからの直接し入りなので中間マージンが「0」です企業努力の末に出来た商品なんだなと感じましたもちろん、欠点もありますよね1、見栄えがしない2、大きさや形が揃わない3、畑の都合で採取が不安定4、消毒処理などしていないので持ちが悪い5、与冷処理をしていないので葉物は萎れている6、泥がついている7、育ち過ぎや間引き野菜も入っているこういうことを頭に入れながら実際に、どんな商品が入っているのか是非、モニターしてみたいなと感じていますまた、この商品のレビューが、ものすごく多いんですよね!私はこの、実際に購入した人のレビューを参考にすることが多いのですが良い評価が多い中、悪い評価の人がいるのも事実でしたこういう商品は、評価が分かれるものなのでしょうね「本物」が好きな私の目で実際に見て味わってみたいと思い、応募させていただきます!まずは体験してみたいですものね!よろしくお願いします(^_^)スーパーより安いかも?有機家の安全わけあり野菜モニター募集【有機屋】 ←参加中 続きを見る ['close']
お米のふなくぼ商店さんの第2回目のプロジェクトは頑張ってる若手生産者応援米秋田大潟村 伊藤君のあきたこまちモニター募集ですこういう企画は初めてです!今までだと「このお米は最高に美味しいからモニターしてみて!」という企画だと思うのですが今回は、プロの目から見て、まだまだ胸を張って「美味しいから是非1度食べて下さいと」言い切れる食味までは到達していないけれど、みなさんの意見を教えてください応援してくださいという企画だからですすごく責任のあるモニターだなと感じました今回の若手生産者の方は米処秋田の方なんですね!秋田というと、私の出身地青森のお隣でもあり、昨年、 「おばこの匠」という、JA秋田おばこで行われている、 「おいしいお米コンクール受賞米」を食べました秋田では、こうして、全国初の取り組みをしているっていうことがすごいなと思いました従来は、JA内で農家ごとの味の差を言及するのはタブーだったそうですが、それを競わせてしまったのですからね!それだけ、向上心、こだわりを持っている秋田の生産者さんのお米を、是非、味わってみたいですちなみにその時に書いた記事はこちらです「おばこの匠」ってご存知ですか?コンクール受賞米「おばこの匠」が届きました♪「おばこの匠」食べました♪ただ、私のようなド素人が食べて、批評してよいものかちょっと悩んでしまい、参加が遅れてしまいました上に書いたように、すごく責任のあるモニターだなと感じまして、私、「根」がマジメなので、私で大丈夫??という気持ちが正直なところです素直に食べた感想を正直に書くとよいのかしらと思って参加エントリーさせていただきます(^_^)よろしくお願いします!PS4月6日にふなくぼ商店さんが めざましテレビに出演したことをブログに何気に書いていたのですが後で見てみたら、この記事のPV数が約600もあってびっくりしました!みなさん、関心を持たれているんだなと改めて感じました(その時書いた記事はこちらです)その時に教えていただいた【正しいお米の研ぎ方】1 水をボウルにため、その中にお米を入れる2 水の中でお米を泳がすようにすばやく洗う3 水を切り5分ほど置く4 冷たい水でお米を炊くこれを守って お米をといでいきたいと思っています(^_^)(あの時、使っていた、ステンレス製のボールとザルが欲しいなと思っていますお店でお米と共に販売してたらなって、思っちゃいました(^_^) )"若手生産者応援米"モニター募集!【秋田大潟村あきたこまち】お米のふなくぼ ←参加中 続きを見る ['close']
3歳の子供がつまい食いするという猿梅(えんばい)さんの梅干きっと、とろけるように甘い梅干なんだろうなって想像していました子供はすごく正直なので、美味しい物は美味しい!って言うし、まずいものは決して口に入れないですしネ今回、モニタープラザ内の企画で当選することが出来て「とろける梅干セット」が送られてきました!嬉しかったぁ(^_^)梅干の紹介の前に、私、店名の「猿梅」というお名前に興味を持ちまして梅と猿、何かご縁があるのか、はたまた、梅干屋さんの店主が猿田さんというのか住所が猿田郡とかで猿がつくのかなどと考えていたのですが、店長さんは、今回お手紙をいただいたのを拝見すると猿田さんではなくて江川みつるさんでした(^^ゞ住所も猿田郡ではなくて有田郡でした(笑)とすると、梅と猿の関係は??と思って同封のパンフレットを拝見していましたら、梅は「母なる木」と書き、不思議な力を持っています1500年前に日本に渡ってきてからは、常備薬として大切にされてきましたなかでも申年の梅は、「無病息災、厄除け」として珍重されています梅干と「猿」はきってもきれない縁起が良いというところから、みなさまの「無病息災厄除け」の願いを込めて猿梅(えんばい)と名付けましたということだったんです深いんですね申年の梅がとても縁起がよいということを初めて知り、お勉強になりました!さて、いただいた梅干セットをご紹介しますね!猿梅さんの1番人気商品で、TV全国とりよせたい名産品ベスト100で第9位に選ばれたという梅干★猿梅まろやか(塩分8%)100gと有名女優もご用達!塩分70%カットのフルーティーな梅干★猿梅ひかえめ(塩分6%)100gこの2種類です!大粒の梅干が4粒入っていて、とっても美味しそう!一粒が大きいよ!そしてね、今回、 「ひとくちお試しパック」として猿梅さんで取り扱っている梅干のサンプル7種類も一緒にこうして送ってくださいました!なんて親切!!これは、初回お買い上げ時に同封しているお品なんだそうですが、お味見なので、粒が小さいって書いてましたが、全然!しっかりした大きさでお味見がとても楽しみです先ほどの まろやか、ひかえめの他に白干梅、しそ漬け、ぴりから梅、ハチミツ入かつお梅 が入っていましたさらに!無臭にんにくまでサンプルを入れてくださいました京みそ、黒酢、梅の3種どれも食べてみるのが楽しみで!ワクワクしちゃいました(^_^)まろやかは、塩分8%で、とても食べやすく酸っぱさを少々感じながらも、ネーミングどおりまろやかな上品な味わいでした南高梅独特の上質な皮や身のやわらかさすごく美味しい梅ですね!!夫も私も味見した中で、この梅が一番美味しいと思いましたひかえめの方は、塩分6%で、酸っぱくなくて甘いです!お菓子みたいって思ってたらこれがギリギリの塩分だそうで、これより少なくなると、梅干ではなくて「お菓子」になるそうなんですこれは、ご飯にかけていただくのではなくてお茶受けにぴったり!お茶受けとして食べたい梅干NO1!といった感じですネ♪他のサンプルも全部食べてみましたがそれぞれ違った味わいがありました(写真はしそ漬けです)白干梅は塩分18%の昔ながらの酸っぱい懐かしい味がしましたしそ漬けとかつお梅は、正統派の梅干の味、ハチミツはやさしい甘さ、ぴりからは、思ったほど辛くなく、そう言えば、後味が少々ピリっとするくらい楽しく味見タイムをさせていただきました!折角なので、梅干を使って簡単クッキング!こちらは、梅雑穀ドレッシングを作って野菜(トマト、春たまねぎ、レディサラダ大根)にかけてみましたドレッシングはまろやかとひかえめの梅をそれぞれ使ってみました梅干をたたいて、あとは、しょうゆと油、こしょう雑穀米を茹でたものを入れてかけました梅干が美味しいと、ドレッシングのコクが違います!美味しいです!こちらは 梅イカ納豆梅は ぴりから梅を使いましたそれぞれを混ぜて和えました下には張るたまねぎを敷いてすごく美味しいです!!夫もめちゃ喜んでいましたこちらは、おにぎりまろやか梅をたたいたものと海草ふりかけと白ゴマを混ぜてにぎりました左脇についているのは、梅にんにくです!下には春キャベツのスライスを敷きましたカップはサンプル品の入っていたカップヨ!それにお弁当用の飾りを貼って、ちょっとかわいらしくしちゃったこれ、使い勝手がいいので、洗って使えます♪エコかしらん(^_^)この無臭にんにく、食べやすくてとても美味しいです!歯ごたえもいいし、本当にニオイが残りません身体にいいし、気に入りました!焼きおぎにりにも、梅干を添えて同じく、サンプル品のカップを添えてみました!いや!本当にどうやって食べても美味しい梅干ですっかりファンになっちゃいました猿梅さんは、楽天でもお店を開いているっていうのがうれしくて!こちらです!→猿梅 (紀州の梅干)いろいろ商品を見させていただきましたプレゼントには、きれいな形の物がいいけれど家で食べるなら、形は多少悪くてもお得感のある商品があったらな、何せ、高級梅なので家庭用として買うにはちょっとお高いのでと思ったら、【無選別】猿梅まろやかご家庭用(800g入)無選別の梅や猿梅のつぶれ梅(まろやか8%)500gつぶれた梅が とてもお買い得なお値段で手に入ることが分かりました!つぶれた梅は、運がよくないと手に入らないようなのです今回、手に入ったので、注文しちゃいました!!あと梅にんにく 500g お徳用この梅にんにくも気に入ったので、こちらもお徳用サイズで注文しました身体によくて美味しいから、食べたいですもんね!モニターを通じてステキな商品に巡り合うことができる私のモニターライフの嬉しい出会いの瞬間でもあります美味しい梅干をありがとうございました!モニタープラザでクチコミ中! 続きを見る ['close']
北海道あじらくさんのプロジェクトの第3弾は ナント!オホーツク流氷海明け毛ガニです(^_^)第1弾 自信たっぷりのトマトジュース第2弾 やわらかいたこしゃぶそして、第3弾が毛ガニ第1弾から皆勤賞で参加させていただきまぁす!どの食材も魅力たっぷりで、ワクワクしちゃいますからぁ第1弾のトマトジュース「自信」は当選させていただき本当に美味しくて堪能し、心に残りました当選レポートは こちらです!→ 「自信」も「甘み」もたっぷりのトマトジュース飲みましたそして今回毛ガニ!!私の大大大好物ですでも、毛ガニって 確かに道外の人には ちょっと人気薄かもと感じています私は北海道函館市に住んでいて、関東の知友人に「蟹を送りますが、何の蟹がいいですか?」と聞くと、大概「タラバがいいです!」と言われます毛ガニという人は少ないですね何故?何故?何故?と考えましたが、多分、本当の毛ガニの美味しさを知らないからだと思うんですさばくのも面倒、とか思っちゃってるかもお若い方だと、「この甲羅ってどうやって開けるの?」と、そこから入ってくるし、たらばと違って、足の身が少ないので、豪快にカニの身を食べたいから、毛ガニは嫌なのかな?という風にも思っちゃうわけですでも!カニの王様は「毛ガニ」だと私は思っているんです身も上品で美味しいですが、毛ガニと言ったら甲羅の中に、旨みがぎっしり詰まっている玉手箱ですよねカニミソは、オスが美味しい!メスの中に入っている「子」は濃厚でまた美味!カニミソを味わうならば大きいカニよりも小さめの方が濃厚で美味しいの!!身を味わいたかったら、大きいカニにしてネ私の中では常識ですが、案外、知られていないのかもこんなに美味しいのに、もったいない!!って思っちゃいます今回のプロジェクトは、道外の人向けなのかな?と思いながらも、美味しい物が大好きな自称グルメ(^^ゞの 道内のまるみを選んでいただけたら、毛ガニの美味しさを存分にお知らせしたいって思っております!もっと、もっと、もっと、道外の方々に毛ガニを味わってもらいたいから!!浜ゆでと冷凍の味って全然違うんですよ!あと、私の とっておきの食べ方もご披露できたらって思っています(エコ料理として、HPで カニの鉄砲汁も紹介されていましたね!もちろん、鉄砲汁は飲まなくっちゃネ!)毛ガニ応援隊募集!ということですので道内を代表しまして、立候補させていただきまぁす!どうぞよろしくお願いします『毛ガニ応援し隊』 隊長になれたら嬉しい♪ まるみでした(^_^)毛ガニ応援隊募集!毛ガニの魅力を語っちゃおう!【北海道あじらく】 ←参加中 続きを見る
<<前の5件 77 78 79 80 81 82 83 84 85 次の5件>>