日本語検定委員会さんからのプロジェクトに参加させていただきます!前回は、 「言葉に関する失敗談」を書くものでしたが私が書いた「ご苦労様」と「お疲れ様」の使い分けについて書いた方が多かったようです!そっかぁ!結構知らなかった人がいらっしゃったのですね!って、ここで安心、しちゃいけないんですが(笑)楽しい企画でしたありがとうございました(^_^)さて、今回は、クイズになっています三択から選ぶようになっていますので早速、チャレンジしたいと思います問 「敷居が高い」を本来の意味で使っているのはどの文でしょう ① 借金をしたままの伯父のところへ行くのは敷居が高い ② オペラを楽しんでみたいという気持ちはあるが、劇場へ行くのは敷居が高い ③ 県下でベストエイトを目指すとなると、これは少々敷居が高い答え ① だと思います!「敷居」が高いというのは、人に対して何か悪いことをしたり、後ろめたいことなどをした時に、その人のところに行く時に、「敷居が高く」感じるんですよねドラマとかでもありますよね「こんな家、出てってやるぅ!」なんて、自分が悪いのに、怒って出ていった場合あるいは、浮気をしてバレたらしく、その日に家に帰る場合とか(笑)①の場合は、浮気はしてないけど、借金はしてる(笑)面目ないですもんね、敷居が高くなりますよね!②の場合は、敷居が高いのではなくて、初めて行く場所なので、行くのに場違いではないだろうか、とか分不相応な感じを表しているんですが、後ろめたいことは何もないですから「勇気が入る」という感じで「敷居が高い」は、使わないですね③の場合は、高いものは、 「目標」が高いということでしょうか結構、違う意味で使っていることがあるので、こういうクイズ形式で勉強してみたいですね!日本語検定協会様、楽しいタメになるクイズをありがとうございました!日本語検定日本語検定3級に挑戦! 続きを見る['close']