商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,401,491 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
まるみさん
新しい物や事に挑戦するのが好きです!モニターで体験するのも大好きです。美味しい物には特に目がありません。(*^_^*)
■ブログ まるみの「気ままに」美味し〜い宝箱☆
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
完全自社生産国産品の健康食品洗剤ショップのニッショクさんからのプロジェクトに参加したいと思います!私の洗濯へのこだわりについてですね!みなさんされていると思いますが手洗いの物や色物は分けて洗うおしゃれ着は、専用のネットに入れて洗う傷みが気になるものは、家で洗わないでクリーニングに 出す洗剤や柔軟剤の香りにこだわる肌に優しい洗剤を使うこんな感じですネ今回のプレゼント品の「ニッショクドライD」はドライマーク衣料や風合いを壊したくないオシャレ着を家庭で簡単に洗えるそうですつけ置き荒いで汚れが落ちるそうなんですセーター、オシャレ着なら300枚以上も洗えて、クリーニングいらずで経済的!!安心の日本製、国内工場生産品だそうですプレゼント品は、お試しパックで、なんと100名様にプレゼントしてくださるそうです♪こういうドライクリーニング剤、欲しかったんですよねこれなら、もしかして、今までクリーニング店に出していたものでも、家で洗えるかも!と期待しています是非、お試ししてみたいなと思っています! ロングセラークリーニング用洗剤「ニッショクドライ」モニター募集! 続きを見る
石鹸や洗剤をつくっているニッサン石鹸さんからかわいいクマのイラストが癒しを与えるファーファトリップを50名様に2つプレゼントしてくださるそうです(1回使い切りタイプで、どの種類が届くかはお楽しみだそうです!)ファーファトリップって?と思われたかたに簡単な説明を!ファーファトリップについて「いろんな香りの柔軟剤を楽しみたい!」という声にお応えして登場した柔軟剤です世界の色々な国をイメージした香りを、その国の衣装を身にまとったクマのファーファがお届けしますあなたのお気に入りの香りを見つけてください!ちなみに、現在1番人気の香りは「ドバイ」です(^_^)という風に、書かれてありました抽選で当選したら、どれが届くか楽しみですね!お洗濯もルンルンしそうです【ファーファトリップ】モニター50名大募集! 続きを見る
日本一を誇る本場「紀州みなべ」の「南高梅」でお馴染みの勝僖梅(しょうきばい)さんからとっても嬉しいお知らせです!勝僖梅さん自慢のお味、 「はちみつ仕立て」を本物が分かるグルメなブロガー50名様にモニタープレゼントをしてくださるそうです!(サンプリングとして2粒提供してくださいます)「本物が分かるグルメなブロガー」という響きが最高に心を打つんですが!(^_^)美味しい物が大好きな私なのでここで「はい!」と挙手させていただきます(^_^)食べ終わったら、その美味しさをブログで読者のみなさんに紹介することをお忘れなく!ということです南高梅って大きくて柔らかくて美味しいんですよね!それをはちみつ仕立てにしたそうなので、これは楽しみデス今回は「参加登録」だけで抽選対象になる簡単参加企画だそうですので、梅干し好きな方は、一緒に参加してみませんか?甘くて酸っぱい、美味しい世界が待ってまぁす!梅干はお好き?紀州南高梅試食モニター50名大募集!@梅干し通販の勝僖梅 続きを見る ['close']
全国の観光スポット情報や評判、クチコミ検索などができるクチコミ観光旅行情報サイト「たびけん」さんからの記念すべき第一回目のプロジェクトです!「岐阜県西美濃の特集」を見て、一番気になった観光スポットとその理由を教えてください!!とのことです西美濃うん、パっと思い浮かばない、北国の人間です無知でごめんなさい!そこで!早速、 たびけん!岐阜県西美濃特集ページを見てきました!その中で気になった観光スポットを選びたいと思いますとても詳しく書いてあって、地図を見てあここなんだ!ってよくわかりましたこれなら、私のような無知な人でも、とってもよく理解できます!たびけんさん、ありがとうございます!歴史的な舞台のある、風情あるところ、なんですね!日本のほぼ中央、岐阜県の西部に位置して西は滋賀県を経て京都をのぞむ「西美濃」古来東西文化の接点であり、壬申の乱や関ヶ原合戦をはじめ、歴史を左右する東西対決の舞台にもなってきましたおいしい水に代表される豊かな自然も魅力です という説明がありました私は、 「水」に関する場所が一番気になりました一番は「養老の滝」です若い頃、田舎者の私が東京を訪れた際、「養老の滝」という、チェーン店の居酒屋さんを何軒か見かけ、「どういう意味なの?」と聞いたら「養老の滝」という有名なところがあって、滝の水が酒に変わったという昔話があると聞いていました若返りの水でもあるとのことで、興味を持っていた、あの、養老の滝のあるところ、だったのですね!!是非、見てみたいイチオシの滝です若返りたい私そして千本松原この松並木が雄大で、心を奪われましたなんて素敵なんでしょうここで歴史の息吹を感じながら、瞑想してみたいですねおまけに水まんじゅうもうひとつ心を奪われたのは、「水まんじゅう」(^^ゞ大垣の水にさらしたアクのない餡を葛で包んで、冷やし固めて水ごと食べるのだそうです食いしん坊の私には、やっぱり食べ物がつきものですネ※参加企業様のHPの画像は、主催のモニタープラザ様から使用可との了承を得て使用しています観光旅行情報サイト「たびけん!」岐阜県西濃地区 あなたの気になった観光スポットを教えてください! 続きを見る ['close']
アパレルから美容品、生活雑貨まで幅広い商品を取り揃える総合通販サイトさんの夢隊WEB(ゆめたいウェブ)さんからのプロジェクトに参加したいと思います!今回のプロジェクトはホワイトデーにちなんで『女子本音トーク もらって嬉しいお返しは?』ですと、答える前に、夢隊WEBさんはお初にお目にかかりますので、どんな物を取り扱っているのか見てきましたメンズ、レディース、ファミリー、アクティブシニアと分かれていました(「アクティブシニア」っていい響きですね!)その数、1万点とか!!すごい!です今、時期的にホワイトデー特集も組まれていて参考になります素敵な物が目白押しですペアグッズ、いいなって思いましたまた、 「予想外のお返し!?」男の手作りのコーナーはなるほど!モッフルメーカー、たこ焼き器、いいかも!って思いましたよ見ていて楽しい気分になりましたと、そうでした本題にお答えします(^_^)「もらって嬉しいお返し」これね、実際に、何をいただいても嬉しいんですよネ一生懸命選んでくださっているのですから(^_^)ただ、会社の場合は、お忙しいとは思うのですが、できれば、奥様ではなくて、「ご本人」が選んでプレゼントしてくださるのがすごく嬉しいです♪上司にプレゼント、どれがいい?と女子で相談してデパートのチョコレート売り場を探すのが、また楽しかったりして一人ひとりに、メッセージカードも書きましたプレゼントは「上司の方」に差し上げているので奥様に差し上げたのではないので(笑)上司の方の「目」で選んで、プレゼントしてもらえたらすごく嬉しいです今回のお返しは、「会社」でのお返しについて書きますネ私が勤めていた職場は、バレンタインの行事が結構盛んな会社でしたなので、お返しをもらう「ホワイトデー」はウキウキでした(^_^)大きな紙袋いっぱいにいただくので、帰り道はルンルン♪圧倒的に、クッキーかチョコが多かったのですが、「ウケ」がよかったのは、茶目っ気のある上司がくださった「パンツ」、それも全員Mサイズ(笑)色違いなんですねワコールなどの一流品なんですでね、ちょっとふくよかな女子がいたんですが「わ!私にもMサイズだ!よかったぁ!」(^_^)って喜んでいました♪「私には紫だわ私って、紫のイメージなのかしら」とか、お昼休みは、パンツの話題で持ちきり(笑)翌日、みんなでオソロイで履いてこようねなんて言って、その上司も「みんな、履いてきたか?」と確認したり(^^ゞ嫌な上司だったら「セクハラ」になりかねないですがそうじゃなかったので、みんなで笑って楽しかったですよ私が勤めていた職場は、ほとんど、ご本人が選んでプレゼントしてくださっていたのが多かったかな単身者も多かったですしネあと、思い出深い、こちらを見てください!ちょっと古めかしいですが、馬車の形をしたシュガー入れガラスでできていますこれね、20年以上も前にいただいた、ホワイトデーのお返し、なんですよ当時は、金色の部分も輝いていて、すごくキレイだったんですずっと飾っていたのですが、今は、毎日使っていますこれ、実は、今、私の隣にいる夫から会社員時代にいただいた物なんです(ちなみに本人は、「あれ、そうだっけ?」と言ってますが(^^ゞ )青森で一番大きな営業所ではあったのですが郡部で兼業農家の多い田舎町の営業所の所長と事務員だった頃にいただいた大切な一品です東京から来た、ハイカラな所長(←夫デス)からいただいたので(そこでは事務員が2人いて、同じ物をいただきました)田舎者の私は、「なんてセンスがいい所長さんなのかしら!」とウットリして(笑)大事にしていたんですネこうして、月日が流れて、今、二人でコーヒーを飲む時に使っているなんてすごく不思議ですが、食べてなくなる物もいいですが、こうやって、ずっと大事に使える物も、いいなと思いましたしかしながら食いしん坊の私は、今回のプレゼント品の金谷ホテルベーカリー」さんのクッキーに釘付けになってしまいました(^_^)もともとは明治6年 外国人向けホテルとして創業された「金谷ホテル」さん以前、ホテルでお部屋用のお茶請けとして出していたクッキーなんだそうです「お部屋用のお菓子」って、自信作がおいてあることが多いですよね!それを食べて、そのホテルの印象も変わったりしますしやはり、評判が高かったそうです「焼きたてのサクサク感」が自慢なんですって!400年の伝統の味を味わえたら、その、わずか10分の1しか生きていない私は、伝統の重さをひしひしと舌で感じて謙虚に生きられそうデスねこういうクッキーがいただけたら、やっぱり「大事に想ってくれてる」って思えて、嬉しくなると思いますネこのクッキーを食べながら、コーヒーを飲むその時の砂糖は上の年代物のシュガーポットに入っている砂糖で夫と、まったりとしたお話、できそうな気がします(^_^) 続きを見る ['close']
<<前の5件 97 98 99 100 101 102 103 104 105 次の5件>>