商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
琴音さん
長距離通勤が終了して、チビとヒメとのまったりした日々がスタート。 ☆☆ コスメと、新しいもの、懸賞、可愛い雑貨や美味しい物が大好きです。
■ブログ ins Tagebuch schreiben
■Instagram @kotonemom
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
モニプラ×はりま製麺株式会社さんで、 「今回の震災を通して皆さんが見直されたこと、 震災後に皆さんが取り組まれていること」についての記事を募集されています 今回の震災を通して見直したこと それは、親しい人との関係 当たり前のように、次の日を迎えられるということが、どれだけの価値を持っているのか もっと色んな事を考えながら生きないといけないのだと思いました 取り組みといえる程の何かができているかは、わかりませんが 何かしたい、と考えていても 「どうすればいいかわからない」とか、 「介護や乳幼児の子育て中でなかなか、時間が取れない」とか 「体調の問題で、外出もままならない」とか 「余裕がない(金銭面など)」とか 色々な生活をしている分だけ、色々な理由や制約があって できずにいる事がありますよね それでも、アクションをおこしたいと思っている誰かが、 このブログに訪れた時、ふと目にした情報で何かできるように 種を蒔くように、「何かしたい」という気持ちを生かせるように 情報を発信し続ける事ができればと思います その一歩が誰かの力になって、 笑顔が実りますように 「日本を元気にしよう」ブログをかいていただいた人数分、支援物資を送ります ←参加中 続きを見る
11年も、取り替えなくて良い電球!? ユニークなキッチングッズが、ズラリと揃う、「発明屋」では プラスチック製品ダイカスト製品を制作している金型メーカーである、 【三陽プレシジョン】さんが、長年のノウハウとユーザーの意見を 取り入れた便利グッズを開発販売しています 今回、モニターさせていただいたLEDランタンが 多機能だったのも肯けます 実は、以前、義父が山に行くのが大好きなので ラクレットオーブンなど、喜びそうとHPを拝見した事はあったのですが、 キッチン用品から防犯用品まで色々な種類の取り扱いがある事は知りませんでした 届いた、ランタンはピンク(白とブルーもあります) トップにコンパスがあるので、 山に行った時に役立ちそうですね ※写真はクリックで大きくなります こうやって手で持ったり、どこかにぶら下げることができます 一緒に見ていた夫が驚いた機能がこれ! 手前のツマミで 何と、明るさが調整できちゃいます ツマミ最大の状態で遠くからパチリ 天井付近にあれば、白い壁に反射して一部屋の中で どこに何があるかわかる位の照度になります 中くらいに 最小それでも結構明るい LED電球なので、電球寿命、100000時間ですって 何と、11年電球交換の必要がないのも便利ですね 発明屋の便利グッズはここでチェック★ 続きを見る ['close']
誕生日は、自分が祝って貰う日ではなく産んでくれた母親 に感謝する日だと気づいたのは、自分が母になってから おしめを替え、自分の身を削って乳を与え 一人で大きくなった積もりでいても、そうしないと 人は育たない大きくなっても、多分自分がヨボヨボになっても いい年になった子供の心配をしていそう いくつになっても、きっと一生、その子に幸あらんと 思い続けるお母さんにもそうして貰ったように 愛され、大事に、大事に育てられてきたんだなぁと しみじみ思いました 毎年、母に贈るカーネーションと共に添える言葉 お母さん、産んでくれてありがとう私ね、今とても幸せだよ 今は亡き母には墓前に直接母に言えない分は、せめて、夫を産み素晴らしい人に 育ててくれたお義母さんに節目ごとに、言葉にして感謝を伝えたい 私たちは、限られた時を生きているのだから 【日比谷花壇】5/8は【母の日】お母さんにお花と一緒に贈りたい、感謝の言葉は? ←参加中 続きを見る ['close']
モニプラ×KohGenDoさんの 【お願い】KohGenDoが、あなたのブログ記事を義援金に のイベント参加記事です ①日本を元気にするために、できること 丸美屋さんから当選したアニーのチケットが送られてきました 小学校以来です全てのフレーズを未だに覚えていて どれだけ好きだったミュージカルかを改めて感じました 亡くなった母との思い出のミュージカルですが、 一緒に行った年若い従姉妹が母と同じ病の疑いがあり 検査結果を聞くのが怖い、一人でいると 色々考えてしまうと一緒に週末を過ごしました 絶望的な状況にあって、希望に溢れた明日はきっとくると信じ 明日を愛さずにいられない、主人公に何度も涙が溢れました お芝居、音楽、買い物どれも、平時じゃないと出来ないことかもしれませんが いろいろな問題があるのに、そんな事をしていいのかと躊躇もありますが 今までの通り、だけど 今までより色んな事を考えながら生活する 沢山の人や動物や、この国のあらゆる意味での財産が 踏みにじられていることに怒りを覚えて、行動する事 それは、ボランティアとか、何か特別な事ではなく プチモールがダウンしていたのでツイッターでリツイートしたのみですが、 http//playforhakoneinfo/ このツアーのように、普段通りに外にでること 経済をまわすことも大事な気がします 自分でも、できそうな事だったら何でもいい 以前、記事にも書きましたが、偽善なんだろうかなと疑問があったって それが何かの役に立つことなら何だって良いと思います 続きを見る ['close']
ワッフルケーキの店【RL(エールエル)】×日比谷花壇コラボイベント参加記事です 誕生日は、自分が祝って貰う日ではなく産んでくれた 母親に感謝する日だと気づいたのは、自分が母になってから おしめを替え、自分の身を削って乳を与え 一人で大きくなった積もりでいても、そうしないと 人は育たない 私達がお母さんにもそうして貰っているように 大きくなっても、多分自分がヨボヨボになっても いい年になった子供の心配をして、 いくつになっても、きっと一生、その子に幸あらんと 思い続けるんだろうと思います 私も夫も愛され、大事に、大切に育てられてきたんだなぁと この頃しみじみ思うにつけ、初孫の顔を見る2ヶ月前に 他界した私の母も、空から見守っていてくれるのを時々感じます 私たちは、限られた時を生きているのだからこそ、 今は亡き母には墓前に直接母に言えない分は、 せめて、夫を産み素晴らしい人に育てて下さったお義母さんに 節目ごとに、言葉にして気持ちを伝えたい お母さん、産んでくれてありがとう 私達、今とても幸せです 【エールエル×日比谷花壇】コラボイベント開催!お母さんへ手紙を贈ろう ←参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 32 33 34 35 36 37 38 39 40 次の5件>>