商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,401,491 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
reotan99さん
■ブログ ちゃちゃねぇの欲張りライフ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ネスレさんからの2回目はze="2">「ココロとカラダのBalance magazine」携帯サイトへアクセス から始まります 参加手順として ①「ココロとカラダのBalance magazine」携帯サイトへアクセス ②「バランスUP プレゼント」に応募 ③ココロとカラダのBalance magazine携帯サイトをみての感想 ①と②は無事終えました ココロとカラダのBalance magazineには まず24節気の「寒露」 この24節気は前回の時も出てきましたが、1年を24等分して 季節の移り変わりを表わします 今回は24節気のレシピがたくさん紹介されていました その中でも気になったのが「イワシのつみれ鍋」です イワシのつみれを作ってだしをはった鍋に野菜もたっぷり 特にきのこ(えのき、まいたけ)が秋の旬の食材です そして「簡単1分ヨガ」10月はラクダの変型ポーズ 両膝を肩幅くらいについて腕を腰にあて、ズーッと背中を 後ろにそらせますこの時、首も伸ばして 寒くなってくるとカラダが硬くなりやすいですね 意外と硬くて上手くいかないものですね 「簡単1分ヨガ」やってみませんか 次に「食育ゲーム」摂取バランスが健康のカギ 脂質、低いのはどっち? ポテトチップスってかなりの脂肪分が そして以外なのが草もちやあんぱん、最中など あんこのものは脂質は低めでした そして最後に「バランスUPのプレゼント」に応募でした 盛りだくさんで楽しかったです ココロとカラダのBalance magazine携帯サイトのご感想募集! 最後に話題の超硬水エパーがもらえます 美しく健康に歳を重ねたい フランスの女性たちは日々並々ならぬ努力をしています 毎日カラダに摂り入れる水も自分のカラダやライフスタイルに あったものを厳しい目で選びます そんなフレンチマダムたちから1リットル当たり119mgのマグネシウム が含まれる「HEPAR(エパー)」は薬やサプリメントに頼らずに マグネシウムを自然な形で摂れる水として愛され続けています 続きを見る ['close']
私は四国の松山を紹介しますont> 松山には名所旧跡が多くまず最初にお城のある 城下町です 松山城は1602年に築城され海抜132メートルの 勝山山頂に本丸を、中腹に二の丸、山麓に三の丸 典型的な連立式平山城です そして次に紹介したいのが道後温泉 300年の歴史を持つ日本で最古の温泉です ここで有名な日本三湯は有馬温泉、白浜温泉、道後温泉です 『坊ちゃん』夏目漱石は明治の文豪です 「坊ちゃん列車」という名前は夏目漱石の小説からきています レトロな列車、いまでも松山市駅前から道後温泉まで 時速10kmで走っています そして次は「子規記念博物館」 「俳聖」正岡子規の記念博物館 市民の知的レクレーションや学校の課外学習の場 研究者の研究機関、観光客のビジターセンターとして 親しまれてます そして松山の特産品工芸品のご紹介 姫だるまは、昔神功皇后が道後温泉に御滞在になり そこで御懐妊され、その後筑前国において応神天皇を出産され この帝の真紅のまわた包みの可憐な幼児を記念して追想し奉り 作られたといわれています 国の伝統的工芸品、県の伝統的特産品の指定を受けている 砥部焼は、白磁に呉須の藍の伝統ある染め付け磁器 このほかにも伊予絣があります 日本三大絣として久留米絣伊予絣備後絣が有名です そしてイベントとして司馬遼太郎の『坂の上の雲』に登場する 3人の若者も松山の出身です これにちなんで 「坂の上の雲」のまち松山エコウォークが開催されます 参加者を募集しているのですが 道後温泉とロシア人墓地コース 松山城と城下町コース 正岡子規の生まれ育ったまちコース 平成20年4月1日(火)平成21年3月 坂の上の雲1000人メッセージ展も開催されています この松山を好きな理由として瀬戸内海に面し気候が温暖で 人々も温かく、のんびり、ゆったりとできる街です 名産品に坊ちゃん団子、しょうゆ餅、タルトなどが有名です 大街道、松山銀天街、まつちかタウンなどお買い物も 充実しております 松山 東急インはこの街の中にあってとても便利です 東急ホテルズ 体験記でギフトカードが当たる!! 続きを見る ['close']
p/blog/ucs/img/char/char2/338gif" width="16" />メリーチョコレートカンパニー 「想いを贈る」をテーマに チョコレートを始め洋菓子の製造販売を行っている 昭和33年に日本初のバレンタインフェアを行ったのは メリーチョコレートだったんです 今回のテーマは チョコレートを通じて、家族や友人など 周りの人たちを幸せにするようなストーリー 「想いを贈る」 私は今年の3月17日から足の手術のために入院しました 予定としては2週間の入院期間でした それで手術をすると歩けなくなり、入院中の身の回りの ことをお友達の志津代さんにお願いしました すると快く引き受けてくれました 翌日18日の朝から手術で、姉や主人が付き添っていたけど 「もう帰っていいよ!」といって2人とも帰ってもらったあと 夕食が出たのですが、麻酔のせいで頭を持ち上げられず 大変な想いをしたのに、食事がほとんど食べれません そのことを志津代さんに話をしたら、翌日から毎日病院へ 夕食時にきてお世話をしてくれるようのなりました ところが経過が悪く、再手術をしないといけなくなって 2週間の予定が結局、2ヶ月間の入院になりました 志津代さんは毎晩、6時から7時まで私のところにきて 食事が終わって下膳、ゴミの片付け、お茶を入替え、 着替えの手伝いなど自分の家のことよりこちらを優先して 私が不自由なく快適に入院生活を過ごすことができました 志津代さんが来れない時には息子さんの慎吾くんがきて お母さんの代わりをしてくれます 慎吾君は大学生で学校から戻ってない時はおねえちゃんの 裕子さんが代わりに その後2ヶ月過ぎ、無事退院になりました 本当に志津代さん一家には大変お世話になったと 感謝しています 退院後も何かにつけて自宅に居る私の用事をしてくれ 本当に感謝、感謝です 私が志津代さんにお返しできることは、この「想いを贈る」 それでチョコ好きの志津代さん、慎吾君、裕子さんと 一緒にチョコを食べたいなぁと思いました メリーチョコレートのご購入はこちら 続きを見る ['close']
2009年4月">未来を見つめた『都市大』グループが誕生します 来年創立80周年を迎える武蔵工業大学に 東横学園女子短期大学が加わり東京都市大学(略称:都市大)へと 生まれ変わります 同時に、大学、高校、中学校、小学校、幼稚園を擁した 「都市大」グループが誕生します 10月18日 東京都市大学新学部(等々力キャンパス)でオープンキャンパスも 開催 このオープンキャンパスに山本寛斎氏が来場し、 特別講演も行われます <東京都市大学 オープンキャンパス等々力> 対象学部:都市生活学部人間科学部 10月18日(土)午後1時午後5時 進学相談ブース新学部紹介 山本寛斎氏 特別講演 テーマ:人間讃歌所要時間70分 10月19日(土)午前10時午後5時 進学相談ブース新学部紹介 山本寛斎氏 特別講演会 場 所:等々力キャンパス3号館3階331教室 時 間:午後3時午後4時10分 テーマ:人間讃歌 *山本寛斎氏の講演会は10月18日(土)のみの開催 特別企画 「BOOK&CAFE」 今秋、3号館1階 事務局フロアにオープン! これを記念し、桐華祭内新学部企画として有名ブランドの ケーキを特別販売いたします(お持ち帰りはできません) 「どんな勉強するの」「大学の雰囲気は」 進学に伴ういろんな疑問や質問に一つ一つお答えする オープンキャンパス 多彩なプログラムで実際に見て、触れて、 体験していただき 理解を深めてもらいたいです *事前申し込み不要 続きを見る ['close']
小学校と中学校が塀ひとつで隣り合わせでしたt size="2"> 放課後、基地を作るといって中学校の方から穴を掘って 小学校に塀の下を行き来できるようにしてしまいました ここは体育館の裏にあたります 先生にばれたらいけないと草でその穴を隠して 放課後になったらその草を取り除いてくぐって隣の 小学校へ遊びに行っていました ある日草をきれいに片付けられて穴も塞がれていました 何にもお咎めはなかったけどみんなビクビクでした そして中学3年の担任の先生のあだ名が『ケチャップ』 怒ると顔を真っ赤にするので ある時カゴメケチャップを机の上に置きました みんな黙っていてくれたけど先生顔を真っ赤にして 「誰がこんな物を持ってきたー」と クラスの皆はクスクス笑っていました あとで日直の子がそーっとケチャップを返してくれました 先生にはわかっていたのかも 谷川先生ごめんなさいあの時のケチャップ事件は私です 許してくださいm(_)mペコッ いたずら懺悔でかわいいチョコレート【デスクワぷ】80個プレゼント! 続きを見る ['close']
<<前の5件 87 88 89 90 91 92 93 94 95 次の5件>>