商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数34件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
小町さん
食べることと旅行が大好き♪毎日ワクワクしながら楽しいことをアグレッシブに暮らしています。
■ブログ 小町家の食卓3番館
■Instagram @megumi.hamasaki
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
NHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」をずっと見ているのですが最近忙しかったので1週遅れで先週のお話を観ました森田屋さんの新婦富江と新郎長谷川の祝言その時の長谷川くんの言葉に感動しました「人生は柳のようであれ」 「長い人生の中、嵐が起こり、強い風が吹きすさぶそんな状況がきても、柳のように、しなやかに耐え抜けば、やがて、青く晴れ渡る青空が戻ってくる」今年に入ってから、辛いことが続いています今週は仕事のとても忙しい週でしたがお客様からの苦情よりも職場の中に辛い仕打ちがあったりして久しぶりに、仕事辞めたいなと思う毎日ですがこの言葉に励まされましたもうひとつ、私の背中を押してくれるもの小田和正さんの「ダイジョウブ」 毎朝、通勤のときに、聞きながら仕事に向かいます小田さんの「自信なくさないで」という言葉に励まされこの3か月何とかがんばれています 柳のように、しなやかに、耐え抜こう 続きを見る
今回の関西訪問でとても楽しみにしていた将軍塚青龍殿大舞台も見たかったけどものすごく見たかったのは ガラスの茶室 – 光庵 京都フィレンツェ姉妹都市提携50周年を記念した特別展覧会として、吉岡徳仁氏が 手がけた「ガラスの茶室 – 光庵」 黄金の茶室は見たことがあったけどガラスの茶室は初めて 現代的なガラス張りの茶室と京都の風景がマッチした、近未来的な空間この茶室を作ったのは世界的に有名なデザイナーの吉岡徳仁さん作品はニューヨーク近代美術館やパリのポンピドゥーセンターなどの美術館に永久所蔵されていて世界のデザインの賞を多数受賞している方なんですよねその吉岡さん、代表作のガラスのベンチ「Water Block (2002) 」が、2011年より改修されたパリオルセー美術館の印象派のギャラリーで常設展示されているんですよだから、ガラスの茶室とガラスのベンチが見たかった♪ 世界の人を魅了したガラスのベンチ 太陽に当たるとキラキラと虹色に輝くんですよこれが見たかった♪ このガラスの茶室を限定公開となっていて公開が去年で終わるかと思ってたら今年の4月までに伸びていました私はギリギリセーフだったけど今、まだ公開されているのかな ストラップレスOK!スッキリ自然にバストアップシャルレのノンレースブラジャー 続きを見る
京都訪問でとっても楽しみにしていたスポットに行ってきました昨年の夏、京都を訪れたときにいけなかったスポット 将軍塚青龍殿大正3年に京都北野天満宮前に建てられた総檜造りの「「大日本武徳会京都市武道場」戦後、京都府に移管され「平安道場」として使われていたのですが老朽化により解体することが決定その歴史的な建物ををなんとか残したいという思いから、京都東山山頂に「青龍殿」として移築再建されたのです 建物も素晴らしいのですが圧巻なのは、 新名所「大舞台」 清水寺の舞台の46倍の広さ東山の頂上から京都の街並みが一望できるのです 素晴らしい景色!!気持ちがいいですこの青蓮院の飛地境内である将軍塚の境内地には、北展望台と西展望台があったので展望台に登ってみると 将軍塚が見えます桓武天皇が都の鎮護のために、将軍像に鎧甲を着せ鉄の弓矢、太刀を帯させ、塚に埋めるよう命じたことが「将軍塚」の由来だそうで源平盛衰記や太平記には、都の大事には「将軍塚が鳴動」したとも残されているそうです 歴史の舞台のひとつなんですね将軍塚の大舞台には素晴らしいガラスの茶室があるのですがそれはたっぷり見せたいのであとでまた報告しますね【第二弾】毎日履きたい!カジュアルシューズTABIBIYORIモニター5名様募集 続きを見る ['close']
少し前にお友達からエディアールのキャロットスープをいただきましたパリ気分だわって思って夕食つくりフォションもいいけど、エディアールもいいですよねさあ、おしゃれディナーって思ったら隣りでお手伝いしてくれていた夫がお味噌汁作ってたパリ気分はどこかに行ったわが家のエディアールのある夕食メインはハンバーグおいしくいただきました 続きを見る ['close']
三河地方のおいしいものがいっぱいのNEOPASA 岡崎 おいしそうなものがいっぱいでしたがNEOPASA 岡崎に行く直前にもらったNEOPASA NEWSに載っていた親子丼が気になったのでお店決定!! 名古屋コーチン親子丼に決めた!! 明治33年(1900年)に米穀、および雑穀、飼料商として創業し昭和8年(1933年)、愛知県知多郡大高町に東洋一といわれた養鶏場を築き、以来「名古屋コーチン」とともに歴史を歩んできた「さんわグループ」創業者の名を冠したブランド伊藤和四五郎商店!!さんわグループはデパートに入っているので知っているわ!! 名古屋コーチン親子丼が名物です! 高速道路初出店とのことですがとても清潔感のあるお店ですフードコートもありましたが専用の綺麗な席で快適にお食事できます もちろんお贅沢な名古屋コーチン親子丼 1,080円 をオーダーです 梅干しがついているのがいいですね 日本三大地鶏のひとつに数えられる愛知県の地鶏、名古屋コーチンその名古屋コーチンのもも肉とむね肉を名古屋コーチンの玉子と旨みが詰まっただし汁で合わせふんわりトロトロの状態でご飯の上にのせた親子丼 玉子がふんわり♪ 名古屋コーチンプリップリですおだしもおいしいですねこんな上質な親子丼がSAで食べられるなんていいですね 夫は鶏かつ丼880円です 名前のとおり、かつ丼のかつが鶏肉になっています 普通においしいのですが、名古屋コーチンを堪能するにはやはり親子丼の方がいいな旅の初めからお贅沢気分にさせてくれるSAグルメ名古屋で降りなくても、三河グルメを堪能出来て満足でした!!伊藤和四五郎商店 NEOPASA岡崎店 (親子丼 / 豊田市) 昼総合点★★★ 34 続きを見る ['close']
<<前の5件 240 241 242 243 244 245 246 247 248 次の5件>>