福島県のいまを知る主婦モニターの福島ツアー次の訪問は20191031/21/komatike3/a2/33/j/o0450030014628364272jpg">OCAFE(オカフェ)とっても可愛いカフェです中に入ると、とっても温かみがありますこちらのカフェは、浪江町から避難を余儀なくされた岡さんが自宅の倉庫を改修して作ったカフェ避難している人が家を見に戻ってきたり浪江に来たときにふらっと立ち寄れる場所として作った被災地を訪れる人の受け入れ拠点なのですこちらが岡さん本当に優しくて温かい方私、大ファンになっちゃいましたカフェに入ると、岡さんが紙芝居をしてくださいました岡さんは浪江町 の昔話や震災原発事故の体験記を紙芝居で伝える「浪江まち物語つたえ隊」に参加していていろいろな場所で活動しているそうです私たちが伺ったお話は無念浪江町の消防団の方々のお話でした津波で壊滅的な被害を受けた漁港生き残った方がいたのに、直後に福島第一原発の事故が起き、町が全町避難となってしまった浪江町救出活動をしていた消防団の方ががれきに埋もれた被災者を助けに行くことが出来なくなり見捨ててしまった状態になってしまったことを後悔し続けていることを伝えるお話でしたもう涙涙です自分たちも被害を受けているのに、そしてたくさんの人を救っているのに救える命を救えなかった無念の気持ちを背負い続ける原発事故はどれだけ多くの方に苦しみと悲しみを与えているのでしょう自分が思っているよりももっともっと苦しい想いをしているのですこんなに大変な思いをしているのに岡さんは笑顔とたくさんのおいしいものでおもてなししてくださいました大根おいしかった柚子みそが最高だった福島はフルーツ王国!!おいしい漬け物岡さんのやさしい心が伝わってきて福島に来て良かった、浪江町に来て良かったと思いました浪江町のために何かしたい心から思います電子レンジ保温調理器 ilma イルマリビングジャー「ブログ」モニター募集!5名様! 続きを見る['close']