商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数32件
当選者数 1,707,668 名
クチコミ総数 17,423,580 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
小町さん
食べることと旅行が大好き♪毎日ワクワクしながら楽しいことをアグレッシブに暮らしています。
■ブログ 小町家の食卓3番館
■Instagram @megumi.hamasaki
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
昨日は華道のお稽古でした 仕事が終わらず、残業してからダッシュでお稽古 忙しい中でもお花を見ると癒されます 今回の私の作品 お花は スイートピー、アルストロメリア、 ユキヤナギ、レモンリーフ ユキヤナギの形がかなり個性的で 扱いが難しく かなり先生にご指導いただきました 赤いスイートピー♪ではなく パープルのスイートピー 春が近づいてきているのですね お花って幸せを運んでくれます モニプラさんで 桜ミニ盆栽“旭山桜”のモニター募集していました 私が桜ミニ盆栽を置きたいのは 玄関のお気に入りスペース!! ここに、自分で活けたお花や お気に入りのお花を置いています さあ、昨日習ったお花を家で活けなきゃ 【観察モニター募集】桜ミニ盆栽“旭山桜”のモニター募集 ←参加中 続きを見る ['close']
チェーンのお店で大好物といえば リンガーハット 車で出かけて、食事に悩むと いつも行ってしまいます 今回いただいたのは とくセットA ミドルちゃんぽん+ぎょうざ3個 のセット 餃子がついているからお得だわと思ったけど ちゃんぽん好きなので、ちゃんぽんは やっぱり少し小さめのミドルではなく レギュラーサイズの方がいいな 私ってくいしんぼうだな キムチ部分売上NO1,生生白菜キムチ1kg★5名様モニター募集 続きを見る
雪が積もるような季節に報告するのもなんですが 秋の箱根旅行では、 箱根の秋の名所に行きました 仙石原すすき草原 芦ノ湖の北側に広がる仙石原高原 台ヶ岳の斜面に広がるのはススキの群生地なんですよね 黄金色の穂をつけたススキが輝いていました ちょうどシーズンだったので 観光客がいっぱいで ススキに行列 関東一のススキの名所 オンシーズンに見られて良かったです 旅っていいですね 次は、熱海の報告しようかな 2/22(土)東京★新作ブラ試着会5名様ご招待&ヴィーナスフィットブラプレゼント 続きを見る ['close']
富士屋ホテルでのひととき庭園があったので、朝食のあとお散歩をしましたまずは、旧御用邸の別館「菊華荘」の日本庭園 やはり日本庭園は落ち着きますね 我が家もこんなだったらな朝のお散歩はとても気持ちいいです本館に戻って、またお散歩こちらは、広さは5000坪の庭園!! 敷地内には水車小屋、温室、幸福の丘などがあって1520分程で歩ける散策コースとなっていました こうしてのんびりできる時間って大切ですねいろいろなことが体験できた箱根ホテルでした【発売前先行モニター】歩くのが楽しくなる♪アクティブスニーカーのモニター募集! 続きを見る ['close']
モニプラさん企画でまちむら交流きこう様から 素敵なものをお試しさせていただきました 素敵なパッケージに入っていたのは 熊本県山江村のやまえ堂 やまえ栗の渋皮煮&栗きんとんセット このセットを贈ってくだった まちむら交流きこう さんは 都市住民の自然ふるさと志向と これに対応して豊かな村づくりを進めようとする 農山漁村の意向を踏まえ、 都市と農山漁村の交流を積極的に推進するともに、 都市と農山漁村が一体となった地域活性化を図り、 国土の均衡ある発展及び 自然と調和のとれた豊かで潤いある社会の実現に寄与することを 目的としているそうです 私、栗きんとん大好き でも、栗きんとんって 岐阜の中津川のものと 長野の小布施のものしか知らなかったので 熊本県山江村のものって初めて というか、山江村って村を初めて知りました やまえ栗の渋皮煮&栗きんとん さっそく、食べてみようっと やまえ栗100%使用渋皮煮 大粒の利平栗の渋皮煮 一つ一つ丁寧に手作業でむいて、 渋皮を残し、重曹にてアク抜きを数回施し、 グラニュー糖にて甘味をいれた、栗のお菓子 口に入れると やわらかでほっくり 栗のホクホク感を感じるのに 口の中でとろける 今回はそのままいただきましたが 次はモンブラン作りに使うぞ!!! そして、もうひとつが やまえ栗100%栗きんとん 100g 無添加無着色のやまえ栗を100%使用した栗きんとん 材料は栗と砂糖、塩だけの 無添加、無着色の栗きんとん 栗きんとんって1つ1つ絞ったものしか知らなかったので こういうタイプの物は初めて ひと口サイズに切っていただきました いただいてみると、甘さ控えめで上品な味 素材の甘さがじんわりと伝わってきて 栗のほっくり感がいっぱい 栗の自然な甘さですね こちらもほっくほくなんですよ 抹茶と合います 日本っていいなって気持ちになります 夫はコーヒーと一緒にいただきました これも合うんです 山江村は九州熊本県の最南端にあるそうですね 栗や、ゆず、米などの農作物と、 豊かな山々から取れる、林業が盛んな村だそうです こんな美味しいものを作っている村って どんな村なんだろう どんな方々がこの栗を作っているのかな?と 思わせてくれるとっても美味しい栗スイーツでした まちむらファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 443 444 445 446 447 448 449 450 451 次の5件>>