商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
とくえもんさん
食べること大好き!ゆえに、いつもダイエット中。現実と理想は重ならないものなのね・・・
■ブログ とくとく生活
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
or="#ff1493">わくわく 株式会社 さんのわくわくマーケットはドロップシッピングのサイトなんですよ 私も登録しています 今回のわくわくマーケットさんの試食モニターは、 スリランカのフェアトレード有機栽培ウバ茶です このお茶は、農薬化学合成肥料を使用していないので、安心して毎日飲めますよね しかもフェアトレードだから、毎日美味しく飲みながらも 誰かを支援しているって感じが味わえてちょっぴりいい気分です こんな素敵なお茶だから、私だったら久しぶりに会う友人へのプレゼントにしたいな おいしくて、安全で、誰かを搾取していないお茶 人権意識の高い友人にこそ、ぜひ飲んでもらいたいお茶です 【わくわくマーケット登録でもらっちゃおう】有機栽培スリランカ紅茶 ←参加中 続きを見る ['close']
株式会社イーアンドケー さんの扱う商品は女性がうっとりしてしまうようなものばかりですよね LED内蔵ヒーリングキャンドルもその一つ 一見普通のキャンドルなのに、実は火を灯すと7色に光るんです しかも形が薔薇 ステキですね うっとりですね こんな素敵なバラのキャンドルは、私だったらお風呂で使ってみたいな と言っても普通の住宅の我が家 そんなだだっ広いお風呂じゃありません なので、体も頭も全部洗って、こまごましたものを片づけてから、 おもむろに点灯ですっ! ゆっくりと湯船につかりながら七色に変わるバラのキャンドルを眺めるなんて 幻想的でほわんとなりそうです そして写真の撮影ですが、お風呂のお湯に浮かべてはどうでしょう? このキャンドルはお湯に浮くのでしょうか? それがちょっと心配なのだけど お湯に虹色の光が反射して、きっと素敵なシーンになると思うんですよ 七色に輝く薔薇の美しさヒーリングキャンドルフォトコンテスト ←参加中 続きを見る ['close']
3">株式会社 東京自然堂 さんから カルシウム摂取のモニター募集です カルシウムって、骨の健康のために大事な栄養素ですよね 育ち盛りの子どもには時に大切だし、最近は骨粗鬆症なんて言葉も一般化してきて、 中年以降の女性にもカルシウム不足が多いことが問題になってきてます それってまさしく私のことだ で、毎日牛乳をコップ一杯飲むのを習慣としています 夫は牛乳があまり好きではないのでヨーグルトを食べたりもしてます 息子はこれまた牛乳を一杯ですね こんなことで安心していたのですが、今改めてカルシウム不足なんて言葉を聞くと はたしてこれだけで安心していいのだろうか、と不安になりました だって小魚、昆布などの食材はあんまり食べないし、 肉が大好き野菜は嫌いの家族なんですもん 健康に過ごしたいから、ビタミンCやビタミンE、食物繊維のサプリ等、いろいろとっていますが、 カルシウムは当たり前すぎて忘れていました うちは大丈夫なのかな? ちゃんと家族皆、カルシウム足りてるのかな? そこで、東京自然堂さんのお勧めする「野菜カルシウム」です → http//wwwyasaicalciumcom/ これは、水溶性が良く、吸収もされやすい天然型のカルシウムなんですって 私がいいなぁと思ったのは、ご飯を炊く時に混ぜられるってとこです こうすれば家族にとっても面倒な手間なしに、自然にカルシウムをとれますよね サプリを取るのって実は面倒なことだから、なかなか続かなかったりするんですけど、 お料理する時に入れてしまえば大丈夫ですもんね これって家族の健康を守る主婦のつとめよね! これで私も満点主婦になれるかしら!? カルシウムは神経や頭にも大切な栄養素で、 カルシウムが足りないとイライラしてしまったり、 動脈硬化のリスクを高めてしまうこともあるって聞くと これは大変だ! 今から気を付けないとって、ちょっと怖くなっちゃいました 安心安全がモットーの東京自然堂 カルシュウム不足してませんか?野菜カルシウムで心も体も健康に!!【東京自然堂】 ←参加中 続きを見る ['close']
ニッサン石鹸株式会社 さんは、あの有名な「ファーファ」をはじめ石鹸や洗剤をつくっている会社です そのニッサン石鹸さんからのお題はこちら ↓ 【外国製の柔軟剤洗剤について】皆さんの声を聞かせてください!です ニッサン石鹸ファンブロガーサイト担当の野村さんによると、 スーパーやドラッグストアに外国製の柔軟剤や洗剤が置いてあるのをよく見かけるとのことなんですが 私、気が付きませんでした 外国産の洗剤ってそんなに多かったですか? プラザ等のちょっとおしゃれなお店だったら、外国産のものたくさんありますよね そういうところでは パッケージだけで商品を選んだりしますが、 そこで日用品である洗剤を買ったりはしませんし 結局いつもの使いなれた国産品を近所のスーパーで買っている私です 普通の田舎の住宅街に住んでるから、おしゃれなものがないのかも 実は昔アメリカに住んでいたことがありますが、その時思ったのは、 日本の製品は優秀だってことです アメリカにももちろん良いものはありましたが、よくないものもありました でも日本のものはどれをとっても良いものなんですよね 性能のよさで選ぶと日本製になるんです 洗剤もそうでした ばかでかい箱に入った洗剤や香りのきつい石鹸が多かったです その中から、自分の好みの本当に良いと思えるものを選ぶと、 どういう訳か高価なものになっちゃうんです 繊細な日本人には繊細に作られたものを選んでしまうのかな? と、当時の私は思ったものです そういう昔の記憶があるので、外国製=良いもの、おしゃれなもの とは思えません たとえ生まれは外国であろうと、日本で売る以上は日本人の好みにあった仕様に変えて 日本で地道に努力している企業のもの そういうものだったら買いたいと思っています なので、今回のお題「外国製の柔軟剤洗剤について」なんですが、 外国のものをそのまま持ってきただけのものなら、私は手を出さないと思います 【外国製の柔軟剤洗剤について】皆さんの声を聞かせてください! ←参加中 続きを見る ['close']
ff1493">有限会社 ビージェイ(アセロラ倶楽部&EMX倶楽部) さんは 沖縄県本部町産の無農薬露地栽培にこだわったアセロラを中心にシークヮ-サーやゴーヤ茶、ノニなど沖縄県産の健康食品や造園家、店長が仕事で使用するプロ御用達のガーデニング用品を2002年から楽天市場で販売されています 今回はEMX倶楽部のほうの、店長の佐藤さんよりのお題です 【沖縄の健康食材と言えば何ですか?】 そう、沖縄と言えば健康食というキーワードが思い浮かびますよね 私も何回か沖縄には旅行したことがありますけど、毎回の食事とお土産選びが楽しかったです 今ではすっかり当たり前になってしまったゴーヤや、シークヮーサー それにもずくや黒糖等健康に良さそうなものはたくさんあります その中でもよく使うのはゴーヤです ゴーヤは近所の小さいお店にも売っているほど、どこででも手に入るんですよね 最初は苦くて食べられなかったけど、私の料理方法が下手だっただけだと後で気づいて 今では大好物になりました EMX倶楽部の佐藤さんのお勧めは 萬寿(まんじゅ)のしずく これは青パパイヤやモズクなど沖縄の健康食材を原材料として製造されているんですって → http//emxclubcom/hpgen/HPB/entries/28html 沖縄大好きの私もまだ知らない健康食材がまだまだあるんですね 新しい沖縄の味を知って、もっと沖縄が好きになるかもしれないなぁ 続きを見る ['close']
<<前の5件 210 211 212 213 214 215 216 217 218 次の5件>>