商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数39件
当選者数 1,706,973 名
クチコミ総数 17,414,829 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
はなさん
■ブログ 夢のかたまり
■Instagram @flower_meets_flower
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
玉露園さんの「減塩こんぶ茶」をモニターしていますこの暑いのにこんぶ茶ってと思った人これは冷水にも溶けるこんぶ茶なのです熱中症対策として、ただ水だけを飲むんじゃなくて、一緒にミネラルも補給しないとダメなんだそうこんぶ茶なら塩分も含まれてるし、食欲のないときに飲んでもよさそうしかも塩分を30%カットしているから血圧の高い人でも(たぶん)安心だし、カルシウムやヨウ素などのミネラル分を豊富に含んでいて健康的なんか、夏場の理想的ドリンクじゃありませんかドリンクとして以外にも、こんな使い方が学生の頃、バイト先で和風スパゲティにこんぶ茶振りかけろって言われて、衝撃を受けた記憶があるところがこれ、うまみが出ておいしくなるんだよねそれ以来我が家でも和スパには+こんぶ茶ですもちろん、ホットドリンクとしてもおいしくいただけます玉露園ファンコミュニティファンサイト応援中 続きを見る
わたしが大好きな「極膳 お茶づけ」を作っている永谷園の「自慢の逸椀 おみそ汁」をいただきました お茶漬け同様、普通のインスタント味噌汁に比べたらけっこう割高 でもその価値は十分ありますおいしい 今回いただいたのは「とうふ」と「揚げなす」 お味噌汁に揚げなすって、聞いたことないんだけどな さっそく作ってみましたよー しっかりした梱包?がなされています ここにお湯を注いで できあがり 所要時間15秒早っ なすはしっかりと揚げなすでしたなんでなすという具材がチョイスされたのだろう 油揚げとわかめ、ねぎも入っていて具だくさんもはやインスタントの域を超えたね ちょっとお腹がすいたときに食べるのもいいかもしれない お味噌汁のほかにお吸い物もあるらしい 「「冷え知らず」さんの生姜シリーズ」も好きだし、永谷園通販にハズレなし 続きを見る ['close']
常盤薬品の「SKINEW(スキニュー)」をモニターさせていただいております常盤薬品って、ノエビアグループなのねスキニューとは、2030代女性特有の様々な悩みを繰り返す「慢性トラブル肌」に着目し開発された薬用ビューティーローション10代に多い「脂性悩み」と40代以降に多い「乾燥悩み」の両方を持ち合わせている2030代女性の肌悩みは非常に複合的であり、乾燥、吹き出物、にきび、てかり、透明感不足などの様々な肌悩みが複雑に絡まりあって慢性化し、負の肌連鎖を繰り返していますスキニューは、肌荒れや、透明感アップ効果で認知の高い「ハトムギエキス」を酵母で醗酵させることにより、表皮角層のバリア機能をサポートする機能をアップさせ、水分保湿力を高めることで、お肌の水分、油分バランスを良好に整えます 肌なじみのよい白濁のローションがたっぷりと肌に潤いを与え、芯から強く美しい生まれたての素肌へと導きます「ハトムギ発酵液」っていう表現が、なぜかわたしのハートを射抜きましたほら、お酒を造ってる杜氏の手は美しいって、あのCMでも言ってたじゃないなんか植物が発酵してるのって、肌にいい気がしませんか?(気のせい?)わたし、ここ数ヶ月ほど、左のこめかみから額にかけて、原因不明のポツポツが繰り返しできます最初はストレス?って思ってたんだけど、そうじゃない時にも現れて、なんかイヤな気分だったエステで「ここになんかポツポツあるんですよねー」って相談しても、なんの解決もしてくれなかったしできては消え、できては消えを重ねるうち、シミになるんじゃないのか君たち、っていう不安も(((( ;°Д°))))そこでこのハトムギ発酵液ですよとりあえず思い切って、バシャバシャつけてみました乳白色のシャバシャバ系肌にとてもよく浸透していきますとりあえず3日間、毎日毎日ペチペチとお肌につけてみましたすると、あのポツポツがだいぶ小さくなったのですいやこれ、冗談じゃなくてほんとにもちろん、スキニューのおかげだけじゃないかもしれないけど、何かに効いたことは確かただ、ポツポツの原因がわからないので(わたしにニキビはできない)、これに効く!って断言できないのです強いて言えば、敏感肌の人にオススメ?っていう感じでしょうか今回お試ししたのは60mlで500円ですが、現品だと300mlで2,415円とってもリーズナブルお肌の調子が悪くなったときのための保険に、1本常備しておいてもいいかもしれない薬用スキニュー ファンサイトファンサイト応援中 常盤薬品工業株式会社 続きを見る
モニプラで、「revolutioncom/" target="_blank">インク革命COM」の互換インクをいただいた 我が家のプリンタ、EPSON PMA820用の6色セット これからの時期、クリスマスカードや年賀状作成で、けっこうプリンタを使うことが多くなる うちは今年は喪中なので、ブラックメインに使うことが増えるけど 今までプリンタ用インクはEPSONの純正のものしか使ったことがなかった プリンタに限らず、ウォークマンのヘッドフォンでもなんでも、純正じゃないとイヤな人なの、私 だけど、どうしてインクってあんなに高いんだろうか うちのは6色使うタイプで、全部が均等になくなっていくわけでもなく、減った色から買い足さないといけない 基本は6色セットになったものを買うけど、それだってかなりのお値段がする しかし 性能はやや劣る(かもしれない)互換インクなら、純正の半額で手に入るらしい 値段を取るか、プリンタメーカーに忠誠を誓うか(大げさ)、それが問題だ でもなんか、そんなことも言ってられないような事態がしばらく続いていたプリンタ ライトマゼンダに黄色信号が点り始めて早1ヶ月怖くて赤いものをプリントできない状態 だって途中でインク切れになったら水の泡だもの そこでいただいた互換インクをセットすると シャキーン ライトマゼンダ、見事に復活 まれにプリンタとの相性が悪いインクもあるらしく、ちょっとビクビクしてたんだけど、とりあえず平気だった さっそく赤をふんだんに使ったものをプリントですよ (/∇\)キャ わかります?手前が写真用紙にプリントしたMJ、後ろがPCの中の画像のMJ こんなに色鮮やか素晴らしい純正だの互換だの、そんなことは関係ない とにかくインクさえ入っていれば、しっかりとしたプリントができるのだ 喜び勇んで、母に「あげる!」ってこの写真を差し出したら、 「あたし、この頃のマイケルってあんまり好きじゃないんだよねーBADのマイケル出してきてよ」 って(; ̄Д ̄) えぇ、確かにバドケルさん、かっこいいですよ でもこれだってステキでしょ ってか、そういうことじゃなくて、プリントがキレイだってことを見て欲しかっただけなんですけど インク革命COMファンサイト応援中 続きを見る
たまには銀座でしっぽりとお食事を、ということで、東銀座にある「花蝶」というレストランに行ってきましたかつては一般の女性が足を踏み入れることさえ許されなかった料亭という文化「政財界の奥座敷」と呼ばれ、新橋一の名料亭と称された「花蝶」は華やかなりしその時代に幕を閉じましたしかし2004年に、その素晴らしい造作はそのままに、伝統を活かし、現代アートを見事に融合させた料亭スタイルレストランとして現代に甦った「花蝶」東銀座駅から徒歩4分、新橋演舞場のはす向かいにあるので、観劇後のお食事にもとても便利です建物自体はビルなのに、花蝶の入り口部分だけはまるで日本庭園料亭だった当時の雰囲気が感じられます思わず靴を脱いでしまいそうになる玄関を通り抜け、案内されたのは地下にある真っ白なメインダイニング「ゆり」中庭が見える席に通されました個室の予約もできたのかも室内の照明は暗めで、各テーブルに置かれたアルコールランプのゆらゆらと揺れる炎がノスタルジックな雰囲気をかもし出していますお料理はおまかせコース(6,000円)でお願いしましたクランベリージュースカボチャのテリーヌキスの南蛮漬け、もずく、いなだのお刺身太刀魚の香草焼き 冬瓜添え鳥取産の大山鶏のアボカドソース鯛茶漬け食後はコーヒーか紅茶をチョイスお砂糖は左からグラニュー糖、黒糖、和三盆もちろん和三盆を入れたさティラミス、あずきのムース1品1品の量は多いわけではないけど、時間をかけてゆっくりいただくので、メインのお肉が出たあたりですでに満腹でも鯛茶はさっぱりした味だったので、ペロッといけました(ちょっと鯛がしょっぱかったけどね)創作和食ということなので、フレンチ風だったりイタリアン風だったり、いろんな料理の要素が取り入れられています使われていた食器もすてきなものばかりでした最後のドリンクとデザートは、ラウンジに移動していただくこともできます(ということを食べ終わってから聞いた)誰もいないのをいいことに、写真撮りまくり(笑)なんか昔の遊郭っぽい、妖しい艶っぽさを感じられる場所でした時折個室からと思われるおじさんの大笑いする声が聞こえたけど、それを除けばとっても静かだんだん眠気に襲われて、「このままここに泊めてくれ」と思ってしまうほどくつろいでしまいました銀座の喧騒から離れ、ゆったりとした気分でお食事したい時にオススメのレストランです都内本格レストランのフードワークスファンサイト応援中 続きを見る
<<前の5件 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次の5件>>