商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数27件
当選者数 1,707,175 名
クチコミ総数 17,414,640 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
チワウさん
懸賞・モニター・料理の好きな主婦です。
■ブログ ☆チワウのおもちゃ箱☆
■Instagram @piegoe7
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
水道の蛇口にシャワー機能の付いた浄水器をつけて使うと年間約7,000円も節約になるということで、7月の後半から利用しているクリタックさんの小型浄水器「ロカシャワーコンパクト」こちらは使い切りの浄水器で、キッチンの水栓に取り付けることで、カルキ(塩素)や鉄サビゴミ等を除去してくれます シャワーにも切り替えが出来、シャワー使用時は最大節水率約30%を実現したそうです 正確には使い始めて2カ月は経ってませんが、5日に水道の検針があり使用量の明細が届いたのでその後の結果を発表します こちらがその明細です 今回の使用水量:25㎥ 前回の使用水量:16㎥ あれれ???節水どころか、メチャクチャ使用量が増えてる!!! と、明細を見た時はメチャクチャ驚いたけど、実はこれにはちゃんと訳があるんです まず、今回分は7月5日9月5日までとおもいっきり夏場で、我が家の場合(他の家庭でもそうかな)夏はいつも使用量が多くなるんです なぜ夏場だと使用量が多くなるかと言いますと、 汗をかきやすいので洗濯ものが増える=洗濯機を回す回数が増える 汗をかきやすいから、お風呂以外にもシャワーを浴びる回数が増える ベランダ菜園の水まきが、朝と夕方の2回になる これに加えて今年はちょうどこれを使い始めたあたりから、夫が転職の為に有給消化で9月2日までずっと家にいたため、いつもの夏以上に洗濯の回数もシャワーの回数も増えたし、麦茶を沸かすのもほぼ毎日になり水を使いまくり ちょっと「ロカシャワーコンパクト」を使うタイミングが悪かったです でも、前年の同期使用水量は23㎥なので、それと比較すると夫が使用期間の2/3ぐらいは家にいたのに2㎥しか増えてないから、やっぱり節水効果があったんだと思います なんかちょっとわかりにくい結果になってしまい、期待していた皆さんすみませんでした クリタック株式会社ファンサイト参加中 にほんブログ村 続きを見る ['close']
最近はいろいろな脂肪を燃焼させるドリンクが販売されていて、たいていその中には茶カテキンが含まれていますよね 我が家も去年は某商品を購入して夫婦で仕事中に飲んでいましたが、やっぱり毎日1本飲むとなるとかなりの出費 脂肪は燃焼させたいけどあまりお金がかかるのもと思い今年は購入を控えていたところ、とっても良いものを見つけました それがこちらのニチエーさんの茶カテキン粉末 お茶の粉末ではなく、茶葉を粉砕し抽出した茶抽出物なので、少量でもかなりの苦味があるみたい 作り方は付属のスプーン約1杯弱(05g)を空のペットボトルに入れます 紅茶風味の茶カテキンと言うだけあって、この時点でもう紅茶の良い香りがしていました このペットボトルに500mlの水を入れ、シェイクして粉末が溶けたら出来上がり♪っと、とっても簡単 冷たい水の場合は溶けにくいこともあるようですが、私は常温のミネラルウォーターを使ったのでダマになりもせずに溶けました ちなみに、底の部分には少し粉末が固まってしまっていましたが、しばらく放置したら綺麗に溶けてました 見た目は普通のお茶に比べるとちょっと薄い感じがしますよね けど、飲んでみるとこれでも結構渋い(苦笑) 紅茶の香りがするからちょっと甘みをつけたくなったけど、ダイエットの為にガマンガマン! そうそう、1袋(50g)でペットボトル約100本分も作れてしまうので、1本あたり約11円で出来てしまうんですって これなら毎日飲んでもお財布に優しい とりあえず空腹時は避けた方が良いそうなので、食事中に飲んでます 効果があるといいな cKirei@コラーゲンキレイファンサイト参加中 にほんブログ村 続きを見る
1人暮らしの方や夫婦だけ、子供がいてもまだ小さいと言う家庭などでは、普通の大きさの油だと悪くなる前に使いきれるか心配と言うことありませんか? あと普通の家庭でも、それほど頻繁に使うか分からないオリーブオイルやごま油なんかも、やっぱり同じような心配がありそうな気が 我が家の場合、夫婦2人だけだし平日は夜しか料理をしないから(朝は私しか食べず、昼はお互い職場で出る)、油系の調味料はホント普通のサイズだと1本使いきるのにかなりの時間がかかってしまいます そんな悩みをお持ちの方にオススメなのが、Jオイルミルズさんの「ちょっとdeちょうどいい」シリーズ!! このシリーズは全部で7種類もあり、下の油は300g入りで上のオリーブオイルやごま油は70g入りとホントにお手頃なサイズでなんか可愛い (ちょっと油の下の方が切れてしまっていますがお許しを) 300gの油なら使い切るのはもちろん、買い物するのも軽くて助かっちゃいます♪ パスタの時は使いたいオリーブオイルも、普通のサイズだと我が家ではなかなか使い切れないけど、この70gのサイズなら悪くなる前に使い切れそうだし助かるわ まずは定番のパスタに使用 やっぱり普通のサラダ油を使うより美味しいな 次に、先日TVで見て気になっていたオリーブオイルに柚子こしょうを混ぜたディップを試してみました お味の方はまあまあでしたが(笑)、こういう小さいサイズの物があると気になる料理なども手軽の試すことが出来るからいいですよね 「さらさらキャノーラ油」で作ったのはこちら 我が家で定番の「じゃがもやチーズ炒め」をアレンジ(?)した、「じゃがえのきチーズ炒め」 紫色のは、先日収穫したノーザンルビーです (その時の記事はこちら) ごま油はゴーヤチャンプルーに使ってみました 私がごまが苦手なので我が家ではごま油って買ったことがなかったんですが、このサイズなら使い切れそうなので、良いもの見つけちゃった♪ Jオイルミルズさんの「ちょっとdeちょうどいい」シリーズ、我が家ではかなり重宝しそうです Jオイルミルズ ファンコミュニティファンサイト参加中 にほんブログ村 続きを見る
変化があるごとに写真は撮っているものの、最近またまたこちらでご紹介できないベランダ菜園の仲間たち 今回は、その仲間たちの収穫の様子をご紹介します 収穫と言えば、その時に必要になるのがハサミ けど我が家では専用のハサミなどなく(トマトやバジルなど、なくてもかまわないものが多いので)、どうしても必要な時は普通のハサミを利用してました(苦笑) けど、今年はとっても良いハサミをゲットできたんです それがこちらのアルスコーポレーションさんの「クラフトチョキ」 何とこの商品、1977年に発売され累積1,000万丁以上の出荷数を誇るロングセラー商品なんですって ただ、もともとは「盆栽鋏」として開発されたものだったのですが、いざ使ってみると盆栽だけではなく、いろんなものがよく切れるため、多用途に使えるハサミとして売り出そうと名前を“盆栽鋏”から“クラフトチョキ”に変えたところ、人気が爆発! 柔らかいガーゼから硬いブリキ板まで切れちゃうそうなので、確かにこれは盆栽専用にしてしまうのはもったいないですよね 普通のハサミに比べるとハサミの部分がちょっと小さいかな? (写真を1人で撮った為、利き手ではない方で持っているので、変な持ち方になってます 笑) グリップ部分がとても柔らかく、指にあたる部分の面積をより広く取ることで指にかかる力を分散し、長時間の作業や硬いものを切ったときの指への負担がもっと軽くなったそうです 確かに家庭菜園で使うとしたら、長時間の作業になることもあるし、固い茎を切ることもあるから、指への負担が軽くなるって嬉しいですよね まずは、かなり大量に収穫中のししとう君 普段のハサミと違い、切れ心地バツグン!! そして、ホント軽い力で簡単に切れちゃうって感じです 次に、今年挑戦のゴーヤのゴーちゃん 「もう少し大きくなるかも」って欲張っていたら、黄色くなってきてしまったので慌てて収穫(苦笑) こちらも、とっても簡単に切れました まだ1個しか収穫が出来てないオクラ君 この時は1人だったので切ってるところは撮影できなかったけど、ちゃんとクラフトチョキを利用しましたよ その証拠に、小指のところにひっかかってるでしょ(笑) こちらは、ノーザンルビー 種イモに使ったノーザンルビー自体が小さかった(画像と同じぐらい)ので期待してなかったら、やっぱり出来上がりも小ぶりでした でも、思っていたよりは数が多かったかな これにはクラフトチョキの出番がなさそうに見えますが、今年は葉っぱがかなりの背丈まで成長した為に茎も結構太め ←太さはこんな感じで、長さは90㎝ぐらいかなぁそういうのが数本 なので、捨てるにはある程度の長さに切らないと袋に入らないんですが、普段使っているハサミで試したところ、ちょっと乾燥しかかっていることもあり、かなり力を入れないと切ることが出来なかったんです でも、クラフトチョキにしてみたら、ししとう君を収穫する時とさほど変わりない力でラクラク切ることが出来ちゃいました♪ これ、ホントすごいです!! 使い過ぎで切れ味が落ちたら研ぎ直しもしてもらえる(有料)そうなので、これ1本をずっと使い続けられるというのも気に入りました カラーもこのホワイト以外に、グリーンピンクブラックバイオレットイエローがあるので、みなさんもお気に入りの1本を見つけてみませんか? ARS公式ファンサイトファンサイト参加中 にほんブログ村 続きを見る
赤ワインに含まれるポリフェノールが健康に良いと言うのは、だいぶ前に話題になりましたよね 今回お試し中のワダカルシウム製薬さんの「レスベラE+C」は、赤ワインポリフェノールの一種で天然の抗酸化物質であるレスベラトロールに抗酸化作用のあるビタミンE&ビタミンCをプラスした商品なんです レスベラトロール(100%フランス産の高品質のものを高配合)は、年齢からくるさまざまなトラブルに働きかけて、若々しさを保ってくれます ビタミンEは、体内の脂肪を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、健康に欠かせない成分です 箱の中身はこんな感じ 4粒入りの袋が30個入りで、約1ヶ月分です 1回分ずつになっているから、持ち運ぶにもかさばらずとっても便利 中身は黒に近い濃い紫色をした粒ですよ かなりアップにしてるので大きく見えますが、実際は小さな粒なのでいっぺんに4粒飲んでも苦になりません ちなみに香りはハイ―レモンみたいで、においをかいだ夫は「美味しそう」って言ってました(笑) でも水で飲んじゃうから、特に味はわからないんですけどね 驚きなのは、この4粒で赤ワイン(ワイングラス)100杯分のレスベラトロールが配合されているということ!! ホント、高配合ですよね 今の季節、紫外線でお肌にかなり負担がかかっているので、これを毎日飲むことでそれが軽減されるといいな ワダカルらんどファンサイト参加中 にほんブログ村 続きを見る ['close']
<<前の5件 104 105 106 107 108 109 110 111 112 次の5件>>