商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数27件
当選者数 1,707,185 名
クチコミ総数 17,414,289 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
チワウさん
懸賞・モニター・料理の好きな主婦です。
■ブログ ☆チワウのおもちゃ箱☆
■Instagram @piegoe7
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
以前と食べる量は変わらないのに、体重&体脂肪は増えやすくなっているため 常にダイエット中の私 ダイエットの方法はいろいろあるけど、手軽で効果が出やすいのって やっぱり置き換えダイエットですよね さらに今は「酵素ドリンク」の置き換えダイエットが流行っていて 私もいくつか試したことがあるのですが、 どれも味は悪くないけど腹持ちが悪くて結局それだけでは我慢できず 他の物を食べてしまったり続かなかったり これは私の我慢が足りないだけかと思っていたけど、実は多くの酵素ドリンクはただの飲物なので、空腹感を解消できる要素を持ち合わせていないそうなんです ああ、私がダメなわけじゃなくて良かった(笑) で、そんな悩みを解消するのが今回お試しした 「デルダス酵素」と「まんぷくデルダス」のセットです こちらが「デルダス酵素」 計量カップ付ですよ 原材料を見ると、当然のことながらいろいろ入ってます 酵素系の物だけでなく、お肌に嬉しいコラーゲンやプラセンタ、それにビタミン類も 入っているのが嬉しい♪ 飲み方としては、1回2030mlをまず計量カップで計ります 黒に近い色をしていてとろみがあります 香りはどこかで嗅いだことがある感じなんですが、はっきりとした物の名前が 浮かばない(苦笑) けど、ほんのり甘い香りもしてきます これを水やお湯などで5倍を目安に薄めるだけ 炭酸や他のドリンクで割ってもOKだし、原液をそのままヨーグルトにかけてもいいそうですよ と、ここまでだと普通の酵素ドリンクと同じですよね さらにここに「まんぷくデルダス」を加えるのが今回のポイント!! こんにゃくの素であるグルコマンナンを配合した無味無臭の粉で、 水分を吸収すると約17倍に膨れ上がります これなら約コップ1杯のドリンクでもお腹が膨れそうですよね 入れる量はスプーン1杯(2g) こういうスプーンってたいていティースプーンだったりするから(2gだし)、 写真のはカレースプーンなので少なめに盛ってあります で、溶かしたのがこちら 見た目には変化なし で、お味の方も入れる前と変わらずで、ホントに無味無臭です ちなみにこの「デルダス酵素」のお味ですが、 「すっごく美味しい!!」というものではないけど、まずくもなく甘みもあります まぁよくある酵素ドリンクのお味かな(笑) ただ、私の場合5倍希釈だとちょっと薄く感じました そして1番気になる満腹感ですが 即効性があるものではないようで、ゆっくり飲んだけど特にお腹が膨れる感じはなくやっぱり他に何か食べたくなってしまいました それとも入れる量が少ないのかなぁ 期待していただけにちょっと残念 ただ、デルダス酵素の主原料であるデーツ(ナツメヤシの実)に含まれるマグネシウムや、まんぷくデルダスに含まれる食物繊維が宿便を排出しお腹の中の動きを活発にしてくれるということなので、便秘がちな私としてはしっかり置き換え出来なくてもお通が良くなってくれれば満足です 銀座イマージュ化粧品ファンサイトファンサイト参加中 にほんブログ村 続きを見る ['close']
以前からずっと気になっていた手作りヨーグルト「イージーヨー」 今回ご縁があって我が家でも手作り出来ることになったとさっき記事アップしましたが、( http//blogsyahoocojp/chiwauu/64675241html ) 今回はそのイージーヨーを使った料理をご紹介します 作ったのはタイトルにもある通り、チワウ夫婦の大好きな 「おからサラダ」 『作り方』 生のおからをフライパンで乾煎りします 人参は薄めのイチョウ切りピーマンは角切りにしてさっとボイル (水で冷まします) 玉葱は薄いスライスにし、塩もみ おからが冷めたらボウルに入れ、 さらに水気をきった人参ピーマン玉葱、油をきったツナを加える それらをよく混ぜ和せて、イージーヨーを加えまた良く混ぜる (イージーヨーは全体がしっとりするぐらいの量を入れます) マヨネーズ塩こしょうで味を整えて出来上がり イージーヨーを加えることでマヨネーズの量を減らせるので、 その分ヘルシーに出来上がります ちなみにお味は、軽いポテトサラダみたいな感じです イメージ出来ましたかね? そうそう、入れる具材はお好みで ただし、玉葱とツナは必ず入れてくださいね (この2つが入らないと美味しくない 笑) パンにはさんで食べても美味しいですよ ヒロネットショップ ファンサイトファンサイト参加中 にほんブログ村 続きを見る ['close']
以前からずっと気になっていた手作りヨーグルト「イージーヨー」 今回ご縁があって我が家でも手作り出来ることになりました♪ ヨーグルトメーカーとヨーグルトパウダー1袋(約10食分)のセットです イージーヨーはニュージーランド生まれのヨーグルトで、 なんと牛乳を使わず水だけで作れちゃうんですよ!! ヨーグルトなのに牛乳が入らないってビックリじゃないですか? ジャージ牛の生乳を原料としているので、ホルスタイン牛の牛乳が原料のヨーグルトよりも、カルシウムやたんぱく質を多く含んでいるそうですよ さらに出来立ての新鮮な状態で食べることが出来るから、 1gあたり20億個以上の生きた乳酸菌を含んでいます これはお腹に良さそうですよね 便秘がちな私にはかなり嬉しいことです♪ 作り方はとっても簡単 容器に水とパウダーを入れよくシェイクして混ぜ合わせます 専用のヨーグルトメーカーに沸かしたてのお湯(1ℓ程度)を入れ そこに容器を入れて蓋をし、1012時間置いておくだけ お湯を沸かすと言う手間はあるけど、でもすっごく簡単じゃないですか? 翌日ちゃんと固まっているかドキドキしながら蓋を開けると 良かった、ちゃんと出来てました♪ イージーヨーは普通のヨーグルトよりもクリーミーで、 柔らかめに泡立てた生クリームみたいな感じ プレーンなので、まずはブルーベリージャムをのせて食べてみることに とってもなめらかな食感 で、お味の方なんですが、結構ジャムを入れたのにかなり酸っぱい 多分これ、12時間で出来上がるのに作った翌日が休みで寝こけてしまい プラス2時間ほどヨーグルトメーカーに入れたままにしておいたから 発酵が進んじゃったのかも うう、ちょっと失敗してしまい残念 12時間後に目覚ましをセットしておけば良かった(苦笑) ヒロネットショップ ファンサイトファンサイト参加中 にほんブログ村 続きを見る ['close']
最近はだいぶ暑さも和らいできましたが、仕事柄まだかなりの汗をかいている私 仕事が終わると「シャワーを浴びて帰りたい!!」ってこともしばしばなので、 シートとかで体を拭いてはいるけどやっぱり臭いうが気になってしまいます そんな時ご縁があったのがSun&Sunさんの 体臭口臭ケアサプリ「BreMax&BreAroma」 こちらは香水や消臭サプリとは違い、体の内側から働きかけるサプリなんです 臭いの原因って実はストレスが関係しているそうで、 日ごろの生活習慣を見直すのも良いみたい 葉っぱのパッケージの「BreMax」は、 臭いの元となる様々な要素を1つ1つ分解する成分を配合 室温が高いと自分の体臭が気になる 年のせいか「加齢臭」という言葉に敏感 疲れが溜まって体調も心配 仕事上、外回りなどで汗をかくことが多い などの人におすすめだそうです 中身はこんな感じ 1袋に1粒で、黒っぽい色をしています(1日1袋) これを噛むか口の中で溶かすかで、水でゴクンと飲むタイプでは無いんです 気になるお味ですが、原材料に「コーヒー生豆エキス」とか「柿渋エキス末(柿抽出物)」と書かれていたのを見たからか、溶けだしたら 「渋っ!!!」 っと感じて、噛むともっと渋そうだし、かと言ってこのままなくなるまでなめ続けられるかちょっと不安だったんですが、慣れてくると渋みはなくなり爽やかな感じに 次にオレンジのパッケージの「BreAroma」は「BreMax」に香りをプラスした 飲む香水 香りを気にするけど、香水とかは面倒くさい! 良い香りがすると言われたい 持ち運べる香水が欲しい フェロモンのように自然な香りが良い! と言う人におすすめ 香料素材は全て天然成分なので安心です 中身はこんな感じ オレンジオイルとかが使われているからか、こちらはほんのりオレンジ色で 香柑橘系の爽やかな香りがします なので美味しいかと思いきや、こちらは柑橘系の皮の部分のような苦みが BreMaxの渋みと違い、これは慣れることなく最後まで苦かったです 体から良い香りはして欲しいけど、ちょっと苦手なお味でした(苦笑) そしてどちらもなめていると、炭酸みたくシュワシュワした感じがしました これは何だろう??? けど、体の内側から働きかけるって良いですよね どちらも気になっていたサプリなので、お試し出来て良かったです♪ Sun&Sunファンサイトファンサイト参加中 にほんブログ村 続きを見る
子供の頃からぬか漬けが大好きだった私(笑) なので自分でもやってみたいという思いはあるんですが、 手間暇がかかるし家族2人だけだと食べる量もたいしたことないから、 悩んでいたんですよね そんな時にご縁があったのがソォーイさんの「ぬか床一年生」!! プレミアム天然酵母と米ぬか2つを入れるジッパー付の袋のセットです 袋に色々な説明が書かれているので、 漬けながら気になることを解決できるからこれは便利!! まずは袋に米ぬかを入れ、 そこに規定の水を入れて袋の上からよく揉んで混ぜ合わせます さらに「プレミアム天然酵母」を加えてまた揉んで混ぜ合わせ ちなみにこちら伊豆天城産57年ものの、みかんの天然酵母なんです!! マーマレードっぽい香りでとっても美味しそうでした(笑) この天然酵母のおかげで、普通ならぬかの発酵を促すために必要な「捨て漬け」 も必要なく、すぐにぬか漬け作りをスタートできちゃうんですよ ってことで、後は好みの野菜を袋に入れて24時間経てば出来上がり♪ 楽チンだしとっても簡単!! 初ぬか漬けに気合が入った私 ちょっといろいろ漬け込みすぎました(苦笑) 普通のぬか床と違い袋だから、量が多いと野菜全体がしっかりぬかに埋まらない なので本当なら24時間でOKなんだけど、 漬け込みが浅そうなので約2日待ちました 出来上がったのはこちら 「人参とごぼうのぬか漬け」 ごぼうは初なのでワクワクして食べたら、 漬かりすぎててちょっとしょっぱかったです そういえばごぼうだけは小ぶりだから、しっかりぬかに埋まってたんですよね これだけ翌日取り出せば良かった でも食感は良く、ちょうど良い付け具合なら絶対私好み!! 人参は逆に「もう少し漬けておいても良いかな?」ってぐらいでした そして一緒に盛るのが難しかったので別皿で 「かぼちゃとごぼうのぬか漬け」 ちょうど坊っちゃん南瓜があったので試してみたんですが、 実はこの量が多すぎたためにぬかが足りない状態に(苦笑) かぼちゃのぬか漬けも初だったんですが、ちょっと厚めに切りすぎてしまったようで 加熱はしてあるんですが、皮の方がちょっと固かったです けど、ほんのりとかぼちゃの甘みがするお上品な味で美味しかったです♪ 次回はアボカドのぬか漬けにチャレンジしようと思っています カラダに優しいアイテム満載ソォーイ ファンサイト参加中 にほんブログ村 続きを見る ['close']
<<前の5件 85 86 87 88 89 90 91 92 93 次の5件>>