商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ねこおばさんさん
■ブログ ニケオ日記
■Instagram @chobi_nikeo
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
オリエンタルバイオ株式会社 アレルナイト+ サプリ 夜のかゆみで眠れない人のために開発製造されたサプリメントお箱を開けると‥‥とても美しい眺めです 商品に添えられていたパンフレット 夜空に星 穏やかな夜と良質な眠りを約束してくれるようですね 植物性ラクトバチルス乳酸菌 とは 「植物性乳酸菌」50株以上の中から実験を繰り返し 選び抜かれた乳酸菌で、酒粕由来である 「動物性乳酸菌」に比べて力強く、体内でもパワーが高いさて、今回、こちらの商品をお試しさせていただいたのは、学生の息子小さい頃からアレルギー体質で、今も喘息で吸入を欠かせず、 季節によっては目のかゆみ、鼻水などの症状があります そして、皮膚のかゆみも「かゆい」とか「かゆくて夜、眠れなかった」などと、 声に出していうことはあまりないのですが、 皮膚に引っかいた跡があったり、かいていたりするので、 そんな息子を見て、かゆみを抑え、穏やかな眠りを、と思いました商品のお箱を開けると 1本25g×30本(30日分) スティックタイプになっています とてもきれいなデザイン! 「植物性ラクトバチルス乳酸菌」の他に 栄養機能食品(ビオチン)配合 皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素 不安や緊張を和らげ、リラックス効果を期待できる下記の成分が配合 ベネトロンR(ハーブ名ラフマ) GABA バレリアン、 アメリカンジンセン(西洋人参) クワンソウ グリシン1日1本を目安に、水などと一緒にいただきます 寝る前にいただくのがポイントです!その成分が発揮するのは寝ている時間なので、 起きている時間ではなく、寝ている時間を有効に活用と ちょっとなめてみたのですが、顆粒状なので口の中でさっと溶けます グレープフルーツの味! 口の中がさっぱりします 着色料 防腐剤 アレルギー特定原材料不使用であり、 国内工場で製造されているのも大きな安心材料です さて、毎晩、1本ずつ、飲んでみた息子は‥‥ このところ、いっときの夏の暑さもおさまり、過ごしやすくなったこともあり、夜はぐっすり眠れると、息子の話です肘の内側や脚をぼりぼりかいていたのも いくぶん少なくなったよう気がしていますなにより、1日に1本、寝る前に飲むだけ、というのが、簡単でいいと思いましたかゆみの軽減のみならす、“寝つきがよい” “よく眠れる” ということは、健やかな日々を過ごす上でとても大切なことだと思いましたオリエンタルバイオ公式ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
日本製粉株式会社 アマニ油ドレッシング(和風たまねぎ&ごま) 「オメガ3脂肪酸」の一種であるαリノレン酸を豊富に含む アマニ油を配合した、カラダにやさしいドレッシング アマニ油という言葉に初めてお目にかかる方もおられるかもしれませんね アマニ(亜麻仁) 亜麻(あま)英名Flaxという植物の種子 植物の中でも最も多い100g中 228g の αリノレン酸が含まれている このαリノレン酸はオメガ3(n3系)脂肪酸のひとつで、動脈硬化の予防、 アレルギー予防、免疫機能の改善などにかかわるヒトにとって重要な脂肪酸で、 しかも体内では作ることのできないため、食事から摂取する必要があるということです商品ラベルにも 「オメガ3(αリノレン酸」と書かれていますねアマニ油ドレッシング(和風たまねぎ) おしょうゆをベースに国産たまねぎを使用し、しいたけのうまみを きかせていると紹介されています アマニ油ドレッシング(ごま) 香り豊かなすりごまでおいしく仕上げたこくのあるごまドレッシングと 紹介されています ドレッシングとしてサラダに使う以外に調味料としても使えるという とても魅力ある商品ですこの時期、ご近所さんや友人から家庭菜園でとれた野菜をたくさんいただく我が家まずはトマト&きゅうり&パセリのシンプルなサラダに アマニ油ドレッシング(和風たまねぎ)かけて おしょうゆがベースというのはほっとする味わいがありますね 深い味わいというか、しっかりしたうまみを感じます冷ややっこにはみょうがの千切りをたっぷりのせて アマニ油ドレッシング(ごま)をかけて シンプルな味わいのお豆腐の美味しさをグッと引き立ててくれますね そして、私が一番、試してみたかったのが‥‥ラーメンサラダ!このような本もあります 冷たい麺にきゅうり、ミニトマト(赤黄)、カニ風味かまぼこ、みょうがをのせて 私はアマニ油ドレッシング(和風たまねぎ)をかけて 学生の息子はアマニ油ドレッシング(ごま)をかけて とっても美味しかったです 美味しいという言葉以外、浮かばない自分がもどかしいです(笑)ちなみに息子のコメントは‥‥ 「いつもは雑な盛り方だけど、今日は丁寧だね」 でした‥‥ (うん、喜んでいいのか、悲しんでいいのか)他にはほうれん草や白菜のおひたしにかけたり、ゆでたもやしを和えたりetc‥‥いろいろな使い方をたのしめそうですね日本製粉株式会社のファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
株式会社ファイン LOHA juice (ロハジュース) 黄汁 42g (3g×14包) 活力系 甘熟マンゴー風味 黄汁の主なファイトケミカルは 「βカロチン」 「クエン酸」 「ニンニクエキス」で 元気をサポート と紹介されています こちらの「黄汁」の他に「赤汁」「青汁」というものもあるのですが、 赤も黄色も青も ビタミンカラー と呼ばれるものですね 視覚的にも美しく、元気をもらえるように思いましたお水に溶かして氷を浮かべて飲むことが多かったのですが たまにはこのようにデザート風に (少量のゼラチンを水でふやかし、レンジで溶かし、 ロハジュースに混ぜて冷やし固めました) 飲んでも美味しいのですが、デザートを作っても美味しいですね ところで、こちらの商品には しょうが マンゴー ニンニクエキス末300mg (1包あたり)が含まれているのですが、ニンニクといえば、体にはよいけれど、においが‥‥というイメージがあるのですが、 私はまったくニンニクのにおい、存在を感じませんでした あっさりしていて口当たりもよく、とてもおいしかったです2週間、続けて飲ませていただいたのですが、飲むたびに、視覚的にも“黄色”というお色から元気をもらえたような気がします疲れた時に飲む栄養ドリンク剤とはまた違った“やさしいチカラ”が体にしみわたっていくのを感じました朝に飲むと「今日も1日頑張ろう」という気持ちになり、1日の終わりに飲むと「今日も1日お疲れさん」と、いたわってくれるような?そんな気持ちになりました 心と体にやさしいロハジュース ですね ファインのファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
株式会社 熊本菓房 いぐさおからクッキー (黒ゴマ アーモンド 紅茶 黒糖 ) くまモンのマークがついていますが‥‥ 熊本県産食べるいぐさ『ゆいのくさ』と、おから、豆乳でつくったクッキー と、紹介されています いぐさ‥‥というと、畳やござなどの材料というイメージがあったのですが、 “食べる”いぐさ、というものがあるのですねいぐさがどのようによいかというと、なんと100gあたり63gもの食物繊維が含まれていると!これはレタス14 個分に相当すると食物繊維は美容と健康のカギを握るキーワードともいえますね 特にお腹腸内環境お通じには欠かせないものですね普段から便秘がちな私としては期待をもって試させていただきました 添えられていたパンフレット お味は4種類 黒糖 紅茶 アーモンド 黒ごま 豆乳もおからもいぐさも、それぞれに健康素材でありますが、 黒ごま、アーモンド、黒糖もまた栄養価が高く、魅力的ですねお皿に並べてみました 向かって左から黒糖、紅茶、アーモンド、黒ごまです 一見、同じようにも見えるかもしれませんが、「黒糖」は少しお色が濃く、 「紅茶」は細かな茶葉(アールグレイだそうです)が見え、 「アーモンド」「黒ごま」はそれぞれ細かく砕いたもので違いが分かります 割ってみると( こちらは黒糖です↓) 多めの水分(水、牛乳など)と一緒に食べるとよいそうです どのお味も甘みが抑えられていて、やさしい素朴な味わいがあります 黒糖 かんでいると口の中に黒糖の風味がふんわり 紅茶 豊かな香りを楽しめます アーモンド 香ばしさがいいですね 黒ごま ごまの食感をしっかり感じますお味に“強い主張?”のようなものがないので、コーヒー、日本茶など、 どんな飲み物にも合うのがいいですね そして、さくっとした歯ざわりの中にも、ややかみごたえがあって、 食べ応えというか、満足感があります美味しいので1日に5枚、6枚と食べてしまうこともありました(笑)お茶、コーヒーなどと一緒にいただくと満足感、満腹感もありましたお通じにはよい変化あり!ですしかしながら、ダイエットは‥‥お盆に家族で実家に帰省し、上げ膳据え膳の生活をしてきたので、こちらは改めて‥‥ということにそうそう、パッケージにはこのようなことが書かれていました 左側のイラストは 「お菓子」と「健康」の交わるところに幸せあり 本当にその通りですね くまもと菓房ファンサイト参加中 続きを見る
特保「続けるよもぎ茶」 3袋いただきました “特保”の言葉がついているのは魅力です 食後の血糖値、中性脂肪の気になる方によいそうです 食物繊維(難消化性デキストリン)の働きにより、糖の吸収を穏やかにする 血液がキレイになり血行が促進され、老廃物を排出 むくみや冷え症の方にもオススメ青汁が好きで普段からよく飲むのですが、よもぎがベースというのは飲んだことがなく、興味を持ちました 原材料 水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)、ヨモギ末、抹茶、緑茶抽出物このようなお色をしています 食事とともに1袋(68g)を約100mlの水またはお湯等に溶かして飲むとよいそうです100mlの水に溶かして氷をうかべて ふんわりとよもぎの風味がして美味しいです 牛乳とシェイクして ほのかな甘みがあり、こちらも美味しいです お昼に白玉のお団子を作りました 特保「続けるよもぎ茶」を加えて二色にしてシロップを少しかけて 3袋いただいての体の変化というか、感じたことは特に+ありませんが、そのまま水に溶かして飲む他にいろいろな使い方、楽しみ方があってよいと思いました自然素材の化粧品と健康食品のお店ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次の5件>>