商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数17件
当選者数 1,707,182 名
クチコミ総数 17,416,192 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
gochさん
■ブログ こんなの 見っけ!
■Instagram @mogumogu_510
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
四国と本州を結ぶ橋は3本ありますc2com/image/e/348gif" class="emoji" style="bordernone;">今回の松山道後の旅 行きは明石海峡大橋で 帰りはしまなみ海道で帰ってきました ちょうどまだ松山にいた頃 しまなみ海道が開通 開通イベントで橋を歩いたり 自転車で渡った事も(一部だけ) (次男君がこけて擦りむいて大変でした)亀老山展望公園 (今治市)来島海峡 & 世界初の3連吊橋「来島海峡大橋」お天気が良ければ もっと素敵な写真が撮れたんですけど残念今治尾道まで 橋は(たぶん)7つまた機会があったら自転車で渡ってみたいなぁ元気なうちに塩分控えめ♪九州醤油の定番ホシサンの『あまくち醤油』 モニターさん20名募集★お家でかんたん!オーブン陶土セット『Basic』モニター募集 IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416606"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416669"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416670"}); 続きを見る
松山で食べた美味しいもんいろいろですnone;" />郷土料理 五志喜さんにて 1日目夕食に宇和島の鯛めし五色 鯛そうめん(姿身)真たこからあげ これはパパさんのおつまみ用宇和島の鯛めしは始めてでした 五色そうめんも知ってたけど始めてで 何で昔 食べなかったんやろって???と言いながら いただきました久留米とんこつラーメン松山分校 1日目昼食 高速ぶっとばして松山入りしてスグ何で 松山入りしてスグが久留米ラーメンなの?って 友達に笑われました 松山の前の赴任地が久留米でして 久留米ラーメンも懐かしくてね 私は麺が少な目の”こまいラーメン”もちろん 懐かしい豚骨スープパパさんは分校ラーメン&餃子昭和の学校を模した店内緑の黒板や給食のヤカン待合室にピアニカが置いてあったわホテル茶玻瑠 花小路 にて2日目ランチ 昔の仲間が集まってくれて16年ぶりの再会他にも食べてんけど嬉しすぎて?写真撮り忘れ 2日目夕食は モニターの旅館”常盤荘”にて (また別ページにて) アンケート めっちゃ大変でした3日目 吉備SAで食べた”大福あいす”美味しかった暖かくなってきましたね 良い週末を新商品「お水がいらない 1/2日分の国産野菜が摂れるタンメン菜宝」100名様 続きを見る ['close']
松山で食べた美味しいもんいろいろですfc2com/image/e/349gif" class="emoji" style="bordernone;">郷土料理 五志喜さんにて 1日目夕食に宇和島の鯛めし五色 鯛そうめん(姿身)真たこからあげ これはパパさんのおつまみ用宇和島の鯛めしは始めてでした 五色そうめんも知ってたけど始めてで 何で昔 食べなかったんやろって???と言いながら いただきました久留米とんこつラーメン松山分校 1日目昼食 高速ぶっとばして松山入りしてスグ何で 松山入りしてスグが久留米ラーメンなの?って 友達に笑われました 松山の前の赴任地が久留米でして 久留米ラーメンも懐かしくてね私は麺が少な目の”こまいラーメン”もちろん 懐かしい豚骨スープパパさんは分校ラーメン&餃子昭和の学校を模した店内緑の黒板や給食のヤカン待合室にピアニカが置いてあったわホテル茶玻瑠 花小路 にて2日目ランチ 昔の仲間が集まってくれて16年ぶりの再会他にも食べてんけど嬉しすぎて?写真撮り忘れ 2日目夕食は モニターの旅館”常盤荘”にて (また別ページにて) アンケート めっちゃ大変でした3日目 吉備SAで食べた”大福あいす”美味しかった暖かくなってきましたね 良い週末を蕎麦好き集まれ!第1弾!信州本手打ち二八そばのご紹介新商品「お水がいらない 1/2日分の国産野菜が摂れるタンメン菜宝」100名様 IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416606"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416669"}); IMobileNativePCshowAds({pid "62541",asid "1416670"}); 続きを見る
松山回想の旅その3dernone;" />石手寺 四国八十八ヶ所霊場51番札所近くに住んでいたので何度も足を運んだ場所です 国の重要文化財(建造物)が7つもあります お遍路さんも多くNHKの”ゆく年くる年”でもよく中継されるお寺ですこの通路 両サイドの売店不思議な物がいろいろ売られていたっけ ”お焼き”は名物でよく食べたなぁ仁王門(国宝)運慶の傑作と言われているそうです仁王門に収められた”大わらじ”足の悪い方が触るとご利益があるそう三重塔(重要文化財)本堂(重要文化財)ここまでは 歴史ある普通の?お寺なんですが 珍スポットがあるんです子供も私達も怖いもの見たさで この洞窟トンネル何回通ったかなぁ地底マントラがあるんですよ中は真っ暗子供達は肝試し気分仏像やら 玉のれんのような電飾やら不気味今回は入らなかったけど 「わぁまだあるんや!!!」と嬉しくなったわ (1人では怖いです)通り抜けるとココが出口 (写真お借りしました)周りには木像石像トーテムポールなど不思議なもんがいっぱい山の上には巨大な石像(弘法大使) (写真お借りしました)お寺の前はコンビニが出来て 少し変わっていましたが真面目な石手寺と パラダイス的”石手寺” 不思議なお寺であるのは今も変わっていないようですあぁ懐かしい【発売前先行モニター】ワンランク上の本革大人スニーカーのモニター募集! 続きを見る ['close']
松山回想の旅その2 道後温泉ordernone;" />周辺の観光スポットです伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ) まっすぐ続く135段の石段 映画に出て来そうでしょ昔、子供達や両親なども一緒に ハアハァ言いながら登りました 鮮やかな朱色の建物が目に飛び込んでくるはずなんですが工事中残念日本三大八幡造りの一つで桃山風の豪華な神殿は見事で国の重要文化財石段を上から見下ろすとここを真っすぐ下れば道後温泉駅その途中にあります湯神社地震により出湯が停止した際に出湯の祈祷が行われ 温泉が出たそうです何のイベントだったのか思い出せないけど子供達が道後温泉の法被を着て お餅投げをさせていただいた事がある思い出の神社 この日はひっそり静かでした玉の石道後温泉本館の北側にあります温泉パワースポット 病気の少彦名命が湯に浸ると あっという間に回復し この上で舞ったとされる石 小学校の名札の形が”玉の石”の形でした 懐かしい道後公園(湯築城跡)公園ではよく遊びました 桜の名所でもあります 子規記念博物館も道後界隈には俳句ポストがあちこちにあります子供達の小学校でも 小学1年から俳句の宿題が多かったなぁ そのセンスのない子供達で 私に廻ってくるんやけどやっぱり苦手で ってそんな事も思い出したわぁ 懐かしい道後村巡り道後界隈をスタンプラリーで周ります (スタンプ帳は有料) かなり時間がかかったけど 全部周りきって記念品をもらいました 今でも我が家の本棚のどこかに1冊だけあるはず 楽しんでたんやなぁ松山つづく【感謝】モニプラ ファンブログ10周年記念イベント!合計350名様にプレゼント♪ 続きを見る ['close']
<<前の5件 159 160 161 162 163 164 165 166 167 次の5件>>