商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数28件
当選者数 1,707,176 名
クチコミ総数 17,415,905 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
gochさん
■ブログ こんなの 見っけ!
■Instagram @mogumogu_510
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
海苔って一年中いつでも食べることができるので ”旬はいつ?”と聞かれてもif" class="emoji" style="bordernone;" />ですよね海の恵みである海苔は その摘み採りが始まる11月頃から3月くらいまでが 旬なんだそうですそう!今が旬今年の新海苔はねっ甘みがあって柔らかいんですって海苔の香り厚みがあって 艶もあるある6分割でおにぎりに私はパリパリ派なんですすぐ食べるとパリパリ食感柔らかい口どけで 海の幸海苔の風味が口の中に広まります去年は野菜の高騰で大変でしたけど 海苔も天然の物なので高騰する場合があるんですよ 今まさにそうなんです! (水揚げが例年の1割程度で、価格は23割高とか 先日のTVニュースにて)そんな中でも山本海苔店さんでは いつでも同じ品質の商品を同じ価格で 販売できるよう努めてくださっているそうですよご飯はもちろんですがオカズにも豚小間肉のつくねお味噌で味付けしました海苔チーズトーストパンやチーズとの相性もいいですよね「海の大豆」と呼ばれる良質なたんぱく質や食物繊維 コレステロール対策で活躍するEPA ビタミンA、ビタミンC、ベータカロテン、葉酸 ヨウ素、ミネラルなど 栄養成分が豊富な海苔 毎日摂りたいですね 自然の恵みを ご馳走さまでした山本海苔店ファンコミュニティファンサイト参加中 続きを見る ['close']
玉露園さんのグリーンティle="bordernone;" />新製品は濃くなったんだって宇治抹茶配合 新製品 『濃いグリーンティー』 " The Prime Rich Green Tea"英語表記もあるのは 2020年東京オリンピックも見据えて(?) 訪日外国人観光客の方々にも目にとめていただき 日本の抹茶ドリンクを味わってもらいたいから 外国人にも抹茶スイーツは人気ですからね『濃いグリーンティー』は 国内産宇治抹茶を原料の20%配合 100%国内産原料を使用 高級な抹茶を手軽に味わえる純正飲料 夏はアイスでそしてもちろん冬はホットで抹茶オレ温かい牛乳を入れて寒い冬には甘ったるいココアが飲みたくなるんですけど抹茶オレも美味しい ふぅ 抹茶の風味と甘さに癒されます そして温まるパン好き&抹茶好きとしては やっぱりグリーンティトーストトーストにバターとグリーンティをパラパラっと 簡単なのに朝からリッチな気分もちろんお菓子作りにも黒豆入り抹茶マフィンホットケーキミックス(100g)にグリーンティ(大2)を混ぜて玉子1個牛乳35cc 溶かしバター35gを混ぜて 180度で約20分焼きました (お節の残りの黒豆も)グリーンティにはお砂糖も入ってるので 甘さも丁度良くて美味しい飲んでも美味しくてほっこり温まる パンやデザート作りにも便利です!玉露園さま ご馳走さまでした玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中 続きを見る ['close']
ボス企画のミステリーツアー1日目(日曜日) 朝から一日雨でしたf" class="emoji" style="bordernone;" />コンペイトウミュージアムこんぺいとう公房(堺)で コンペイトウ手作り体験をさせていただきましたまずはカルメラ作りを見学 ザラメ黒糖水を混ぜて沸騰させて 火から降ろして重層を加えたらぷくぷく膨らんだよ試食タイムサクサク食感黒糖風味の素朴な味で美味しかったよいよいよこんぺいとう作り体験 と言っても最後の行程、香り付けと色付けだけ (あの突起は1日に1ミリしか大きくならないんですって)色と香りはそれぞれ5種類の中から選べます! 私たちは同じグループの子供さんにお任せで (味→サイダー 色→ピンク)シロップに香りを混ぜて金平糖に”かけてかき混ぜて”という工程を一人ずつ色も同じくそして出来立ての金平糖を試食サクサクでした金平糖の歴史や作り方もお勉強いろいろな味の金平糖の試食もさせていただきました最後にコンペイトウの歌を歌い鉄琴のバチはキャンディー (ここで売られている90分キャンディ)自分で作った(?)金平糖と 修了証を お土産にいただきました金平糖って買うと高いですよね今の時代、機械で作れそうですけど職人さんの手作りこの釜の角度によって粒の大小が変えられるそうですが それを覚えるのに3年はかかるのだそうです金平糖の角の数はおよそ24個日本で作られたものではなくポルトガルから伝わった”コンフェルト”が語源でキリスト教宣教師フロイスが 織田信長に布教許可を願ったときに 土産物として献上したと伝えられています随分と歴史のあるお菓子であり 不思議なお菓子ですねそしてこの日は かんぽの宿にお泊りでした【現品20名様】老舗お茶屋の逸品!静岡本場深蒸し茶『茜富士』味わい体験 続きを見る
寒いですね> こんな時は甘くて美味しい物で温まりましょ昨日1月11日は鏡開きだったので (各地方によって違いがあるけど)そやっ!!お善哉鏡餅と言ってもパックのやけどね美味しくいただきました温まったよ新商品「おとり寄せコレクション きつねうどん」3食セット50名様 続きを見る ['close']
毎年恒例になったカニツアーnone;" /> かんぽの宿 富田林職場のおばちゃん5人で刺身も茶碗蒸しも天ぷらもそして1人に1杯”ゆでズワイガニ” 綺麗に剥けるとチョー気持ちいい焼きガニもかにすき鍋も雑炊もわざわざ日本海側などに遠出しなくても こんな近場で美味しカニを堪能できるんですお腹いっぱい ご馳走さまでした【アンデルセン】冬の食卓セット 3名様モニター募集! 続きを見る ['close']
<<前の5件 234 235 236 237 238 239 240 241 242 次の5件>>