商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数57件
当選者数 1,706,274 名
クチコミ総数 17,409,779 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
gochさん
■ブログ こんなの 見っけ!
■Instagram @mogumogu_510
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
堺文化財公開 見て歩き/>途中の”さかい利晶の杜”で第3回堺 W1 グランプリが開催されていたので美味しい和スイーツをいただきました和菓子食べ比べチケット(3枚つづり)を購入 私は当日券500円 (前売りだと400円)ちなみにまんぷくセット(全13店舗の和菓子が食べられる茶付き) 当日券2000円 前売り 1800円 もあるよ全13ブースの中から気になる和菓子をチケットで交換私のチョイスは 渋いところから大寺餅河合堂「大寺餅」 昔からあるあるって感じの素朴なお餅曽呂利「茶々」良いお天気の中歩いて 冷たいのが食べたくて抹茶も好きなので天神餅「堺の古」古墳型とクリームチーズ餡に惹かれて食べた後は 気に入った和菓子の投票ボックスに 菓子切りを入れて投票私は先を急ぐので 食べたらスグ後にしましたがのちほど結果を確認しましたら コチラでしたこういうイベントがあるのを初めて知ったので 次回もし参加するとしたら 全種類食べたい1人で満腹セット(全種類を一人で食べるのは)無理なので お友達と一緒に1セットで全種類食べたいなぁ来年用にお友達募ってます【90名様】90周年キャンペーン告知モニター募集 続きを見る ['close']
11月3連休初日 我が町の知られざる文化財めぐりウォーキング"emoji" style="bordernone;" /> 令和元年秋季堺文化財特別公開にあわせて堺東駅→南宗寺→大安寺→さかい利晶の杜→千利休屋敷跡 (W-1グランプリも)→与謝野晶子生家跡→開口神社→菅原神社→堺伝統産業会館→妙国寺→宝珠院→山口家住宅→鉄砲鍛冶屋敷 (青字が特別公開) よく歩きました南宗寺 安土桃山時代千利休が修行を行った寺 茶室「実相庵」 名勝枯山水庭園 伝説の徳川家康の墓 仏殿の天井には「八方睨みの龍」 など すべて撮影禁止ガイドさんの懇切丁寧な説明あり面白かったです大安寺 江戸時代写真は門のみ すべて撮影禁止本堂はルソン助左衛門の屋敷を移したとされる総檜造4室にわたっての襖絵 (鶴猿亀藤など見事な作品) 堺の繁栄豪商ぶりが分かりますさかい利晶の杜企画展「「源氏物語」を解き明かす晶子」を見学隣の空き地では ”堺W-1グランプリ”で開催中スイーツを (後ほどアップします)千利休生家跡与謝野晶子さん生家跡開口神社海の神様を祀っているそうです与謝野晶子さん生家「駿河屋」が近くにあり 幼い頃にはココで遊んだんだそう歌碑あり菅原神社菅原の道真の木像が漂着したのを祀ったのが始まりで薬の神様が鎮座小休止 ザビエル公園で昼食(パン)堺伝統産業会館妙国寺安土桃山時代 撮影禁止 (ソテツ写真はお借りしました)大ソテツは樹齢千百年余りとか (大坂夏の陣空襲でも焼けなかった堺市指定名勝) ソテツの枯山水庭園も見事宝珠院 明治時代 墓石は修理中 写真お借りしました1868年の堺事件で切腹した土佐藩士11名の墓堺事件の痛ましい話(初めて知りました)に胸が痛い山口家住宅鉄砲鍛冶屋敷令和5年にミュージアムとしてリニューアルされるそうで 保存修理前最後の公開 撮影禁止日本で唯一残る江戸時代前期の鉄砲鍛冶屋敷 ガイドさんの話 面白かったですこの後 チンチン電車(阪堺線)乗車 高須神社花田口まで 徒歩で堺東駅まで 自分の住む町なのに 知らない事(歴史文化財)いっぱい 天井の八方睨みの龍とか枯山水とか 今までは京都で観るものでしたが 堺にも立派なのがあるやん 改めて歴史ある街やなぁ いい街やなもっと知りたいと思いました このパンフレットを片手に2万歩越えのウォーキングでしたWarm Cloud「レッグウォーマー ロング」のブログモニター6名様募集! 続きを見る ['close']
今年の流行語大賞の1つに ”タピる”と言う言葉がr /> ノミネートされているそうです意味は分かりますよね タピオカ系のドリンクを飲む事 でも私まだ飲んだことありません 早くタピりたわぁいろいろな情報は TVやネットでよく見聞きするんですが 全く世の中のトレンドに付いて行けてません そんな流行りもんの1つで (田舎に住んでいても)すぐお試しできるもんを発見韓国屋台の定番おやつ「ホットク」業務スーパーでは一時期すぐに売り切れてしまうほど入手困難だった人気商品らしいのです都会に出なくても近所の業スーで手に入るのは嬉しいっしかも10月(先月)は特売価格268円だったかな買ってみました1011cmくらいのが4枚入り調理は オーブントースター or フライパンの2通りまずはトースターで焼いてみましたふっくら焼きあがったよ黒糖とピーナッツのソースが美味しい皮は意外と硬めで 噛むともっちもちフライパンで焼いてみたら見た目ぺったんこやけど皮がパリッと 美味しいやん 私はフライパン調理の方が好きかなぁ少々 手に油がついてべたつきますがこれはまた食べたいです (今までに食べた業スーのスイーツの中では一番)これからも季節 温かいスイーツは嬉しいですよね気になる方はどうぞ (これは美味しいです)【昆布漬辛子めんたいのかば田】「しめさば二種食べ比べ」を5名様に! 続きを見る ['close']
いずみ市民生協さんの組合員つどい大人の秋の工場見学 参加してきましたass="emoji" style="bordernone;" />バス企画”印南養鶏工場見学ナナファーム須磨でお買い物”まずは印南養鶏さんへ (兵庫県加古郡)会社の概要の説明ビデオを見た後工場見学へ鶏団子が出来るライン右奥の大きな機械からは 冷凍でカチカチの鶏だんごが出てきて 隣の部屋に運ばれます 形の悪い物や小さいのは人間の目で省かれて(写真左)均等な重さに分けられて 袋詰め すごい早さで団子団子鶏団子 面白いですねお楽しみの?試食もたくさん食べましたお腹ぺこぺこだったので美味しぃのその後 ナナファーム須磨へ移動自由昼食&お買い物私は珍しいパンを見つけたのでコーヒーと タコ焼きが入ったパンとよたこパン なるほどたこ焼き入ってました印南養鶏さんからいただいたお土産親鳥(卵を産まなくなった鶏)を使った商品で 姫路の居酒屋などではお馴染メニューらしいです すぐいただける食品は嬉しい生協、コープ委員さま印南養鶏様 お世話になりました&ありがとうございました熊本県から有機JAS栽培『おやつサツマイモ(紅はるか)』ご試食モニター募集!【5名様】 続きを見る ['close']
"http//snowman511blog119fc2com/blogentry4299html" target="_blank" title="団子やの親仁さん ">団子やの親仁さんお薦めスポット大神(おおみや)神社と聞いて ??? と思いましたけど 三輪明神と聞いて ひらめきました 車に貼られているステッカーやプレートを「大神」と書いて「おおみわ」 三輪山がご神体 『古事記』や『日本書紀』に記される 日本最古の神社だそうです大神神社 これは二の鳥居二の鳥居をくぐり、神聖な境内へうっそうと木々が茂る参道を進むと 神気に包まれたパワースポット感あるある拝殿七五三参りの可愛い姿も 思わず目を細めてしまいます自動車のお祓い所もありました三輪そうめんも有名で 参道には素麺屋さんがたくさん (私は”そうめんふし”を買いました) 三輪明神の”三輪”は 三輪素麺の”三輪”でもあるんですねーーー 帰って来てから知ったんですが (たまたまTVでやってたの) 毎年その年の素麺相場をご神前で占う神事 『卜定祭(ぼくじょうさい)』が執り行われ 三輪素麺の初取引の参考にされるんだそうです 御神体である三輪山へは登る事ができるそうなので (「登山」ではなく「登拝」と言う)次回は登拝に訪れたいと思いました*アンケートに答えるだけ*あなたの料理習慣頻度などを教えてください 続きを見る ['close']
<<前の5件 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次の5件>>