商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,702,466 名
クチコミ総数 17,398,346 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
栗っこさん
新しい商品やモニターをお試しして皆さんにお勧めするのが大好きです。おいしいもの大好き、化粧品にヘアケア商品大好き、インテリアやその他ありとあらゆるものに興味が尽きません。これからもモニプラさんを通じて色んな商品との出会いを楽しみにしています。
■ブログ 徒然なるままな★もも姫のスマイル Life♪
■Instagram @miyutan33
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
このたび、モニプラさんを通じてホシサン株式会社 様の「だししょうゆ≪星の味≫」との出会いをいただきました今日はそのレビューをします ホシサン株式会社さんは、今年創業108年になる火の国くまもとのお味噌とお醤油を中心に食卓を豊かにする様々な調味料を届ける会社 「だししょうゆ≪星の味≫」の特徴は 九州熊本の醤油をベースに、「かつお」と「にぼし(いりこ)」の 「だし」を加えたお醤油です阿蘇伏流水でかつお節といりこを煮出して作られています保存料不使用渋みやえぐみが少ないので、様々な料理に活用できます キャップをオープンもうその時点で、かつおと煮干しのとても懐かしくていい香りが 計量スプーンにとってみましたこのようにするととっても、濃い色なのですが だししょうゆなので、濃い口しょうゆほど、濃くはありませんほんの少し、御相伴してみましたカツオのと煮干しの香りだけでなく、醤油の味に負けないくらい、この2つの素材のテイストも感じます確かに、えぐみや渋みなどがありませんさて、このおいしさをどのように味わおうかと思案した挙句、考案したレシピは夏野菜のおでんえぇ この暑い季節にと思われるかもしれませんが、コンビニではおでん商戦も始まっているとのことこのかつおとにぼしの香りとだししょうゆの醍醐味を存分に味わうには、もってこいなのではないかと初挑戦してみました(夏におでん、作ったことがありませんでした) お鍋に、ホシサンのだし醤油 大サジ34水:600CCくらい皮を湯むきしたトマトなすおくらいんげんこんにゃく厚揚げ冷蔵庫に中にあった材料&夏野菜ホシサンのだし醤油にしっかり、味がついているので、もうこれだけでOKポイントは、トマトの皮の湯むき、こんにゃくと厚揚げの湯通しなど、冬のおでん料理と同じように、下ごしらえだけが大切ですあとは、火にかけて、コトコトと弱火で煮込みます 約3040分ほど、コトコト煮ました煮込んでいる間、本当にカツオと煮干しの香りがキッチン中に広がります お皿に盛り付けてみました洋風のお皿に盛り付けても、おでん、なかなか美味しそうですそして、だし醤油なので、色がしょうゆ色にそまらないので、野菜のカラーがキレイに残っているのも、美味しさを引き立ててくれますね 「うまい」だし醤油が、それぞれの具材にしっかり浸透し、美味しさを引き出してくれています夏野菜って、こんなにおいしかった?!っていうくらい!!特に、トマトは、だし醤油のしっかりした味をすって、トマト嫌いの方などにはおススメです厚揚げもじゅわと味がしみだしてくる瞬間今回は、和食へと応用してみましたが、例えば、和風パエリアや、パスタ、丼ものなどにもOKですし、そして、おせち料理などにはとても便利な調味料だと思いますぜひ、皆様も、この『だししょうゆ≪星の味≫』を試してみてください『だししょうゆ≪星の味≫』の詳しいことは、こちら 九州熊本の味噌醤油醸造元ホシサンファンサイト参加中 九州熊本の味噌醤油醸造元ホシサンファンサイト参加中 続きを見る
トモエオフィシャルファンサイトファンサイト参加中 日本人の代表的な調味料「おしょうゆ」もも姫も、毎日のお料理に利用していますこのたび、福山醸造株式会社 様より、【鮭香るしょうゆお試しパック】との出会いをいただきました今日はそのレビューをします 福山醸造株式会社さんは、創業明治24年、北海道を代表する調味料の醸造企業北の大地で豊富な食材を使用したこだわりの調味料の開発を心掛けていらっしゃいます 鮭香るしょうゆ 140ml お試しパック 鮭香るしょうゆの特長は醤油加工品です珍しいのは、さけ削りぶし が入っていること甘口の香るかけしょうゆです 今回はお試しパックということで、パウチタイプです パウチを開けた途端、甘めのおしょうゆの、いい香りが鮭けずり節入りということなので、お魚系の香りがするかな?と思いましたが、ほとんど感じませんでした 卵かけごはんに使用したら、絶品です!とおススメだったので、まずはそのレシピで かけ醤油として、お試し たしかに甘めのおしょうゆが、卵かけごはんにあうしかも、これまたお醤油自体に、さけ削り節、昆布、カツオ節など、おだしの王道がたっぷり入っているので、コクも感じられるお醤油ですせっかくなので、もも姫は、1品、お料理にも利用してみました なす、赤パプリカ、しめじ、オクラの夏野菜を、鮭香るしょうゆで、さっと炊いてみました野菜の水分だけで柔らかくなるので、鮭香るしょうゆを適量かけただけいつもなら、このようなレシピには、お醤油や、みりんや、おだしなどを入れて作るのですが、まぁなんと簡単なこと鮭香るしょうゆは、かけ醤油だけでなく、煮物や炒めものなどにも活躍しますね鮭香るしょうゆの詳しいことは、こちらぜひ、皆様も試して見てくださいトモエオフィシャルファンサイトファンサイト参加中 トモエオフィシャルファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
【長崎五島産100%❤あまいコロッケはいかがですか?】ブログモニターさん募集♪ コロッケ好きの方々、朗報です只今、モニプラさんにおいて、ごと株式会社さまの【長崎五島産100%】レンジで簡単!あまいコロッケ(ごと芋&紅はるか)のモニター企画が行われていますよ! 長崎五島産”ごと芋&紅はるか”100%使用「ごと芋コロッケ&紅はるかコロッケ」とってもあまいコロッケなんですって使用しているごと芋は、五島産100%の紅はるか農薬や化学肥料を一切使用せず、EMぼかし栽培で育てられた美味しいお芋のコロッケ生パン粉とこめ油で風味よく揚げているそうです消費者目線の安心安全なコロッケですねあまいコロッケならいろんなアレンジも可能 紹介されいたのは、カレーコロッケのアレンジうぅん!これもアリだねほかに、ホワイトソースをのせて、グラタン風にしたり、ピザにのせたり、和食レシピも考案したいなお届けは冷凍で、でき縦の急速冷凍されたのが届くそうですすでに調理済みで、袋から抱いてレンジで1ケあたり約50秒ほどでOKこれは朝の忙しい時のお弁当の主役にもなってくれますねコロッケ大好き我が家との出会いがあるといいなコロッケに目のない、大好きな皆様、ぜひ参加してみませんか?!(なお、画像等は、当企画よりお借りしました)【長崎五島産100%❤あまいコロッケはいかがですか?】ブログモニターさん募集♪ 続きを見る
美味いもの市で一番食べてみたいものは何ですか? ←参加中 全国のテレビで毎月100回以上放送している「とれたて!美味いもの市」さん、株式会社アクセルクリエィション さんのネットショップです 何度もTVで拝見しています只今、モニプラさんで、その美味いもの市さんで「一番食べてみたいものは何ですか?」というステキな企画が行われていますよ早速、参加してみましたもも姫が食べたいものは北海道産 豚ロース生姜焼き 内容は豚ロース生姜焼き 約130g(豚ロース34枚)×10塩分:約30%この時期、夏バテ対策にも豚肉料理おススメですよね無添加、秘伝のタレ使用香り高い生姜焼きを実現生姜焼きって上手に作らないと、少し硬めにできちゃったり、味付けも微妙な時がありますしかし、美味いもの市さんのこのセットなら、北海道産の旨味たっぷりの豚ロースに、本醸造醤油+おろし生姜+玉ねぎ&林檎と秘伝のたれを黄金比率で合わせたものに付け込んでありますあとは、フライパン調理するだけでOKなんですって!! 冷凍で、このような個包装なので、使いやすさもイチオシですお出かけや旅行から帰宅しても、これがあれば、すぐにおいしい食事やメイン料理ができますねうぅん、これはぜひとも堪能してみたい!旬の夏野菜を合わせて、北海道産さんの豚肉の生姜焼きならではの美味さを引き出しながら丁寧に焼いて、家族みんなでワイワイ、食べてみたい!その美味しい食卓の様子を写真と、丁寧な文章で、レポートします皆様も、美味いもの市さんの美味しいものに、出会ってみませんか?!(なお、画像等は、モニプラさんの当企画よりお借りしました)とれたて!美味いもの市 美味いもの市で一番食べてみたいものは何ですか? ←参加中 続きを見る ['close']
【大江ノ郷】秋に食べたい卵レシピ教えてくれる方へ朝採れ『天美卵』を5名様♪ 卵料理、大好きです栄養かも高く、お弁当の一品には欠かせませんまたアレンジレシピにも最適そんな卵の王様、高級卵「天美卵」鳥取県の南東部にある大江之自然牧場で育てられています 朝採れで、牧場直送なんです天美卵って、ちょっとユニークなネーミングその由来は 「天の恵みによる美味しい卵」という願いを込めて名付けられたそうですちなみに、商品のロゴに使用している天美卵の文字は中華料理界の巨匠「林訓美」先生に書いていただいたそうで、かなりの達筆でありますスっと伸びのある美しい文字にも、天美卵の美味しさを引き立ててくれていますね天美卵の旨味と栄養成分気になるところです 鶏が食べたものは卵となって現れるので、通常の養鶏場ではまず使うことのない、獲れたての新鮮な魚を船の上で身の部分だけを使い、その場で粉砕した最高品質の魚粉をはじめとし、美味しいたまごを作る為にはコストを無視した最高級の原料を使用水も、中国山脈の麓から流れる天然地下水を汲み上げて鶏達に与えられているそうですこだわりの最高品質の厳選飼料と天然地下水が天美卵の旨みとなり栄養となって凝縮されているので、それはそれは美味しいに違いない!今回は秋に食べたい卵レシピということで、まずは秋野菜をたっぷり使った、オムレツ、キッシュ、ココットなどを作ってみたいですねまた、和食としては、家族の大好きなだし巻き卵は勿論、ふわトロ親子丼、オシャレに、ケークサレなどいかがでしょう?!秋レシピ考えるだけでワクワクしちゃいます!参加条件たまごが大好きな皆様全員!!!レビュー記事の転載をご承認いただける方はい!この条件をしっかり満たします卵料理大好きな方、こんな秋の卵レシピおススメよ!という方、ご一緒に参加してみませんか?!(なお、画像等は、モニプラさんの当企画よりお借りしました)こだわり卵と牧場スイーツのお取り寄せ 大江ノ郷自然牧場 【大江ノ郷】秋に食べたい卵レシピ教えてくれる方へ朝採れ『天美卵』を5名様♪ 【大江ノ郷】秋に食べたい卵レシピ教えてくれる方へ朝採れ『天美卵』を5名様♪ 続きを見る
<<前の5件 28 29 30 31 32 33 34 35 36 次の5件>>