商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数53件
当選者数 1,702,466 名
クチコミ総数 17,398,346 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
kokageさん
ノマド主婦のブログです。主婦のぷち起業や節約などの日記を書いてます☆
■ブログ ノマド主婦のぷち起業種類&ネットで小遣い
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
銀座千疋屋さん ネットにて開店 ≧(´▽`)≦ 株式会社パティスリー銀座千疋屋 下町育ち庶民の私にとって 遠い高嶺の花のような千疋屋さん(→o←)ゞ 果物屋さんのシンボル 千疋屋さん! そんな憧れの千疋屋さんがネットに進出する時代になりましたよ 時代の流れに感謝ヾ(@^(∞)^@)ノ 幼い頃、「千疋屋さんの店の奥に飾られたメロン」という言葉に 憧れを抱いていた人も多いはず 実は 私も噂に聞きながらも、そんな 千疋屋さんの憧れのメロンの姿を 拝んだことがありませんでした 幼いころの私にとって身近な果物というと 母が猫の額ほどの畑で作った果物たち 果物を作るのが好きな母は、四季折々 色々な果物を育ててました 実りの秋 寒い冬 芽生えの春 そして暑い夏 そう夏 幼い頃、夏になると 私は母と一緒に、毎日せっせと スイカの苗に水をあげ 苗はあっという間につるを伸ばし、畑を横切り 小さな黄色い花が咲きだしました 子供心に、あの小さな苗から、大きなスイカが出来る事が、 不思議で 楽しみで楽しみでヾ(@^(∞)^@)ノ 母と一緒に 雄花を雌花につけて 受粉をさせたりしたけれど、 私には、どれが 雄花で どれが雄花 か さっぱり分からなかったな ただ、母の言うとおり、真似してみるのが楽しくて そんな スイカと一緒の夏休みを過ごしたけれど、 素人ですので、あんまり上手にスイカを ならせることが出来ません やっとできた数玉のスイカは、 普通のスイカの苗を育てたつもりなのに なぜか 「こだますいか」 ち小さい でもね 試しに割ってみると、ちゃあんと、ほんのりと赤く色づいているんです 淡い淡い ピンク色 それなのに決しておいしいとは言えない すいか なのに 口に含むと なんだか 家族みんなの口元が 嬉しくて緩む この幸せ 小さな幸せ が スイカの中に たっくさん詰まってました 夏の思い出が、小さなスイカの中に、たっくさん詰まってました きっと愛情かけて育てた果物って 人を笑顔にする力があるんでしょうね (^_) 果物屋さんの店先に並ぶ果物達は きっと農家の方々がお嫁に出す子供を育てるような 愛情たっぷりの気持ちで 大切に大切に育てられたもの だから、あんなに 赤くて美味しい すいか が出来るんでしょう 今は、ベルトコンベアー式に沢山のものが製造される時代になったけれど、 いつだって果物には、それを育ててくれた人の温もりを感じる 愛情を受けた果物を口に含むと、みぃんな笑顔になる 果物の美味しさは、人から人へと笑顔を運ぶんです きっと 銀座千疋屋さんの 今年の ギフト ★銀座千疋屋オリジナル 銀座プレミアムソルべ★ たっぷりの果汁+クリーム滑らかタイプのフルーツソルベ 人気の「マンゴー」 個性的な味わいの「ピンクグァヴァ」 爽やかな「フランボワーズ」 美肌効果が注目されている「柚子はちみつ」 どれも夏にうれしいフレーバー 愛情たっぷり受けた 可愛い果物達が、デザートになりました 一口含むごとに、 太陽の下で育っている果物達の姿が 目に浮かびそうですね 夏の暑い日の午後、 子供達と一緒に、食べたら、 笑顔の花が咲きそうです 銀座千疋屋★ギフトに最適!銀座プレミアムソルべ ←参加中 続きを見る ['close']
魚介類には たっくさんの栄養が含まれています ビタミン や カルシウム や タウリン などなど 美容健康のために なるべく摂りたい食品ですが、 海辺の近くにでも住んでいないと、 なかなか 毎日の食卓にのらないものです 【越後村上うおやの逸品】新潟県笹川流れの天然の岩牡蠣 子供達にも魚介類を沢山 食べさせてあげたいと思っていた矢先、 この間テレビで 料理研究家の方が言っていました 「簡単に子供達にお魚を食べさせる方法」 それは、 はんぺん や かまぼこ 、ソーセージ、さつま揚げ などの 魚肉加工製品を食べさせる事、 だそうです 私は 長崎県の かまぼこ が大好き 長崎の さつま揚げ が大好き ふわっとしていて、甘いんです かまぼこ なんて、まるで おやつを食べているようです でも、お土産用のかまぼこ は あんまり美味しくないんですね やっぱり、店先で作りたての かまぼこ が めちゃくちゃ美味しい あの かまぼこ は現地に行かないと食べられないのかな … 続きを見る ['close']
お魚は 子供に取らせたい食品の ひとつ でも、 なかなか食べてくれない食品のひとつ(><;) 我が家には 成長期の子供が二人いますので、 ぜひとも お魚を食べてもらいたい お魚には頭を良くする DHA も豊富ですし 健康にも良いですし 特に、干物 干物は 栄養豊富なお魚を干す事で、 益々 旨味を増すでしょ それに、丈夫な骨を作る カルシウム 骨を形成する リン 不要なナトリウムを体外に排出するカリウム なんかの栄養素も干物にする事で増すらしいです ぜひぜひ、成長期の子供達に食べてもらいたけれど 我が家の子供達は、お魚が そんなに好きではありません 何故って、我が家は、海からは程遠い地域 だからか、スーパーで買えるお魚は アジサケブリなどの 定番商品ばかり それも新鮮ではないし、切り身ばっかりですし 大人の私が食べても、そんなに美味しい魚は スーパーでは買えない地域なのです そんな私も 実は その地域性ゆえ、当然の如く 子供のころは、お魚が嫌いでしたが、 今は大好き なんで 今、 お魚が好きになったかと言うと、 千葉の美味しいお魚を食べてから お魚って こんなに美味しいんだ!って その時初めて知りました それからは、何故かスーパーのお魚も美味しく感じましたね(笑) 美味しいお魚の記憶っていうのは、脳から消えないんですきっと それが、私の お魚 デビュー(^ー^)ノ 母として、子供達に、美味しい味を教えてあげることも 大事な仕事の一つだと思ってます 美味しいものを脳に記憶させてあげる事で、 一つでも嫌いなものを無くす その事が、成長期の子供の健康に とっても大切なことだと思います ぜひね、子供達にも、美味しいお魚を 食べてもらって、 お魚の良さを知ってもらいたいです そして、お魚大好きになってもらいたいです そのチャンスを狙っている 今日この頃なのです(^□^) 以前、東京の女社長さんが、静岡に干物の買い出しをしに行くって言っていました 産地の干物は とってもおいしいから、箱買いして、 家へ遊びに来られるお客様にもお出しするんだって 美味しい干物は、白いご飯と干物だけで、 おもてなしになるんだって それを聞いてから、私も美味しいお魚を子供達に食べさせてみたいなって、 お魚と白いご飯で 笑顔になる子供達を見てみたいなぁって 思ってます 皆さんのおうちのお子さんは、お魚好きですか? 皆で 子供達に お魚の干物を 食べさせよう(▽ノノ゛ 上物干物が盛りだくさん!鯵鯖秋刀魚ほっけ2匹づつのたっぷり満腹セット!! ←参加中 続きを見る ['close']
私が使っている 基礎化粧品 環境ホルモンの入っていない プレシャスマム シリーズ 株式会社プレシャスマム 以前にも記事を書いているのですが 使用感→ http//ameblojp/motherlife/entry10290762937html http//ameblojp/motherlife/entry10292119544html http//ameblojp/motherlife/entry10303185444html ここしばらく使ってみて、 このシリーズの 「伸びの良さ」 に 感動しています なんて言っても、お顔に塗るだけで、 首まで塗れてしまう 伸びの良さ ほんの ワンプッシュ なのに ↓↓ なんでこんなに 伸びるんでしょう 私は 毎回 化粧水などを塗るときにリンパマッサージをするのですが、 首回りまで、 すっきりとマッサージ出来ます 化粧水や、美容液、乳液が 肌に のびるお陰で、 肌に負担をかけることなく、マッサージ出来るのは 嬉しいことです そして、とっても このシリーズは潤うので、 化粧水と乳液 を塗っただけでも、お肌が大満足 美容液を塗らなくても、お肌が もにもに ぷにょぷにょ о(ж>▽<)y プレシャスマムファンブロガーサイトに参加中 続きを見る ['close']
Cal(カル)の定番 牛革トートバッグ【計10名様】 モニター募集!第1弾 ←参加中 年齢を重ねてくると、バッグの質も、より良いものをと思ってしまいます ちょっと安いものを持ってお出かけすると、 いかにも、スーパーに買い物に行きそうな雰囲気を 醸し出してしまうようで (;^_^A 娘にも 「そのカバンはダメ!\(`∧´)/」 とダメだしされてしまう お年頃 アラフォー となりました バッグのカラーに関しては、 黒 か 白 何故かというと、私に似合う色 ベストカラー が黒や白 だから 似合うデザイン似合う色 3より http//ameblojp/motherlife/entry10212837798html#main 手に持つバッグは、 自分の肌色とは関係なく、 何色を選んでも良い とはいえ、 自分に似合うファッションの色には バッグの色も合わせないとならない となると、自然と、自分に似合うファッション の色を選んでしまいます バッグのデザインは、 昨日の記事に書いた、なるべくまぁるい形のもの http//ameblojp/motherlife/entry10305614947html 自分に似合う色を身につけていると、自分の事 その色やデザインが引き立ててくれます 出来れば、バッグを買う時に、 青系の服の似合う人は このカラーのバッグはいかが? 黄色系の服の似合う人は、このカラーのバッグは? なぁんて、カラーアドバイスをしてくれるお店があったらいいなって思います あ そうそう 黒や白が似合う私は、黒白を引き立てる 赤や暗めの紫 も似合うんでした! バッグ の色は 白や 黒と決めつけず、 バッグに 赤 や 暗めの紫 っていうのも素敵かもしれません 固定観念にとらわれず、バッグを購入したいですね(笑) バッグ通販Cal(カル) 公式通販サイト 続きを見る ['close']
<<前の5件 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次の5件>>