商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数64件
当選者数 1,702,546 名
クチコミ総数 17,399,055 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
kokageさん
ノマド主婦のブログです。主婦のぷち起業や節約などの日記を書いてます☆
■ブログ ノマド主婦のぷち起業種類&ネットで小遣い
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
小学館さんのモニターの案件にて、 ケータイ小説家ont> 原本 を頂きました ありがとうございます 今 人気の 「ケータイ作家」さんが物語を書いていく上での裏側を書いたこの本 作家さんが出来上がるまで(?) が手に取るように分かる この本 とても興味深くて一気に読んでしまいました 誰でもが 持っている 心に しまいこんだ部分 それを 「書く」 という作業で、心に整理をつけようとした ケータイ作家さんたち とっても気持ちが分かる気がします 文章を書くって言うのは、人の心の安定のためにも、必要な作業 そして文章を読むって言うのも、心の安定のために、必要な作業 テレビ、DVD、映画、テーマパーク などなど 与えられるもので楽しむことが多い時代ですが、 自分の指を使ったり、目を使ったり、自分から動かないと何も始まらない 本を書いたり 読んだりする作業 これからの時代に必要だよね なぁんて、ケータイ作家さん達の裏側を読みながら、思いました ケータイ作家さんを志す方のみならず、 文章を書く作業が好きな方にとって、興味深いお勧めの本だと思います 私も、今、面白い本を(?)まとめています(笑) いつか 私の文章も 日の目を見る日が来る事を願いつつ 小学館さん、素敵な本を頂きましてありがとうございました 注目新刊『ケータイ小説家』限定ダイジェスト版先着プレゼント!@小学館よくよむコム 続きを見る ['close']
jpg"> もう20年くらい前の事なのですが 友達が、カラーコーディネーターの勉強をしていました その中で、彼女は、先生との 同伴ショッピング なるものを体験 ある日、彼女は、その同伴ショッピングで先生に選んでもらったという ワンピース を着て私の前に現れました そのワンピースの色は 全身 薄むらさき 一色 ワンピースとして来ている人の あまりいない 薄むらさき ですが その美しさと言ったらもう忘れる事は無いほど 女である私にとっても、すごく 衝撃的 でした 服と彼女が一体化したような ぱっと人目を引く、 そんな素敵な彼女 彼女が、ワンランクどころか 雲の上にまで行ってしまった位の 美人に見えたのは言うまでもありません 薄むらさき色のワンピース ちょっと珍しい色合いでしたので、 たぶん、彼女一人だったら そして誰でも、普通に買い物に行ったら 買わない色 だったと思われます やはりウン十年前「真昼の月」 というテレビドラマで、 常盤貴子さんが 後に恋人になる人と出会うシーン出来ていた 薄水色のワンピース あの服も素敵 でした あのシーン、 あのワンピースの色、 あのデザインのワンピースを着た 常盤貴子さん ありゃ、恋人になる人は、一気に一目ぼれするわと 納得できるほど、素敵な常盤さんの姿 やはり同じくとっても美しくって、爽やかで 衝撃的で、忘れられません 多分、彼女たち(私の友達や常盤貴子さん)にとって ベストなカラーとデザイン素材 だったんだろうと思います そこで、当然 感化された私も そののち、パーソナルカラー診断の講習を受講 とある化粧品会社の主催する12時間の講習でした グループごとに分けられ、 ひとクラスまとめての正味12時間くらいの講習では、 担当の方が、それぞれ皆に、色の布を当てて下さって、 「あなたに似合う色はこれです!」 と教えてくれました 帰りに、色見本を貰い、私も彼女たちのようになれる♪っと 嬉しかったのですが その後、色見本を持って、 数々のショップにウキウキと出かけてみても、 意外と全く同じ色のものというのは、そう簡単に見つからず 似た色でも微妙に黄色がかったりするだけで 似合う色ではなくなってしまうという事でしたし、結局、 色の違いが素人の私には分からなかったんですね その上、髪をカラーリングすると、また似合う色は変わりますよ とも言われたので、 実際のところ、どんな色の服を着ていいのか、 どんな色のアクセサリーを付けていいのか? 今では さっぱり分かりません 雨の日は、少し明るめの服を着たい とも思いますが、 色自体を変えていいのか? どんな風に明るい色合いにしたらいいのか? 頭から足先まで色を変えるのか? どこか一か所だけ変えればいいのか? さっぱり見当もつきません 年老いた母にも、心が華やぐような服を着せてあげたいと思っても、 一体何色を選んであげたらいいのか分かりません 私も年々年を取っていきますが だんだんと無難な色を選ぶようになってきています 去年買ったコートは、黒のダウンで、 去年は まだ似合っていた気がするにも関わらず 今年は 私が着ると、私自身が くすんで見えます ( ̄□ ̄;)!! 色やデザインって、本当に難しいです さて ここのブログのテーマでもある、 ですが、 この 人付き合いも、 外見からもコミュニケーションを図るもん と私は思います 誰だって、外見がさわやかな人に憧れるし、 外見が温かそうな人に好感をもちます 冷たそうな、薄暗そうな人よりも、 自分もこんな風になりたいなと思う明るい素敵な人に、 人は寄って行くものだと思います 誰だって 見て気持ちの良い人に寄り添いたくなります そして、母親としても、 いつも子供達を元気づけることのできる、 力強い朝陽のように外見も元気いっぱいになりたい 子供だって、キラキラしているお母さんが傍にいる方が、 自分も元気でいられる筈 薄暗い色をまとって、 疲れた夜の暗闇のような雰囲気を、醸し出していたなら、 子供も元気をなくすでしょうから(^_^;) だから そんな 「なりたい自分」「爽やかな自分」 に少しでも近づくために、 助けてくれるのが、色やデザイン なんだと思います ※ 孔雀や虫や鳥 だって同じ 元気に明るく、他を引き付ける自分になるためには、 鮮やかでいないと 他の虫や鳥に負けちゃう だから カラフルな 色 で アピールする 羽を広げて 自分の体を美しく デザイン で アピールする 仕事だって、人と人の付き合いだって、 薄暗い色を着ていたら、ツキは回ってこない 明るくハツラツな外見と 爽やかな笑顔は 幸運を運んでくれるに決まってますもんね とはいえ 中身を磨く事は自分で 出来るけれど、 外見は、正直自分では分からないのが本音です 今年で9周年の 似合う色com さん では、 黄色人種用の精密パーソナルカラー診断(美肌特権色似合う色診断) 100人100通りの精密なデザイン分析 をしてくれるそうです そしてその診断で 似合う色に合わない色を見分けられるようになるコツ が分かるようになるんだそうです やっぱり、色見本貰っただけじゃ、使いこなせないですもんね 私が以前に受けたカラー診断は、 春夏秋冬 四季の名前で似合う色を分ける方法(白人さん由来の分析)でした そこで、私は 夏色 (ブルーや紫などを主とした色)が似合うと言われました 確かに私は、淡いブルーや淡い紫は似合う気がしますが、 同じブルーでも、濃い色は似合わない気がします でも、その時に診断してくれたカラー見本では、濃い色もありました いつも、なんでかなぁ って思っていましたが、 黄色人種用でなかったからなのかな? 似合う色com さん曰く 黄色人種には、似合う色が複雑な特徴を示す方が少なくないそうです なるほどぉ 黄色人種用のパーソナルカラー診断 これは 一度はぜひ受けてみたいと思っています それに私が教えてもらった診断では、 髪のカラーリングで似合う色が変わっちゃうって言われましたが、 本来人は、生まれ持った色 があるそうなんです どうやら この辺も 私が教えてもらった診断方法とは異なりそう これは、 一生使える色ということですね とっても興味深いです その上、私は色だけを教えてもらいましたが、 実は、人に似合う、と言う事は、 デザインも大いに関係しているらしいです 顔の輪郭、目鼻口の形、耳の位置まで分析することで、 顔がステキに映える模様、襟の形、ヘアスタイル、眼鏡などが分かるそうで そう言えば、イヤリングひとつでも、 ゚・。。・゚゚・。。・゚ ゚・。。・゚゚・。。・゚ 丸顔の人は、 丸顔を強調したい時大きな丸型のボタン型 細く見せたい時縦のラインのドロップ型 ゚・。。・゚゚・。。・゚ ゚・。。・゚゚・。。・゚ などで、見た目を変えることができるって聞いたことあります また、クールでモダンな色が似合う人が デザインもクールなモダン系が似合う とは限らず クールでモダンな色が似合う人が キュートでカジュアルなデザインが似合う ことがあるそうです とっても奥の深い、この 自分に似合う色 デザイン の世界 覚えておくと、一生物の知識になりそうです そして、人から見ても好印象を与えることのできる見た目つくりは、 仕事でのお付き合いを含め、人間として全般の 「人付き合い」に影響をもたらしそうな 気がします\(□)/ ぜひ、自己満足で終わることなく、自分の周りの人達に、 自分と一緒にいることが心地よく感じてもらえるように 自分のお仕事において頼りにしてもらえるように 自分を 似合った色とデザインで飾りたいですね これから年を重ねていき、 色の冒険が怖くなってくるお年頃だからこそ 尚更、知っておきたいカラーとデザインの世界 何やら 単純に言葉で読んで理解するだけでは難しそうな世界なので、 ぜひ一度、実際に体験できたなら、 ここで、どんなもんなのか、みなさんにお伝えしてみたいです この 似合う色com さんは 東京の新宿にあります 地方から飛行機に乗って診断を受けにくる人もいる程の大人気だそうですが、 私は、飛行機に乗らなくても 出かけられる距離に住んでいますので、 代表のつもりでモニター応募してみます このブログに遊びに来て下さる皆さま、 パーソナルカラー診断にご興味のある 皆さま お楽しみに ただ倍率高いと思われマスので 落ちる可能性が 高いです その時は、こんなに沢山書いておきながら 書きっぱなしになってしまうこと 許してね 私がカラー診断を受けたく思っているのは、こちら↓ 保坂真里奈による精密パーソナルカラー診断(似合う色.COM) 春の変身大作戦★保坂真里奈による似合う色&似合うデザイン診断の体験レポーター募集 続きを見る ['close']
先月、ものすごい意気込み で応募した コヴェンティーナ マッサージソルト 落選っ! ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 前回の記事は こちら 思い入れの強いものほど、落選するもんです http//coventinajp/info/massagesalthtml ソルトは、今までも色々試したりしていて (とはいえ、自己流市販の自然塩だったんです) だから、お肌に優しいマッサージソルトを 一度使ってみたかったんです 落選は 凹みましたが、 そこへ、再度の モニター募集 でもですね私 気が付いてしまいました 前回のモニター募集要項 では 抽選20名 だったのが、 今回のモニター募集要項 では 選考20名 になっているのを 見逃してはおりません!! という事は、 本気でマッサージソルトを試してみたいと思う人 を選んでいただけるんですよね これは チャンス かもっ マッサージソルトはオイルフリー アルコール、香料、着色料、保存料など無添加 なるべく自然のもので、ケアをしたい私としては、 ぜひぜひ 使ってみたいです ※オイルが入っていないのも、お風呂場でも安心して使えそうです ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ベタつき感や残り香もなく、すっきりした使用感 頭からつま先まで全身に使えるスキンケア化粧品 毛穴の中から汚れを取り除き、高配合されたリッチな美容成分でたっぷり ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ということなので、 私のほっぺの たるみ毛穴を引き締めたり、 良い髪の毛が生えるように頭皮にも 色々と使ってみたいです お漬物のように、お塩で 全身をもんで、 余分なもの出して、綺麗に生まれ変わるぞ どうか当選しますように コヴェンティーナマッサージソルト サンプル モニター募集! 続きを見る ['close']
冬のお肌乾燥対策 という記事_blank">こちら を書いて、 日本気象協会さんから トリートメントリップカラー を頂きました ありがとうございました♪ ふっくりとした仕上がり コラーゲンヒアルロン酸Naローヤルゼリーエキス が入っていて、 タール色素は不使用無香料無鉱物油 驚くほどの滑らかさとグロッシー感 とありますが、 はい、それをしっかりと感じました ガサガサの唇には、リップを塗りたくないものですが、 このリップカラーは塗る事で、しっとりする感じがあります メンタムリップのように、 「塗りたくなる感じ」 「塗ると唇が落ち着く感じ」 が確かにあります(笑) 色は、ピンクベージュでしたが、 これも、とっても自然な色で良かったです それに何より、無香料 っていうのが、 私には とっても嬉しかった 唇から 独特の香りがするのが、どうにも苦手なんです このリップクリームなら、違和感なく使えます さすが、 日本気象協会さんが選んでくださった、 冬の唇乾燥対策用 口紅 だと思いました♪ 風邪のウイルスは、乾燥が好き 唇が乾燥していると、風邪ウイルスも 口の周りにつくかも とも勝手に思います 風邪予防にも、うるおいのある 口紅は、安心かもしれませんね 寒い2月、そして冬に限らず、乾燥しがちな私の唇に使わせてもらいます ありがとうございました♪ 素肌乾燥指数をチェックしてみよう! 続きを見る ['close']
待つよりも、いっそあげよう 逆ちょこsrc="http//statamebajp/blog/ucs/img/char/char2/031gif" width="16" /> うちの娘は、今年も 友チョコ を大量 に作るらしいです 母親の私は、そのチョコ作りの手伝いを させられるらしいです うちの息子は、 今年も チョコを もらう予定は無いようです 母親の私は 娘のチョコを 息子にひとつ分けるように言う事になりそうです 毎年毎年、女も男もいる我が家では、 母として 色々 気づかいが 大変ですっ ほんとにね 今の 男の子っていうのは、女より弱いんですよ 女の子より優しいんでございます バレンタインデーに、もてる男の子は、チョコを貰い、 女の子たちは、それぞれ友チョコを交換し 2月14日 チョコが、大量に 行きかう中 もてない男の子達は、じっと我慢の日 なんでございます 友チョコを あげたりもらったりする 女の子が 全体(男女)の 二分の一 チョコを貰う男の子が 男の子の半分として 全体の 四分の一 残りのバレンタインとは関係の無さそうな男の子が 全体の四分の一 その最後の四分の一にとって 2月14日つのは 何の意味があるんでしょ だったら、バレンタインデーは みんなみんな 一緒に参加しちゃえ そう思いますっ 母として、切実な願いです(笑) そして私が若いころにも逆チョコがあったら もっとチャンスがあったかもしれません ←何の 森永ダースサイトはこちら 続きを見る ['close']
<<前の5件 85 86 87 88 89 90 91 92 93 次の5件>>