商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
はなこさん
モニターで新しい発見を沢山したいです!
■ブログ 今日も1日3膳!
■Instagram @hanako621
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
0333050112443460593jpg"> 毎日の朝ご飯 我が家は、色々です ご飯だったり、パンだったり、お餅にシリアルなどなど でも、必ず食後には珈琲 そして、牛乳も! 1月28日に発売になった、 タカナシ乳業さんの新製品を飲んでみました それが、こちらの「釧路根室 低脂肪牛乳」です こだわりは、この「ピュアフィルター製法」 生乳を脂肪分の多い部分と少ない部分に分け、 脂肪分の少ない部分を微細なフィルターで丁寧にろ過する製法のお陰で、 99℃15秒間で作ることができるように 美味しさが、そのまま生きてる製法なんですね! これは、日本で初めて導入された製法だそうです♬ 飲んでみたら、しっかりコクもあって、 牛乳の美味しさがたっぷり味わえます 低脂肪っていうと、ちょっとお味が薄いというか、 コクがないというイメージでしたが、 これはもう、低脂肪ということを忘れてしまうくらい 生乳本来のおいしさが楽しめるんですネ コクがあって、甘み&旨味が充分生きてます まずはそのまま楽しんで 次に、シリアルと一緒に頂いたのですが、 何だか牛乳だけ、ぐびぐび飲んでるじゃん笑←夫 大人家族の我が家ですが、やっぱり牛乳は欠かせません♬ 朝だけでなくて、夜にも 夜遅くに、ちょっと小腹が減ったよーという時は、温めた牛乳を飲んだり だんなさんなんて、寝られない時は、ホットミルク&ブランデーを加えて飲んでいます 低脂肪だと、カロリーは安心だけど、お味がと思っていました これなら、美味しさも大満足♡ そのまま飲んでも、もちろんお料理にも いっぱい活躍してもらいたいです タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中 続きを見る ['close']
j/o0335050312432905782jpg"> 2013年 ピエトロこの春の新商品「しょうゆ麹オリーブオイル」 しょうゆ麹とオリーブオイルの斬新な組み合わせ ひと足お先にお試しできる幸せ♡ 身近な食材に少し手を加えて 味付けは、ピエトロさんにお任せ そんなレシピを考えました ひと足早く、ねこキチでご紹介したのですが、 こちらでももう一度♪ しっとり胸肉とシャキシャキ水菜のサラダ ■材料(2人分のつもりが1人で完食デス) 鶏むね肉1枚 □お水1カップ □塩小さじ1 □さとう小さじ1/2 水菜1/2束 にんじん1/2本(小さめ使用) ドレッシングピエトロ しょうゆ麹オリーブオイル お好みで大さじ23 他、トマトやフライドオニオンなどで飾り付け ■作り方 1.鶏むね肉の皮を取り除き、□の材料とともにビニール袋に入れてマリネする ※できれば一晩時間がなくても数時間おいて下さい 2.鍋にお湯を沸かし、沸騰してきたら1のむね肉を加えて弱火にする 1015分間、弱火のままで中までじっくり火を通し、冷めたら手で細かくほぐす ざっくりほぐしたところですこの時点でもマリネで味がついているので美味しい かなりしっとりしています(わかりますでしょうか) ここから更に細かく細かくほぐして下さい 3.水菜は食べやすい大きさに切り、人参は千切りにし、 水菜の軸の部分を人参をドレッシングで和える 4.3を器に盛り付け、上から2の鶏肉と水菜の葉の部分を飾り付ければできあがり しっとり胸肉とシャキシャキ水菜のサラダ byねこキチ このドレッシングは、しょうゆ麹とごまの風味が豊かなことがポイントです ピエトロ特注のしょうゆ麹を使用されているのだとか エキストラバージンオイル使用なので、 香りが高いうえに、しつこくなくサラっとした仕上がり これは、もう誰もが野菜嫌いになんてなれませんね^m^ 材料を詳しくみてみて、寒天が使われているのも安心感を覚えました 行楽おかずには、 材料を詰めて持って行って、その場でドレッシングで仕上げる っていうのもオススメです 野菜不足解消♡ ショップ限定で先行販売だそうです ピエトロファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
0550036512427110112jpg"> キタノセレクション 北野エース WEB SHOP でも、大人気商品の「あごだし」 1番の人気商品!だそう 私もお気に入りになりました! 使ってみるととっても便利 そして、美味しいです♡ 美味しさの秘密はここ♪ 厳選した国産6素材(焼津産本枯れ鰹節、熊本産うるめ鰯、焼津産枯れ鯖節、 国産焼あご、宮崎産香信椎茸、北海道産利尻昆布)を使用し、 独自の黄金比率で配合したこだわりの万能だしです そして、使い方も実に簡単なのです 【1】約4カップの水を入れた鍋の中に、だしパック1袋を入れます 【2】沸騰したら中火にして、約12分間煮出し、だしパックを取り出します これでOKなの あごだしは、とびうおの出汁 かつお、とか、昆布が一般的だと思うのですが、 あごだしって、ほんとびっくりするくらい濃厚な味なんですよね まさに「いい仕事してます」って感じ笑 我が家では、 鍋料理の出汁にちょっと味が足りないな ラーメンのとんこつスープにコクを出したい! なんて時に使ってました でも、このパックのタイプだと、とっても手軽 もっと日常の食卓につかえますね 朝食のとろろ汁は、出汁と卵で割って食べます この出汁がね、、、朝から準備するのがめんどくさい←寝坊派なので!w でも、キタノセレクション「あごだし」なら、ササっと準備ができちゃいます 味にウルチャイ夫(←ほんまか?)も大満足で、助かります♡ 我が家は、お正月だけでなく、 日常の朝ご飯にもお雑煮が登場しまっす 冬は身体も温まるし、朝からおだしのいい香りで幸せなんですよね その時にも、こちらの「あごだし」を使わせて頂いてます♪ ところで先日、北野エースさんのお店@新宿京王デパート内 に伺ってきました! 売り場はこんな感じで、すごくコンパクトにぎゅぎゅっと厳選食材が並んでいます レトルトカレーだけでも、こんなに!?っていうくらいの種類が 珍しい調味料や食材が沢山で、 もう、見ているだけでワクワク うんなかなか手に入らないなって思う食材も、 まずこちらをチェックしてみよう!と思いました お近くにお店がない方も、ネットショップで是非 北野エース WEB SHOP 北野エースファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
0335050312412390290jpg"> 「え?これが冷凍食品」 モニプラさん×日清フーズさまより、 弾む生パスタシリーズを沢山送って頂きました 手にした瞬間は、こんなに種類が豊富で、スゴイ!と思い、 食べてみて本格的なお味にまたビックリ 真っ先に食べたのが、カルボナーラ 作り方も、簡単 袋ごと、お皿に乗せてレンジにかけるだけ♪ カルボナーラは火を通しすぎると卵が固まって、ぽそぽそに それが、こんなにとろりとできちゃうんですね! ブロッコリーが入っていて色どりが考えられていたり、 黒こしょうのツブツブが見えるところも本格的 「あなたのひと言いただきます!」で、ワインにあうパスタは? というお題 私は、迷わず「うに!」を選びました ほうれん草のパスタに、うにのクリームソースがかかっています これがいい!と投票しておきながら、 ウニの味がどれほどするのかしら?なんて思ってすみません お店で出されても分からないくらいのおいしさ! しかも、ウニの香り味がしっかり生きてます この濃厚さもサプライズだったけど、 作りたて感がたっぷりなの!! あと嬉しいのは、麺のもっちり感 生パスタが、口の中で弾みます! ナポリタンの麺ももっちりしていて美味しかったわ♡ ただのナポリタンじゃなくて、クリーミーナポリタンだから、 このしっかり生パスタでも負けてないんですね! トップ画像の海老のバジルソースも素晴らしかったです バジルの風味に海老オリーブが食感まで楽しめる 具材感もしっかり生きている いいですね♪ 具材感と言えば、この海老のトマトクリームも 同じトマト味でも、クリーミーナポリタンとは違った仕上がりに完成しています 同じ味付け素材だと均一になりがちなのに、 ちゃんと別モノとして楽しめるところが、さすがママーブランドだなぁと こんなに色々楽しませて頂きました レンジでさっと出来上がるので、 おひとり様ランチにもいいし、 もちろん夕飯にも ワインにも合う仕上がりだから、あとひと皿欲しい時にも重宝しそうです おいしいメニュー沢山! ありがとうございました♡ 日清フーズの冷凍食品ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
タナカシ乳業さんのモッツアレラチーズ「北海道モッツアレラ」を頂きました チーズがあればそれだけで、何でもおいしく頂けそう って思うくらいチーズ好きだけど、 それが、 「タカナシのだよ!」って聞くと、更に美味しさ確定! 楽しみに楽しみにしていて 真っ先に作ったのが、ハンバーガーでした せっかくの美味しいチーズだものより美味しく食べたくて バンズも焼いて、ハンバーガーの種ももちろん手作り キャベツは丁寧にせん切りにして♪ トマトはあこれは買いました笑 すんごく美味しかった(←自画自賛ですみません)ハンバーガーの詳細? は、チーズとともにねこキチで一足先にご紹介してます 伸びーるハンバーガーのお話他 byはなこ タカナシ「北海道モッツァレラ」は、 北海道でも有数の酪農エリアである根釧地区の生乳を使用 その根釧地区の生乳が持つ豊かな乳風味とコクを そのまま味わえるように作り上げたモッツァレラなのだそう 親しみのあるタカナシさんだけど、 北海道モッツアレラは、今回初めて知りました 嬉しい素材に出会った!そんな感じ このまぁるい感じが可愛いねっ 国産海塩の塩水につけられているので、 ほのかな塩味もついていて、もちろんそのままでもおいしい わさび醤油とかでもいいそうです ちょっとした簡単おつまみに色々使えそう で アタクシが次に作ったのが、カスクート ちなみに こちらもねこキチで紹介済みです(先にお料理ブログに書いちゃって、ごめんね) カスクート(カスクルート)のシンプルレシピと美味しく食べるコツ byはなこ ハンバーガーも美味しかったけど、 このカスクートもウマウマでした 特に驚いたのが、伸びるとにかく伸びがいいんです 美味しく食べたくって ちょうどいい焼き加減にするために、ホイルで包むんだけどねー 焼きたてのホイルを開けた瞬間、だんなちゃんも、 「おおおーーー♡」 って、喜んでいたわ もちろん、私も大興奮 もう、見ただけで美味しさお墨付きって感じでしょ 素材がいいと、もうそれだけで、色々想像力が膨らみますね 続きを見る ['close']
<<前の5件 21 22 23 24 25 26 27 28 29 次の5件>>