高齢者にも使って見たい「おくすりレン…
[2009-07-10 11:19:25][
ブログ記事へ]
父は、脳梗塞の後遺症で右マヒですのでやはり、多少の嚥下障害があります水ものなどもよくむせたりしています主治医から、漢方薬の粉末を頂いてのんでいるのですがさて、この嚥下障害のある父にこんな粉末が飲ませられるのか!?まず、粉のままではむせてしまって無理ですそんな時、子供向けではあるけれどゼリーに混ぜてツルリと飲ませられるのがでているのを知り試してみようかと思っていましたそれが白十字株式会社の「おくすりレンジャー」漢方薬は、はっきり言って苦くでのみづらいお薬ですなので、ぶどういちごメロンの味が付いていたら、辛い投薬も楽しくなるのではそして、何より甘味料も入っていないとのことなので、糖尿病のある人でも飲みやすいですよね結局、今は小さいぐい飲みに漢方薬の粉を溶かして飲ませています苦いけど、慣れてきたのでのんでくれていますが「おくすりレンジャー」も今後の選択肢の1つには入れておきたいものですまた、訪問介護を回っていたときも、嚥下障害がなくとも、喉が細くなり、唾液の少なくなった高齢者にとっては、粉薬って厄介結局、オブラートに包んでと、頼まれるのですが、その1包みが大きくなって余計に喉が通りにくいことに!!私が勤めていたグループホームでも、認知症ですんなりお薬を飲んでくれない方に、お薬ゼリーを使ったりしていましたまた、糖尿の心配ない方でもっとエネルギーの補充をしないといけない方には、ウィダーインゼリーのような、カロリー高めのものを利用したりしていました子供向けばかりでなくて、高齢者や大人でも選択肢に入れたいですねそして、お題に「ご自身やお子様がカゼをひいてしまった時の、我が家の対処法(早く治すコツや秘伝レシピ等)」ということなんですが!!うちは、子供がいないので、高齢者や私自身で言いますと幸い、予防第一主義の我が家では、ここ何年も風邪知らず手洗いうがいマスクはもちろんのことですが、ずーっと無臭ニンニクのサプリをとっているのも効いているのかもしれません!万が一、発熱が出たら、発汗と水分補給とにかく、熱を下げるために水分を十分とって、汗を出してしまう!!症状にも寄りますが、なるべく薬は使わないようにしますそれでも、熱が下がりにくいときは、腋の下に氷を挟んで冷やします後は、冬場は体を温める食材のしょうが、ネギ、ニンニクを意識して使うですね特に、しょうがはなんにでも!!料理はもちろん、紅茶しょうがなどのドリンクにも!!あと、予防のために梅醤番茶なども飲んだりしています【お子様の強い味方!】『おくすりレンジャーセット』モニター募集 ←参加中
続きを見る
['close']