商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,702,466 名
クチコミ総数 17,398,346 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
みずさん
■ブログ ささやかな日常生活
■Instagram @mizukosan11
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
"> 健康コーポレーションファンサイト参加中 ALAって知ってますか? もちろん、私も今回初めて知りましたけど(;^_^A ALAとは、エイジングケアで有名なコエンザイムQ10やポリフェノールに続く、 『第3のエイジングケア』として注目されている成分なのです! ALAはもともとは体内にあるアミノ酸の一種で、 万能成分として健康面でも美容面でも注目されてます いつまでも若々しく元気でいるためにもALAの量をキープすることが理想なのですが、 なんと、17歳をピークに体内の生産量は減っていくようです 17歳だなんて、早すぎますよね??? 50代の私なら、もう全く作れてないんじゃないですか?? なんとALAは1日に約2mgは排出されると言われていて、この量を食品から補おうとすると ほうれん草:12kg 赤ワイン:1リットル この桁違いの量は無理です(;´・ω・) ということで、PRISTYで手軽にALAが補給できるんです 一日に飲む量は3粒 私の体では作れていないALAが私の体に入ってきて 何が変わったかというと 今は年齢的に更年期の真っただ中で、それでも周りの人に比べれば 症状は軽いと思うのだけれど 自分では以前と全然違ってて、やる気が出なかったりとか、疲れやすいとか それなりに変わってきているところがあるんです それが、飲み始めてからは朝の目覚めから違ってきてて 朝から元気に体が動かせます 疲れが顔に思い切り出ていたのが、自分で鏡を見ると 違うなと感じられます 健康面&美容面で効果が得られているので、すごくうれしいですね 続きを見る
シャルレさんから ダメージの補修と予防の両方に着目した 洗い流さないトリートメントです ダメージ補修成分が外側のキューティクルだけでなく、 髪の内部にまでしっかりと浸透してダメージを補修 さらに、ダメージ予防成分が髪の1本1本を包み込んで守ってくれます 使い方はシャンプー、コンディショナーの後に 軽くタオルドライした後に使います 適量を手に取り、手のひらでよく伸ばして 毛先などのいたんだところを中心になじませてから ドライヤーで髪全体を乾かします オイルなのに、さらっとした使い心地でのびが良いからつけやすい 香りは柑橘系だから爽やかです 上の写真は普段のシャンプートリートメントの翌日 普段の髪の毛はくせ毛で、髪質はパサパサ状態です だから出かけるときにはとても大変です 時間がなくて本当に面倒な時には結んで出かけます それも、二重あごが目立つから本当はしたくないいのだけれど、 緊急応急措置です それが、タオルドライした後にシャルエーゼヘアエッセンスを つけてドライヤーで乾かすと指どおりもよくまとまります 朝にパサついている髪につけてもべたつきもなくて 落ち着いてくれます 緊急応急措置をしなくても済むのでとても助かっています べたつきが気になり使ったことがない洗い流さないトリートメントを今回初めて 使いましたが予想以上に簡単で、効果もありべたつかないので使いやすいです しかもパサパサ感がなくなり、つやも出るので見た目年齢も若くなりよりうれしい 使い続けると、だんだんと髪質が良くなっていく感じがするので、 ドンドン使っていこうと心に決めました 美と健康のシャルレファンサイト参加中 続きを見る
g" alt="" border="0" /> 『減塩梅こんぶ茶』は、塩分を30%カット(当社梅こんぶ茶比)しながら、 カルシウムやヨウ素などのミネラル分を豊富に含んでいます そして梅干しに含まれるクエン酸には、体の疲労物質を取り除いたり、 体脂肪をため込まない効果があるそうです この間の健康診断の結果、体脂肪がやばい数値だったので 梅干しをこれから一日1個は食べようと思いました 体の疲労も取れればいうことなしです 中はこんな感じで細かく、梅もはいっています ほんのり色づいて飲むと美味しい 夏は熱中症対策に冷たくして飲んで 今の時期は温かくして飲んでいます おすすめはお茶漬け ごはんに鮭をのせてこの梅こんぶ茶を入れてさらに 梅を入れてサラサラといただきます 食欲のない時でも、夜食にもぴったり ドライマウスという口の中の唾液が減って口の中が渇く症状で、 味覚障害や口臭の原因にもなるもので、加齢とともに増えているそう わたしもだんだんとそういう症状が現れるかもしれないので気になります でもこんぶ茶に豊富に含まれるグルタミン酸などの 「うまみ」成分が味覚を刺激して唾液を分泌させるということで話題になっています だから、こんぶ茶これからますます飲んでいきたいと思います 玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中 続きを見る ['close']
夏休みもあと明日1日で終了です 部活も一生懸命な部ではないので毎日は行かず 友人と遊ぶことも多かったですp> 宿題は完了していますが、 有意義な夏休みを過ごしたはずです 勉強は…というとなかなか自宅学習はできなくて 教科書トレーニング も進んではいません 学校でまだやっていないからといっています とても分かりやすくなっているので、 予習のつもりで自分一人で進んでやればいいのに、と私は思いますが あまり勉強は好きではないようで、 テスト前だからやらなきゃと必要にせまられてやるタイプです でも、だからと言ってこの長い休みをだらだらと過ごさせるわけにもいかず それならば、単語を覚えましょう、基本ですから この単語も良いのですが、やっぱりいまどきの子はこっち?? スマホでアプリです 答えで意味も出て、真ん中を押すと発音もしてくれます どこに行くにも持っていくスマホで、 とっても便利なので、夏休みの家族旅行中もできました 1年生で使う158個をちゃんと覚えてほしいです 2学期になってひきつづき教科書トレーニング びっちり使っていきたいと思います 新興出版社啓林館文研出版のページファンサイト参加中 続きを見る
引き続き、教科書トレーニングやっています 子どもの通っている学校は最初にプリントが多く 教科書通りではなく、進みが遅かったのでなかなか> スマテンができずにいました 夏休みになって時間があり、何とか問題ができて やっと添削をしてもらうことができました やってみると、とても簡単にできました まず、アプリを取り、登録します アプリを開きテストページを撮影するにいきます スマホでバーコードに向けると読み取ってくれて テストページを写真にとって送るだけです 添削結果が翌日にはもうわかりました スマホでも見れるし、パソコンのほうが画面が大きいから私はパソコンでみましたが わかりやすかったです 郵便で送る手間もなく、時間のある時にこちらの都合で送れて 解答も自分の良い時間で見れるので効率が良いです 問題集は要点チェックがわかりやすいので、 まだ習ってないところも先に進めそうです この夏休みに頑張ってやってほしいです 新興出版社啓林館文研出版のページファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>