商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数59件
当選者数 1,702,628 名
クチコミ総数 17,400,328 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
28号さん
食べるの大好き、特に小麦で出来たものが好きです。
■ブログ For Bread Lovers
■Instagram @nijyuuhachigou28
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
雪が降りました寒かったですね、って遅いわっ!(マイボケ、マイ突っ込み )そんな中でもお出かけしなきゃいけないお仕事もあったり、なかったり…出先でいつも便利に暖をとらせていただいているのが「ドトールコーヒー」さん、いつもお世話になります(ドトールコーヒーファンサイトファンサイト応援中) 今回は、「新宿靖国通り店」にお邪魔しました意地でも違うところに行こうと思って、はおりましたが…でも、難なく探せてしまうのがドトールさんのいいところ こちらは全部で100席以上あるマンモス店、1階が禁煙で地下が喫煙なので、禁煙者にとっては安心感のある分煙かもしれませんね 到着した13時半ごろ、店内はいい感じで満席です でも、アイランド席が空いていたので、席はキープ 安心していつものようにキョロキョロお目当てはあっても、ついいつも見てしまうチョイ買いアイテムも、例のごとくレジ脇にあるのでチラ見…私の好きなマロンデニッシュが最下段に 手前の冷蔵ケースには、今売り出し中 の“ミックスベリーのレアチーズ”も…誘惑が多いわ でも残念、時間に余裕がなかったので断念 オーダーは「チキンと野菜のホワイトクリーム とろけるマリボーチーズ」のミラノサンド 期間限定のホットなミラノサンド第二段です 取り扱いがない店舗もあるみたい?なので、お店の前に例の垂れ幕(?)があるかどうかご確認アレ この商品の説明の「あつあつとろり」というところが気になったのですが、まさに!チーズが糸引いているくらいのあつあつっ ハフハフ言いながら食べて参りました ご自宅でも、食卓の上にシチューや鍋などが出るとホッとするほど寒い寒い今日この頃でも四季があるのが日本のいいところ出来る限り楽しんで冬も過ごしたいですよね 冬のお楽しみアイテムとして?!今年はホットなメニューをたくさん出してくれるドトールさん、心強いなぁそして、次には何が出てくるのか楽しみになりますね アイランド席には、グリーンも上手に使われていてゆったり、ほっこり なのですが、長居できなくて残念! お手洗いをお借りしに行った地下の喫煙席、こちらも満席!ですが煙たさはなかったのでかなり充実の換気システムなのでしょうね喫煙者にも、嬉しいサービス? すっかり暖まって、お仕事再開!パワーランチとなりました ご馳走様でした 続きを見る ['close']
おせちには、早々に飽きてしまう私…ってーか、元旦からパン食べてるし お出掛け先でもできればパンがいいかなぁ、ってな時にいつも便利に利用させていただいている「ドトールコーヒー」さん、今度は小田急新宿西口店にお邪魔して参りました(ドトールコーヒーファンサイトファンサイト応援中) 意地でも別店舗に行ってる感が…ありますでしょうかねブログにアップし出してから、一度も同じお店で甘んじた(?)ことがないのでねでも別に必死に探さなくても見付けられるのがドトールさんのいいところ 今回のお目当ては期間限定のミラノサンド「コーンドビーフ 特製サウザンソースとザワークラウト」、過去に160万食を売った実績があるゴールデンなミラノサンドが復活と聞いては食べに行かないわけにはいきません JR新宿駅の西口を出て右方面へ、途中で階段を降りたところにある小田急新宿西口店さん、12時半過ぎの到着でしたのでレジには列が出来ていました 並んでいる時間に、いつものようにお店をキョロキョロ 入ってすぐの物販コーナーが若干暗めなのは節電モードで営業中のため…暖房が必要な季節になっていますからね 少しずつですが、積み重ねていけば大きな力になるはず…私の場合、寒いのだけはダメですが他では協力できるところはしていきますよ 冷蔵ケースの上段は、菓子パンコーナーになっていましたケーキやサンドイッチ、いつもご紹介しているチョイ買いスイーツの他、ドトールさんでは菓子パン類にも力を入れています こちらに置いてあった8種類の中から、私のイチ押しは新発売の「Sweetマロン」栗好きなのでね、ってのもありますが デニッシュに栗、コーヒーに良く合うと思うのですが、いかがでしょう?前回のモンブランも良いですが、手軽さも加わったこの袋パンもおすすめ(回し者か?) 分煙をしているドトールさん、このお店はかなりホールが広く全143席というマンモス店なのですが、うち56席を喫煙席にしています 境目には、ちゃんと自動ドアが設置してありました入口右に、灰皿が整然と積み重ねられています これなら、煙が漏れてくることもないので喫煙席希望の方々も安心 オフィス街のお昼休み、限られた時間ですからゆったり開放感を味わいたいですよね、愛煙家もそうでない人も、ここでなら寛げそうです カウンターには綺麗な生花も…メンテナンスも大変でしょう、でもやっぱりお花ってあると華やかでいいですね 席からもパッと目に付く位置、癒されている人も多いと思いますよ てな間に、オーダーの順番が巡ってきて…なんとなく気分が良くて、うっかりミルクレープも頼んでしまった花の威力か?なるほど、こういう効果もあるらしい で、この日はこんなゴージャスランチとなりましたとさ モンブランでケーキづいてしまいましたかねま、でもおデザはお食事の後ですよ まずはミラノサンド、ミラノサンド 今回のキモ的な食材は、ザワークラウトかな 華やかなビーフの陰で、味を決めるポイントとなっているのがこの名脇役なのです口の中をサッパリとしてくれる効果も それにしても、三層の薄切りビーフハムは昨年末のローストビーフに勝るとも劣らないゴージャス具材でございますね はみ出すほどにがっちり挟まれているレタスのシャキシャキ、さらに ビーフの上に乗っているカリカリのフライドオニオンが食感を加えます ボリューム満点なのですが…後を引く不思議なサンドイッチでございました おあずけおデザに突入 スイーツ人気No1のミルクレープ 一体何層構造になっているのかしら?と、気になったので断面拡大写真を撮ってみました はい、ご一緒に数えますよいち、にぃ、さん、しぃ、ごぉ… で、多分18層じゃないかと思うのですが…どう思います? ま、細かいことはどうでもいいかクレープとクリームの奏でるハーモニー、このケーキを考えた人は偉大ですね 今回も大満足でございました、本年もどうぞよろしくお願いいたします ご馳走様でした 続きを見る ['close']
過日、用があって新宿は西口あたりへ…年末の新宿駅にはそろそろ息切れする歳になってきたなぁ 都庁辺りまで来ると、俄然人の流れが緩やかになって歩きやすいですね用を済ませて、ランチへGO京王プラザホテルのあたりからJRと並行に甲州街道方面へ、ちょうど甲州街道に出る角に目的の「Tahitian Noni Cafe」さんはあります(タヒチアンノニ ファンサイトファンサイト応援中) 遠くからでも、良く目立ちますね全面鏡のようにキラキラ輝くボディ(っていうのか?)とちょっと上品な紫の看板いつも通りがかりに気にはなっていたのですが、今回念願の初訪問です用が済んだのが13時頃だったので、お腹もいい具合に空いています 1階のカフェは全面ガラス張り、自然光が差し込みまさにナチュラルな感じです 当然中が見えるのですが…女子率異様に高し48席がほぼ満席の大盛況だったのですが、男子は2名でございましたとさ こちらは、「カラダにやさしいカフェ」として植物のチカラを売りにする野菜を中心としたメニューを楽しめる場所ビーガンであるなしに関わらず、女性ならぐっと掴まれるコンセプトですよね お店の前にいる木製の人形は、タヒチの“ティキ”という守り神なのだそうです道祖神、お地蔵さん的な立ち位置?厄災から身を守ってくれるとか、そうでないとか…いまはキリスト教を信仰するタヒチアンは、その昔は“ティキ”が信仰の対象という神様なのだそうですよ ポリネシアの人々の家の守り神である“ティキ”は、お店の前だけでなく中にも2体なんとなく、それだけで守られている感があるような南国風の店内にはとってもゆるやかで柔らかな空気が流れていました お目当ては、に「焼かぼちゃの豆乳ドリア」&「イリドイドティー」 なんでも、ドリアに使われている玄米はノニジュースを散布して栽培されているとか、そうでないとか、えぇっ!かなり贅沢な育てられ方じゃないですか ノニの果実は、収穫後3日から1週間ほどで醗酵を始め、その醗酵果汁には必須アミノ酸、中鎖脂肪酸、ポリフェノール類など現代人に有用成分が多く含まれているとか…こちらでは、かなり稀少で高価ですが、あちらではもしや畑に撒くほど?? その成分を吸って育ったお米なのですから…これは…きっと、かなりアレでソレ バターではなくオリーブオイル、小麦粉ではなく米粉、牛乳ではなく豆乳を使用ところもこだわりどころです 「イリドイドティー」はジンジャーミルクとジンジャーレモンの2種類が、それぞれホットとアイスで用意されていますミルクは当然豆乳、となると、これを選ばないわけがありません イリノイド、とは?!効用としては、抗菌、抗真菌、抗がん、循環器系の保護、抗血液凝固、抗炎症、抗酸化、抗原虫、肝臓保護、神経保護などがあるされているよう…ノニの葉にはこれが多量に含まれているとか、そうでないとか それに、カラダを温める食材の代表ショウガと天然甘味料ローアガベネクター(リュウゼツラン科リュウゼツラン属の植物、アガベの蜜を集めた100%ナチュラル な植物性甘味料)や豆乳…あぁ、もうこの辺りで女心鷲掴みですね それにしても…天井に浮かぶこれは…何を象ったものなのか?!舟?ナッツ?ま、いっか、細かいことは レジでオーダーした後は、番号札をもらって席で待ちます先に、「イリノイドティー」登場 で、でかっ後ろに立っている携帯と比較していただくと、私の驚きがごりかいいただけるかと 大変恐縮なのですが、こういったオサレなカフェは…正直私にとってはボリュームが足りないことが多く今回もそのつもりだったもので、驚き2倍でしたいよっ!社長、太っ腹!(知らないけど) 飲みながら、近くのマガジンラックにあった雑誌を拝見 あら?「都会の真ん中で楽しめる野菜たっぷりのローフードランチ」なんてタイトルで「野菜ご飯がおいしいお店」として紹介されてますよ 雑誌で紹介されていたのは限定20食のナッツの巻き寿司プレートそうそう、これも魅力的よね なんてところで、続いて「焼かぼちゃの豆乳ドリア」も…アツアツのトロトロで登場です これまた、結構なボリュームですいいのっ、これ全部食べていいの?! 玄米の上に、かぼちゃのソースこれがとっても自然な甘さで後をひきますごろっとかぼちゃにチーズがたっぷり はふはふっ、あちっとか言いながら食べるドリア、この季節だからこそのメニューですよねあ、あったまる 彩りも豊かな野菜マリネでさっぱりひんやり舌を休ませられるナイスなコンビネーションしいたけのスープも加わって、バランスは120%って感じですねスープは胡椒などで少しスパイシーこれがまた、あたたまる他にも冬季(?)限定のメニューで「3種のきのこのマイルドチキンカレー 」が好評発売中(回し者か?) 低カロリーなきのこに、豆乳、さっぱりとしたカレーに仕上がっているそうですよそれに、こちらも隠し味としてノニ ジュースが使われているとか…また、カレーにトッピングされた卵もノニ ジュースを飲んで育った鶏が産んだ卵!すごいこだわりのカレーなんですね食べ終わってしばし寛いでしまった私とーっても居心地が良くて、次の予定がなければあと1時間くらい居たかも 通りに出た瞬間に、まるで別世界のように感じるまったりゆったりとした異空間でした お蔭さまで、ほっかほかそれになんだか少し元気になったみたい?! 今度はカレーを食べにまた行きたいなご馳走様でした 続きを見る ['close']
クリスマスイブですね今年は3連休と言うこともあって、盛りあがっちゃっているのでは?(他人事) 私にとってはただの寒い一日になりそうでございますつい先日、私…右腰に激痛が走りました冷えから来るものだそうです、歳からと言われなくて良かったですがまだまだ寒さはこれからだと言うのに…気をつけなくちゃ 3年ほど前、携帯が壊れて、ついでにデータも取り出せなくなってしまいまして…その際にショップで「絶対壊れないのをください!」と逆切れしたように「もう体の芯から温めて下さい!」的な勢いで、「自然治癒力回復サロン 東洋堂治療院」さんへ行って参りました(漢方自然薬治療院 東洋堂 ファンサイト応援中) なんか、幻想的ってーか、19時なんです到着は20時までやっているので、この時間からでも大丈夫 それにしても、モダンで清潔感のあるお店ですね東洋堂的な響きから…失礼ながらもう少々アレでソレなナニを想像しておりました(ごめんなさい) よもぎ蒸しとは…簡単に言うと、血行促進殺菌浄化に優れたよもぎとハーブを穴の開いた椅子の下で煮立たせ、その蒸気を下半身を中心にからだ全体に浴び、芯から温める健康美容法です 婦人科系の悩み解消や、ダイエット、リラックス、美肌などの美容効果が期待できて、美容と健康増進効果を一度に得られるとか韓国では600年以上前より行われている伝統的民間療法なのだそうです 私にとって一番必要な効果である冷え解消のメカニズムは、よもぎとハーブの有効成分をたっぷり含んだ蒸気が、内臓に密接している粘膜に直接あたるため、効率的に内臓温度を上げてくれる、というもの 新陳代謝を上げ、体内の老廃物や有害な毒素、脂肪などを排出すると同時に、ハーブの有効成分を皮膚から吸収する事により、生理痛、生理不順、婦人病、冷え、痔、更年期障害、アトピーなども効くとか…なるほど、ひとつクリアになれば全て改善!てーか、逆にひとつダメになって悪循環だった?!で、でもっ、このやり方なら効果がありそうです 東洋堂さんは、もう30年ほど営み続けている漢方薬局、よもぎ蒸しだけならいろいろな所で出来ますし、家庭で出来るグッズなども販売されているようですが、きちんと薬剤師さんが薬草を調合して下さるので安心ですし、効果も違いそう よもぎをベースに、諸々の11種の薬草をブレンドし、さらに「美肌美白」「ストレス」「むくみ」といった3種の希望効果別に2種の薬草をプラスして下さるのです 私は「むくみ」でお願いすることにしました その前に「足裏岩盤浴」、よもぎ蒸しの効果がより一層あがるように予め体をあたためるためです靴下のままでOKなので手軽です黒い石の下には、特殊なラジウムとマイナスイオンを放つ「人工北投石(玉川温泉湯の花セラミック)」が…「北投石」とは、“湯の花”が何千年もの歳月をかけて積もったもので、台湾の北投温泉と秋田の玉川温泉にしか、つまり世界中で2ヶ所しかないというという石なのです 北投石で岩盤浴をすると、癌の治癒を始め様々な「奇跡」ともいえる効果があり、予約を取ることは困難を極めるとか 北投石は国の特別天然記念物に指定されているために石としては採取は不可能なので、湯の花を採取精製して、同様の効果のあるものを人工的に製造しているのです 石を敷き詰めた箱に足を入れて、膝からタオルをかけて20分間、そう長い時間ではありません私の冷えはかなり手強いので、正直20分では…と思っていたのです 「やせなくっ茶」という素敵な名前のお茶も出していただきましたが、お茶飲むほどの効果があるわけがないと、正直疑っていたのです ところがっ!(小さい「つ」が肝心)10分になる前に、熱くて足をちょこちょこ動かし出しました途中、店長やスタッフの方がタイマーを覗きにいらしたのですが…「え?まだそんなに?」的な…意外にも20分、長かったです ほほ、この私の冷え具合をして温めたねこれは、よもぎ蒸しにも期待大 スタッフの方に案内されて、よもぎ蒸し専用ルームへドアを開けて、最初に目に入るのがこの生薬の瓶です 右手に、ブースが2つここで蒸されるわけですね 終わった後に、お化粧直しをしたり、髪を整えたりするパウダールームも併設です これ、とっても大事ですよね 鏡の前には、化粧落としから化粧水などのスキンケア用品、ブラシやドライヤーなどが完備されているので手ぶらで行けます 置かれているのは、東洋堂さんお薦めの黒酵母シリーズお試出来るのが嬉しいですねぇ 今回はお化粧落としてはしませんでしたが、常連さんは、まずスッピンになって、そして上からかけるガウンを頭までかぶって顔にもよもぎの煙を当てるのだとか、そうでないとか… ガウンの下には、タオル地のネグリジェのようなものを着ます(左の写真の茶色のもの)もちろん、お店に備え付けなので、こちらも手ぶらでOKです 首の周りに手前の薄い色の小さなタオルを巻いて、そしてガウン…首から蒸気を漏らさないようにするわけですね ぐつぐつ成分を煮だしたやかんを持って、スタッフの方が登場これを、ブースに置いてあった穴のあいた椅子の中に設置します コンロでこれを熱し続けて蒸気を発生させる仕組みなのですね 民間療法だというだけあって、仕組み的には単純自宅でできるセットが販売されているのも頷けます しかし、どうやるかではなく、どれだけ効果があるかが重要!お店によっては煮だすのはよもぎONLYと言うところもあるそうで、東洋堂さんでは絶対の自信を持って「同じ時間でも、効果が違う」と明言しています不妊治療を長年続けてきた方が、23回でご懐妊という実績もあるとか、ないとか… とにかく、やってみましょう! こんな風に、座るわけです今度は30分、席の真ん中から蒸気が出て、体の中心を直に温めるわけですから、これは…かなり…熱いです 初めてだから、とおっしゃいますが…本当に?え?火傷しないの?ってくらい熱いですよ 蒸気がガウンの中に溜まるわけですから、汗かいているのかどうかいま一つ実感がなかったのですが、暫くすると額から汗が出てきました頭はガウンの外にありますので、間違いなくコレは温まってますよ その頃、私はかなりモゾモゾしておりましたあぐらかいてもいいんですよ、と仰っていたのですがあぐらでも熱い!いやでも、汗出てきているし…となると、かなり効果もありそうな期待感があるので我慢したいし もちろん、どうしても我慢できないという方のために緊急用ブザーもあるので大丈夫なんですけどね 終了後の椅子には、結構な汗が含まれていました私、かなり汗かかない方なんですけどね 肩から、背中にかけてグショグショでした写真撮ってる場合じゃない、早く着替えなくちゃっ ってくらいの汗なんですが、体はとっても温まっているので…焦る必要はありませんカイロ貼ったり、ヒーター付けたり、そんなことするより自分の中からあたたまるのが一番なのね ゆったりパウダールームで着替えて、フロントへ行くと、なんとアフターサービスまで充実 よもぎ蒸しをした人には、よも湯浴剤袋を下さるのですこれを煮だして、お風呂に入れるのだとか…引き続き、よもぎの薬効が吸収できそうですねおすすめペースは1週間に1回だとか…ここに来るまでの間に家でも3回はよもぎ風呂に入れる、となると次のよもぎ蒸しの効果もより良くなるというわけです また、東洋堂さんでは日替わりでいろいろなサービスが私が行った月曜日はドリンク1本プレゼントでした コラーゲンと滋養強壮剤…ちょいとお疲れモードだったので後者を選んでしまった その日はいつも2個つけているアンカも用無し、そして翌朝もポッカポカでしたよ 初めてのよもぎ蒸し、あまりにも効果あり過ぎで驚きの連続でした続けたら、もっと?!それは行ってみてまたご報告となりますが あ、あたたまるって素敵ですねそして…この幸せを知ると二度と冷えたくないと思うわあの激痛はもうごめんだし ありがとうございました 続きを見る ['close']
寒さには弱いです寒さだけでなく、締め切りとかに追いかけられるのも弱いですけど 暑いと寒いなら、絶対寒い方が嫌ですねとりあえず黙ります、続いて思考が停止します某ヒットドラマの名セリフではございませんが、きっと何を尋ねられても「それはあなたが決めることです」的な回答しかしなくなります 寒いってだけで不機嫌になるとかならないとか…固まっているだけなんですけどね そんな私をいつも助けてくれているのが「温むすび」さん、お世話になってます(温むすび ファンサイトファンサイト応援中) この冬、またひとつ心強いお助けグッズが増えました、その名も「足首ほかほかふんわりレギンス」 昨シーズンの終わりに、他ではございますがセールでレギンスを購入して「こんなに暖かいものなんだ」と感激した私…今年の冬支度をする時に昨年から愛用のあの手首ウェアとか、あのハラマキとか、あのインナーソックスとか…アレやらソレやらを出して、ふと…「温むすびさんならレギンスあるのでは?」と思ったわけですよ 見たらなんと!あたたかいだけじゃなく、ふわふわでもあるらしいし、さらに足首には特にこだわりがあるらしい 私は、絶対に足首とふくらはぎの一番太いところの中間くらいに“あったまりスイッチ”があると思っています足裏マッサージと並行して、ふくらはぎ方面にマッサージすると温まり度が違うもの!だから…そのあたりを重点的に冷やさないand温めるのは冷え防止にはとっても有効だという理論が私の中では確立しているわけです その観点から言って、このレギンスは「カンペキ」 もう試さずにはいられません 左の写真が表面、右の写真が裏面です表面は全て同じ素材ですが、裏面は縫い目を境に素材が変わっているのがお分かりになりますか?ちなみに下の写真は右側が下です そうなんです、足首ふくらはぎに当たる部分…2重構造、なおかつ…なんだかふっくらで暖かいどうやら遠赤外線糸なるものを使用しているらしい 履いた感想…今まで私はレッグウォーマーと毛糸の長靴下の重ね履きだったのですが、1枚で済むのがめちゃ嬉しい要するに足先なしのタイツみたいなものですから、腰まで暖かいし、幸せ あ、これ会社でも履きたい座りっぱなしだから意外に冷えるんですよ、特に足下はね ちなみに、手首ウェアは会社に置いてますもう手放せない、体の一部です こちらの商品のいいところは、機能性だけでなくデザイン性にも優れているところ可愛いので防寒グッズでありながら、おしゃれグッズとしても…言い過ぎだと思ったでしょう?HPを見たら私に謝りたくなりますよ?! 女子には冷えは大敵です、できるだけ寒さ対策も楽しくしたいですよね体が温まって代謝が上がればいっぱい食べられますし冬だから美味しいモノもたくさんありますからね 四季のある国に生まれた者同士、寒さも楽しんじゃいましょう 続きを見る ['close']
<<前の5件 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次の5件>>