商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数37件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
28号さん
食べるの大好き、特に小麦で出来たものが好きです。
■ブログ For Bread Lovers
■Instagram @nijyuuhachigou28
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
寒くなってまいりました暖かい時期には足りていた体の循環対策も、気温の下落に伴って足りなくなってきてしまうんですよねぇ そこで!今回頼りにさせていただいたのが株式会社イマジンさんの「大豆サポニンのチカラ」、なんでもアレでソレに効果があるとか、ないとか…豆乳を毎日愛飲している私には大豆はとってもなじみのある食品ですしね(大豆サポニンのチカラファンサイト応援中) サポニンって何?からまず始めて参りましょう(あら、学術的な記述が) サポニンはもともと「シャボン(泡、泡立ち)」と語源を同じくする発泡作用を意味する物質、大豆や小豆を煮た時に出てくるあのアワアワがそれです 口にすると苦味や渋みを感じることから、煮豆の煮汁は捨てられるのが普通ですよねまた、豆腐を作る過程では口当たりや風味を悪くするとして取り除かれています それが近年、私たちの健康にきわめて有効な成分であることがわかって、とても注目されているのです サポニンのうれしい働きの第一は、肥満予防血液中の余分な脂質(コレステロール、中性脂肪)を低下させる作用があるのです 利用されない血中脂質は脂肪組織に蓄積されて肥満の直接原因になります水で泡立つサポニンは、その際に脂ともなじみやすくなりますつまり、石鹸の泡が油脂を溶かして水で洗い流すように(界面活性作用)、サポニンは血液中の余分な脂質を洗い流す作用があるので、脂肪の蓄積による肥満がセーブされるのです さらにっ!(小さい「つ」が肝心)すい臓から分泌される脂肪消化酵素にも働きかけて、小腸での脂肪吸収率を抑制する作用もあるそうですし、サポニンの界面活性作用は、大腸で便を適度なやわらかさにしてお通じをスムーズにもしてくれるのだとか このすばらしいサポニンを胚芽部分に多く含んだ大豆は約35%が8種類の必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質な植物性タンパク質畑のお肉と呼ばれることからも分かるように、質量ともに豆類穀物の中でダントツです 味噌に醤油に豆腐に納豆にと日本食のいたるところに登場してくる大豆…古来から日本人の元気の源でしたよね この大豆の栄養も丸ごと取れて、しかも「美味しい」のがこの「大豆サポニンのチカラ」なのです 美味しくなければ、どんなに体に良くても続かない…ですからね、ここ重要です お湯に溶かして、もっと極端にいえば粉末を口に含んで水で飲んでもイケます携帯しやすい分封なら飲み忘れもありませんが、家で継続摂取するなら俄然容器タイプがお得 母と一緒に5日ほど1日2袋ずつ飲んでみましたが、母はてきめん効果あり(ナニに)そして、私もこの私の頑固なアレでソレを解消してくれるとは…母は当日、私は翌日にスッキリでした 豆乳は苦手だという母でも、豆臭さが全くなく、おみそ汁に入れたり普段の食事にさっとふり入れて使える「大豆サポニンのチカラ」は摂取しやすかったみたいです 実際、お湯に溶いただけのものが飲めます!フツーに美味しいものとしていただけます おみそ汁は、入れるとミルキーなマイルドな洋風汁、と言うよりは和風クリームスープ?って感じでなかなかグーでした何より、自然に摂れるのが(面倒がなくて)良いです美味しいこととともに、手間がかからないというのも続けるポイントですからね 続けると、美肌効果や疲労回復効果も実感されている方もいるとか、いないとか…期待してます 続きを見る
会社帰りに19時集合…割とこういうの多いのですが、お腹空くんですよねぇワケあって、この日はお昼もろくに食べていなかったのでさすがにそのままは危険 え?危険って?と…多分もう思っていないですよね、いつもご愛読ありがとうございますそう、だって思考が停止するくらいならまだマシですが、道端で倒れたりしたらねぇ集合する海上、家から遠いですし てなわけで、「ドトールコーヒー」へがっちりミラノサンドで腹ごしらえです(ドトールコーヒーファンサイトファンサイト応援中) 会場近くで、またまた労せずして見つかった麹町2丁目店先日の麹町店のごく近くですが、趣はかなり違いますね 麹町店では素敵な応対をしていただいたので、再訪したいところですが…いままで全て違う店舗に行ってきているので、半分に意地になってますねごめんなさいねー、次回行きますからね 麹町2丁目店は、新宿通りから道を12本入ったところにあるのですが、地下鉄の入口に 隣接していた麹町店に比べると、静かで落ち着いた環境にあります 到着した18時過ぎは、丁度アイドルタイムだったみたい早速気になっていたあの「あったか煮込みハンバーグ」のミラノサンドをオーダーです 店頭にも大きな…何て言うのでしょう、垂れ幕?が掛っています只今絶賛売り出し中、に違いない お待ち時間についつい、いつものようにキョロキョロ いつも思うのですが、ドトールさんはどのお店も清掃整頓が行き届いていますよねぇ え?当たり前じゃない、と思ったアナタ!そう見えるかもしれませんが、飲食店のカウンターって結構簡単に汚れていくものなのですよ 特に、コーヒーってシミになると言うか…ダメなお店はすぐ分かる こまめに清掃していないと、少なくとも清潔感を保つのは難しかったりするんですね 綺麗な事もそうですが、ちょっとなにかひと口という感覚で手軽に楽しめるスイーツ類をレジ前にさりげなく置いておいてくれるところも…女子には嬉しいサービス?いやいや悪魔のささやき? でもねー、こういうのあるとコーヒーが2倍楽しめますよね種類も豊富レジで迷って後の人を待たせたりすることにならないように、気をつけなくちゃ 季節感の演出も、忘れてはいませんね 母の日のカーネーション、ウィンターギフトとご紹介してきましたが…やはりイマドキはクリスマスですよ チェブラーシカの可愛い箱に入ったミルクレープが予約受付中だとか、そうでないとか…12月15日までだそうですよ(回し者か?) ミルクレープはカットケーキの中でも人気№1!それをホールで食べられるなんてあ、ひとりで食べるわけじゃないのかこりゃ失礼 コーヒーの袋も心なしか、クリスマスさりげない演出ですが、お店が賑やかになっている気がしますよ さてさて、いつもならそろそろ出来あがってくるはず?はて?と思ってカウンターの中を覗くと、何やらトースターらしきものの上にハイテク、いや、イマドキな調理器具が… 何て言うんでしたっけ、シリコン的なアレでソレなこのレンチングッズ そーか、今回のハンバーグはソースが決め手ですからそれに、ふっくら仕上げるのには確かにコレ、必要かも と、思い当たったところで…いつもよりほんの少し時間が掛って完成、その理由は一目で分かりました ほら、ね? いつもと違うのは、半分ずつペーパー、いやいや通称バーガーバッグで包まれていることデミグラスソースが掛っているので、垂れて来ないようにとの配慮なのでしょう素晴らしい なので、このように左手で持って、右手で撮影ということも可能になるわけです 相変わらずボリューミーこれからまだ暫く帰れませんからね、いただきます ちなみに、席は2階にゲット1階が禁煙、2階は喫煙席ですが、いらした方もおタバコ座れない方だったので 感心な事に、私がいた20分程度の間にもちゃんとテーブルを拭きにスタッフの方がいらしてましたよ食器の下げ口はキレイになっていたし…こういうところ、重要ポイントですよね さてさて、早速いただきましょう前回このハンバーグサンドの存在を知った時には、「ひと口で食べられるのか?」が小さくて大きな疑問でしたが…結論から申し上げると…案外いけましたパンをほんの少しぎゅっと押さえて、がぶりと豪快に参りましょう! 中のハンバーグは、まさに“ふっくら、ジューシー”軽く噛み切れるので、パンとの固さの差異はほぼなし、非常に食べやすいです押さえても、デミグラスソースがはみ出すことはありません、だってバーガーバッグが付いているからマヨネーズも同様、安心して食べられますよ デミグラスソース自体は、ちょっと甘めの懐かしい味なのですが何かピリッと辛みを感じるものが…はて?マスタードはなかったような?? 正体はルッコラ!なるほど、野菜の自然な辛みでアクセントとは…お主もやるのぉ ほっこり、あったかなミラノサンド…これからの季節にはこういうのがいいですよね サンドイッチはもともとカードゲームをしながら片手でお肉を食べるための知恵の結晶長い時を経て、進化はまだまだ続いているようです 「あったかい」という要素が加わって、ミラノサンドの新しい魅力を発見素敵なメニューをありがとうございます やるね、ドトール!(←友達か)これからも私達に嬉しい驚きをよろしくお願いします ご馳走様でした 続きを見る ['close']
いーえ、全然贔屓なんかしてませんよ例のアレでソレな広報の方がいるとか、いないとか、そんなことは全然商品の良さには関係ありませんからっ と、突然言い訳から始まって「何?」とか「ついに壊れた?」とか思ったアナタ…にゃろ、覚えてろ!なんて言いません ご愛読くださっている方には記憶の片隅にあるかもしれません、イケメン広報氏…彼がいるから大塚製薬の製品が気になってしまうわけではなく、最近の私は少々健康オタクなのです 気になる現象が起きたりもするものでいやですねぇ、歳は取りたくないですねぇ ツレで乳酸菌にうるさいのがいるのも、これを初めて食べたきっかけだったかもしれません その名も「野菜の戦士」、なんと強そうな名前でしょう(大塚チルド食品ファンサイトファンサイト応援中) 戦っちゃうんですよ、ガチで勝負ですよ、で…誰と? 相手は悪玉菌かなぁ 最初はヨーグルトタイプ(?)で食べていたんですこういうの、大体美味しくないから…と非常に斜めな目線でツレがウキウキ食べているのを見ておりました差し出されたものを「ひと口でいいから」と冷たく突き放そうとして…あれ?美味しい、だって そうなんです、これ…フツーに美味しい食べ物なのですよ 野菜を発酵させて作った乳酸発酵野菜飲料、ってだけでも魅力的じゃないですか野菜も、乳酸菌も、女子的にはとても強い味方的なイメージがあるものです さらにっ(小さい「つ」が肝心)、よくよく説明等々を読んでみると… ①1日分の緑黄色野菜120g分を使用していて、カロテノイドもしっかり摂れる カロテノイドとは植物、動物、微生物などが持つ黄色、赤色、紫色などの色素の総称で、 抗酸化作用や抗ガン作用があるといわれています病気になるとカロテノイドの血中濃度が下がることもわかってきたとか、そうでないとか…ほほ、これは素晴らしい 動物は体内で生成することはできないので、野菜や果物などから摂取することが必要なのです効率よく摂取するための見分けのポイントは「熟しているかどうか」なのだそうですよー カロテノイドは、1日計10ミリグラム摂ることが望ましいとされています目安としては、「健康日本21」(厚生労働省)が推奨している、1日350g以上(うち、緑黄色野菜を120g以上)の野菜を摂ることで補われるといわれているのです あれ?どっかで聞いた数字?そーです、つまりこれを1本飲んでおけば手軽に1日分のカロテノイドが摂取できてしまうという優れ物なのですちなみに野菜には、抗酸化力が強いビタミンCやEなども含まれていますが、それらはカロテノイドと強調して作用を高め合うのだそうですよ ②植物性乳酸菌が500億個以上、しかも生命力が強くて生きて腸まで届く 植物性乳酸菌は、動物性のものに比べて栄養バランスが悪く刺激の強い、過酷な環境でも生き抜くことができると言われていますなぜか?動物の体内は程よく暖かいという「菌」にとってはとても住みやすい環境なのですしかし…植物の方は、と考えれば、より劣悪な環境で生きられる植物性乳酸菌の生命力の強さがお分かりいただけるかと思います ぬるま湯でぬくぬく生きている私と、起業して頑張っているKさんの違いか次、次っ ③自然な甘さで飲みやすい これは、実感として「その通り!」ですべたっと甘すぎないので、グーッと飲みやすいです私はあまり冷え冷えでは飲みたくなくて、常温くらいに戻してから飲んでましたけど、それでもさらりと美味でございました 当然砂糖は不使用です、ついでに言ってしまうと香料や着色料もね(回し者か?) ビンであることだけが不満だったのですが生きた乳酸菌と緑黄色野菜でできたものは酸素は大敵、だからこそ空気をシャットアウトできる瓶を採用しているのだとか… そーか、致し方なしでも…やっぱり面倒なんですよね大塚製薬さん、どこぞのメーカーとタイアップして是非是非燃やせる素材で瓶と同じくらいの効果があるものを発明してください! 乳成分0%なので、脂質は当然0に近い値ですし罪悪感なく摂取できる甘い飲み物としてもおススメです 赤やさいが42kcal、黄やさいが49kcalというカロリーの低さも安心材料女子の心鷲掴み? 健康オタクな私だけでなく、美しさを保ちたい全ての女子に…あのイケメン広報さんの担当商品ではないかもしれませんが飲んでいただきたいですね 私はどちらかというと赤が好きトマト好きだからかな飲み始めて1週間、お腹がよく動くようになってきた気がします 戦ってるわ、私の中で頑張れ、私の中の乳酸菌達 続きを見る
豆乳ラテを愛飲している「ドトールコーヒー」、今日は移動の途中でランチです 支店が多いので、事前にチェックしてから出かけなくても見付けられるのがドトールさんのいいところ、向かった先のほど近くで「麹町店」を難なく発見(ドトールコーヒーファンサイトファンサイト応援中) 実は、ここに到着するまでに2軒スルーしていたのでしたもっと近くにあるだろうと踏んで良かった、ってーか、なんとなく記憶にあったんですけどね 今回のお目当ては、“また食べたいランキング”で1位を獲得したという「やわらかチキンと半熟タマゴ」のミラノサンドMy“また食べたい”は何かな、なんて考えてみると…うん、そうだなぁ去年のクリスマスのローストビーフも良かったかな?いや?あのハム?カレー? 思い返してみるといろいろ食べてるわ手を変え品を変え、楽しませてもらっています それにしても、いつそんなアンケート取っていたのかしら 聞かれてないわよなんてほど、売り上げに貢献してないかもねー週一豆乳ラテくらいじゃ…ドトール党の人は毎日なんていうのも珍しくないですからねいます、身近に その彼女は、コーヒー豆もこちらで買っているみたい方々で試したけれど、ここのが一番香りがいいとか、そうでないとか… うん、でもそれは同感かも!いつぞや店内のポスターでみたように、近くの工場で焙煎してこまめに直送しているのがきっとその香りの素だね コーヒー好きのツレも相変わらずドトールが一番コスパがいいっ(小さい「つ」が肝心)と…こだわる人ほど、選んでいるのかもしれませんね 「グアテマラ ペニャ ロハ」という豆が限定で出ていたので買ってみた」とその子から聞いていましたが、麹町店にもレジ横の一番目立つ所で見かけましたよ! こういう限定品も好きな人にはたまらないんだろうな 会社でもこちらのお豆を使っていますが、嬉しいのは毎月「感謝デー」があることかなこういう時にまとめ買いしてしまうのだけれど、本来ならこまめに買った方がいいんでしょうね 季節商品は「まろやかマロンラテ」、栗好きの私にはとっても魅惑的なドリンクなのですがこれはまたお食事ではない時にいたしましょう、今回はアメリカンコーヒーとのセットでイートイン 実は、これを中で食べるにあたって、心温まるお話が… ランチタイム最高潮の12時半前の到着になってしまったので、レジカウンターには列ができていました 席は全部で33席、しかも禁煙と喫煙で約半々ですレジで食べていきたいことを告げると「只今禁煙席は満席でございますが、いかがいたしますか?」と、確認してくださいました 時間がなかったので、致し方なし!と「では、持ち帰ります」と、言ったところで席が空いた様子でも、私は振り向かないとそれが分からに位置関係だったのでした すると、ホールを片づける担当の方からサインが入ったのか、レジの方が「お客様、1席空いたようですがいかがなさいますか?」と再確認 「あ、じゃあ食べていきたいです」との私の言葉に、「では、お荷物でお席を確保なさってください」と… おかげ様で、無事にお店で食べることができたのでしたありがとうございます こうした出来事の後なので、2倍美味しい人間の味覚ってそんなものですよね 大きなパンからさらにはみ出し気味に気前よく入っているチキンそして… 卵はもちろん、半熟です商品名に「半熟」と、なくてもドトールさんの卵はいい具合に半熟なんですよね これ、すごく大事だと思います!だって…口が渇くもの、しっかり茹でてあるのが好きな人もいると思いますが、私は黄身のパサ感が苦手な方なのでいつもとても助かります こんなに高さもあって、ボリューム満点なのに食べ切れてしまうのは、さっくりして軽いパンとジューシーな具の相性がいいからでしょう ものすごく、オーソドックスな組み合わせ結局、帰ってくるのってこういう安心できる味なのかもしれませんね 次なる季節限定は「煮込みハンバーグ」なのだとかこれはまた、珍しい… どんな断面になるのか?上下に分けなくても一度に口に入るのか?小さくて大きな疑問を解消しにまた伺いたいものですね 母の日前にやっていたカーネーションのギフトのように、ドトールさんではウィンターギフトも扱っていて、クリスマスフラワー、ウィンターフラワー、ニューイヤーフラワーとお花も充実していましたよ シクラメン、我が家もよくお歳暮で送っていたけれど…なんだか最近のシクラメンは繊細で美しい花びらになりましたねこんなのなら、もらっても嬉しいなぁ… なんでも11月30日まで早期受付割引があるとか、ないとか 席を探していただいたお礼に、店のものになり替わりまして…お申し込みは、お早めに ご馳走様でした、そして…ありがとうございました 続きを見る ['close']
タイトル、なんとなく叫んでみました意味はないのですが、なんとなくモリンガって叫び系だなと思って 別に? ですよねぇ、ま、細かいことはお気になさらず それよりむしろ、モリンガって何?と思っていらっしゃる方も多いでしょう 日本ではまだまだ無名ですが、この植物凄いんです 学名はMoringa oleifera(モリンガ オレイフェラ)、和名はワサビノキ、北インドフィリピンなどの熱帯亜熱帯地方に自生する植物で、何千年にも渡って伝統的に300もの病気を予防すると言われ珍重されてきていますなんと!可食植物の中では、世界一の高栄養価 その効用の高さから、ツリーオブライフ(Tree of Life、生命の木)といった愛称もあるほどです 一例を挙げると…ギャバ(γ‐アミノ酪酸)⇒発芽玄米の30倍以上、カリウム⇒牛乳の63倍、カルシウム⇒牛乳の20倍、鉄分⇒ホウレンソウの13倍、マグネシウム⇒卵の36倍、 ビタミンA⇒ホウレンソウの13倍、ビタミンB2⇒まいわしの50倍、 ビタミンB3⇒ピーナツの50倍、ビタミンE⇒菜種油の6倍、ポリフェノール⇒赤ワインの8倍…などなど かなり、かなり凄そうこれが、どのような効果に結びつくかというと、 肌の老化防止、新陳代謝の促進、老廃物処理、腸内毒素の排出、便秘やむくみの解消、貧血肩こり冷え性の改善、健康維持、疲労回復、脂肪燃焼、体力筋力増強、記憶力集中力の向上、活性酸素コレステロール中性脂肪の抑制、動脈硬化の予防…etc いいことずくめじゃないですか最近立て込んでいて弱ってるわってなことで、試してみることにしました(モリンガ アミノ青汁のファンサイトファンサイト応援中) このようなスティック状に個包装されています 中身はモリンガの葉の粉末、こんな感じです 少し濃いめの緑がいかにも効きそうな感じ期待大 私はお水やお湯に溶いたり、豆乳に溶いたりしていただきましたおススメは、豆乳かな? マイルドで、より飲みやすくなります抹茶ミルクのような感じで、色的にも不自然さはないですしね 他にもチャーハンなどのお料理に使ったり、ホットケーキの素に混ぜて蒸しパンにしたりしても美味しく自然にいただけます ただ…毎日のことなので、あまり手間が掛るのも…アレでソレ、手軽なのが一番ですよね 飲みたがらない人にばれないようにというなら別ですが、そのままが苦にならないようなら、飲み物に混ぜて飲むのが最良の方法ではないかと私は思います 続けることが何より大事、お楽に参りましょう! 味の好みもあると思うので、まずはお試ししてみたいという方に朗報「初回購入お試コース」なるものができたようです詳しくはHPをご参照(回し者か?) ようやく涼しくなってきた今頃は、夏の疲れが出やすい季節…皆様もお気を付け下さいませ健康第一で、頑張って参りましょう 続きを見る
<<前の5件 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次の5件>>