商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数38件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
アーミーさん
スポーツ、読書、モニター、などなど。大好きなものを追い求めています。感想や思ったことを素直にブログに書き留めている主婦です。
■ブログ ☆ラッキーDiary ☆
■Instagram @sigemi777
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
サブウェイの新商品 野菜のサブウェイから、10月27日(水)に 『スモークサーモン&マスカルポーネチーズ』が新発売 先日、野菜のサブウェイさんの 「野菜セミナー」に参加したばかりで、 サブウェイ関連のニュースに敏感になっていましたので、、 よけいに目につきました、このニュース いつもお世話になっているモニプラさんからのニュースですが、 今回は20名のお試しモニターを募集されています スモークサーモンにあうトッピングってなんでしょう レタスは大盛りにしてもらおうかしら ピクルスは少なめでもいいかしら などなど… まだ発売されてもいないのに、 もう食べることを考えてしまいます 夏の暑さのせいで野菜の高値は続いているようですが、 サブウェイは「店産店消」 その努力の結晶とも言うべき 美味しい野菜をいっぱい、パンにはさみ、 ちょっと贅沢なお手軽ランチを体験したいものです 【野菜のサブウェイ】『スモークサーモン&マスカルポーネ』無料お試しモニター募集! 続きを見る ['close']
秋の夜長を楽しむにはピッタリの 癒しのお茶、オーガニックハーブティーのモニター募集中 株式会社パイナチュラルさんが アンデスの大地が育んだ至高のハーブティー5種類をプレゼントしてくださるそうです 南米大陸を南北に走るアンデス山脈の高地で オーガニック農法を使って育てられた 「ガーデンオブアンデス」のハーブティ オ―ガニック農法とは、 農薬不使用期間は最低3年以上、 肥料は落ち葉や堆肥などの有機肥料しか認められないなど、 厳しい基準があり、 それをクリアーすることで人体にも環境にも配慮した農法です この代表的な5種類のハーブティー ★ローズヒップティー、★ペパーミントティー ★カモミールティー、★レモンバームティー、★レモンバーベナティー をモニター出来るチャンスです 美肌やリフレッシュ、ストレス解消にと、 活躍してくれることまちがいないハーブたちが お茶となっての登場するのです 就寝前のひとときを、 あったかいハーブティーを飲み、 ゆったりと身体をあたためて過ごすのも いいものだろうなと、 毎日、めまぐるしい日々を送っている私は、 あこがれてしまいました オーガニックハーブティーで優雅なリラックスタイムを♪ 続きを見る ['close']
【野菜のサブウェイ】『野菜セミナー』に参加させていただき、 随分野菜の勉強になったと、単純な私は大喜び セミナー修了後、 ランチタイムはとても混雑するという、 丸ビルB1Fにある「サブウェイ 野菜ラボ丸ビル店」を 覗いてみました こちらのお店ではラボで野菜を育て、 毎日のサンドイッチに使っているそうです ビルの中にこんなかわいいミニ畑(?)があったのです お昼はもうとっくに過ぎていましたが、 お店には長蛇の列ができていました でも、お陰でお店の中をじっくり見ることができました お店の天井に近い壁には、 レタスの育成状況が絵で表されていました これなら、小さなお子さんでもよくわかりますね 中央にラボのあるカウンター席 午前中に収穫祭をしたそうで、 ラボの二段目あたりの、ちいさな苗しかありませんでした 電気もやさしい明るさですね じっくりと、大切に育てられているのでしょう 等間隔に植えられたかわいいレタスの赤ちゃんが育って行く様子が、目に浮かぶようでした 店員さんたちも毎日の成長を見るのも楽しみなのでしょうね サブウェイサンドはすべてオーダーメイド 私は持ち帰りで 「BLT」と「サブウェイクラブ」をオーダーしました ラボでとれたレタスが パンにサンドされる様子がよく見えます お土産にいただいたレタス、 やっぱり、色つや、香り、違いますね はっきり言って、ただものではありません 葉っぱの先が透き通るようで、 新鮮なレタスってこんなにキレイなんだなと感心しました 今まで見過ごしていたサブウェイのこだわり セミナーに参加する前でしたら、 ああそうかで終わってしまうでしょうが、 セミナー修了後の今、ラボで育てられている野菜が 大切な食材の未来も担っていることがよくわかりました サブウェイはこれからも、「店産店消」を目指すそうです お店で栽培した野菜をお店で使う… 今までにありそうでなかったスタイルですね 来年は大阪府立大学のキャンパス内に 大学でつくったレタスを使う「サブウェイ」も開店するそうです このサブウェイさんの取り組むプロジェクト、魅力的 天候に左右されないで、年中おいしい野菜が食べられるのは 野菜の高値も抑えられるので、 とってもいいことだと思いました 一歩進んだ野菜へのこだわりを持っているサブウェイさん ますます、サブウェイのサンドイッチが好きになりました 野菜のサブウェイファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
サンサンとふりそそぐ秋の日差しがまぶしい大手町 丸ビル1F、丸キューブで行われたイベント 【野菜のサブウェイ】『野菜セミナー』にお邪魔いたしました サブウェイ野菜ラボ丸ビル店の収穫祭と新プロジェクトの説明の後、 『野菜セミナー』開催(PM2003:00)で、 それに参加させていただきました 写真ではまだ空っぽのメインステージですが、 ここに、 日本サブウェイ株式会社社長 伊藤彰氏 大阪府立大学教授 村瀬治比古氏 オーガニックコンシェルジュ 岡村貴子氏 の3人が登場し、中身の濃いトークショーが展開されました 野菜のサブウェイの新プロジェクトは、 大阪府立大学内で建設中の植物工場研究センターで 無農薬レタスを生産し、同大学内で開店するサブウェイの サンドイッチに使用するというものだそうです これが今回のトークショーの話題となりました 窓の外は秋の日差しが照りつけていました この日差しがあってこそ植物が育つと思っていたのですが… 太陽のささない工場で どうやって美味しい植物を育てるのでしょうか 一般消費者が疑問に思うことを オーガニックコンシェルジュの岡村さんが、 伊藤社長や村瀬教授に質問して下さりました 「植物工場での植物の栄養はどこから?」 「旬の野菜のおいしさはどうなるの?」etc 楽しいトークを交えながら明解な回答が出されます 栄養に関しては、その野菜にあった土と光を用意し、 レタスなら50日近くかけて育てるというのです 無農薬の美味しい野菜をつくるので、 毎日のように、旬というべき野菜が収穫されます 調理の仕方で旬を演出するのだそうです 自分の体質にあった調理法で野菜を食べるのが 野菜への「こだわり」ともおっしゃっていました なるほど… 席に座って聞いていた私は、深ーく頷いていました 「地産地消」と言う言葉がありますが、 野菜のサブウェイが目指すのは、 「店産店消」とか「学産学消」とかです つまり、その場(店、大学)でつくって その場(店、大学)で食べるということ 野菜は各産地で取れて産地直送が一番だと 思い込んでいた私はちょっとショックでした もうそういう時代ではないのですね 日本中どこにいても、いつでも 旬の取れたての野菜が食べられるのです そのために植物工場プロジェクトがフル回転しそうですが アニメの「ドラえもん」の21世紀の世界には このような植物工場があったような気がします 確実に未来へ近づいているんだなと実感しました 美味しい野菜は待っててもこないのですね 自分で捜しに行って、自分の目で確かめなくては サブウェイの社長がされていたように サブウェイさんのレタスへのこだわりも理解できましたし、 新しい野菜の知識=植物工場を知ることができて うれしく思います 参加させていただきありがとうございました お土産にいただいた エコバッグとラボでとれたレタスもとってもうれしい 丸ビルB1のサブウェイ野菜ラボ丸ビル店も覗いてみましたので、 次回ご報告致します 野菜のサブウェイファンサイトファンサイト応援中 続きを見る ['close']
読書の秋、いよいよ到来ですね 本についてのお題を、モニプラさんで見つけました 最近読んだ「誰かにすすめたくなる本」を教えて下さい! 私の最近読んだ本の中でのお薦めは、 『月と蟹』(文藝春秋社)作者:道尾秀介 祖父のいる海辺の町へ引っ越してきた小学生の主人公 転校して2年たって5年生になったとき、 仲良くなった近所の子と海辺の秘密の場所で ヤドカリを捕まえて願いをかける儀式をはじめた 自分達ではどうしようもないやり場のない願いを ヤドカリにかけるようになっていっった… 家庭環境の複雑な少年達の傷つきやすい心理が、 海辺の町の描写とともに、 やさしく哀しく書かれていました 小説と言うよりも中学生ぐらいでも読めるような本です 忘れ去った子どもの頃の感情を この本を読んで思い出してほしいなと思いました 作者はホラーなども書く新鋭のミステリー作家です 読みだすと結末がわかるまで 気になって一気に読みたくなりました ミステリー小説って大概そうですよね おかげで目が疲れること、疲れること でも秋の夜長の読書は、やめられないとまらない そんな時に見つけたのがこのイベントです ドクターあいサプリメントさんからの企画で、 応募者中12名に 酷使した眼にやさしいサプリメント【ビルベリープラス】を モニタープレゼントして下さるというのです とびついちゃいます 「ドクターあいサプリメント」さんの目標は、 毎日の健やかな暮らしのために、 質の高いオーダーメイドサプリメントを リーズナブルに提供すること 本好き、PC好きには、とても頼もしい味方ですね 続きを見る ['close']
<<前の5件 170 171 172 173 174 175 176 177 178 次の5件>>