商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数44件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
アーミーさん
スポーツ、読書、モニター、などなど。大好きなものを追い求めています。感想や思ったことを素直にブログに書き留めている主婦です。
■ブログ ☆ラッキーDiary ☆
■Instagram @sigemi777
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ここ数日、イタリアンやフレンチなど ヨーロッパ風のグルメに縁がありました(・ω・)ノ それでは、というわけでもないのですが、 おいしそうなご当地ラーメンを発見したのでちょっとお知らせを モニプラさんでは 高砂食品株式会社からの自信作 ご当地ラーメン『青森味噌カレーラーメン』! のモニターを募集しています これは、味噌をベースに、カレー粉、ミルクを入れたラーメンです 独自に調合された「味噌のコク」に「カレーの刺激」「まろやかミルク」さらに「バターの風味」が絶妙なバランスを醸し出しているそうですよ 我が家はどこかへ出かけると ご当地ラーメンを所望する麺好き人間の集まりです 息子が修学旅行に行けば、お土産はご当地ラーメン③種だったし、 ちょっと出掛けて、目にとまった「水戸藩らーめん」はあっという間になくなりました 今度は、青森? はっきり言って、ここは未知の味遠い世界のようです せめて、ラーメンだけでも味わいたいと思います ご当地ラーメン『青森味噌カレーラーメン』の試食モニター大募集! ポチッと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです↓ 続きを見る
株式会社サンクチュアリパブリッシングさんのモニター本 「やる気のスイッチ! 実践セミナー」読み終わりました(^o^)丿 この本は2009年オリコンランキング4位(自己啓発部門)であり、 15万部突破のベストセラーの進化版でした そんなことも知らずに応募した私 就職難に直面する次男の行く末を案じ、がんばらずにやり気を出す方法があるなら、自分も教わりたいという思いからでした 夢をかなえるには3つのキーワードがあります ①セルフイメージを書き換える (自分で決めている自分らしさをかえてみる) ②ホメオスタシスが働く (いつもの自分に引き戻される) ③スコトーマがはずれる (盲点がはずれる) 本文はこの3つのキーワードについて、順をおって心のスイッチの入れ方、または切り替え方を書いてありました 「なるほど、そういうことだったんだ」と思いあたることがいっぱい書かれてあり、目からウロコの教本でした 自分で作り出した性格の枠をこえて違う見方をすると、 盲点が見えてきて新しい考え方ができるということですね 『やる気のスイッチはどこにでもあって、いつでも押すことができる』 私たちは神様じゃないそう思う事が最大のネガティブな思い込みとか 考え方を少し変えることで、かなわない夢でも夢に近づこうとするやる気がわいてくるのですプラス思考の考え方だなと思います 何も悪い方へ考えずリラックスした生活をし、ぶっ飛んだ夢を持っていれば、明るい人生が待っていそうな気がしました 「就職どうしょう、うまくいくかな」と心配するより、 「就職決まらなければ、フリーのうちにやりたいことをいっぱいやっておこう」と考える方が、やる気のスイッチが入っているのですね 『おおらか』であること、これが一番なのかもしれません 次男には一言「あせらずに!そのうちいい運がくるよ」と伝えましょう後はこの本を読ませて、自分で解決策を見つけてもらう事にしました サンクチュアリ出版 友友会ファンサイト応援中 くーちゃん①(人気ブログランキング)) ポチッと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです↓ 続きを見る
自分の心の中のもやもやを書きたくて始めた日記ブログ そのうちに、情報発信をしたくなり、 日記とは別に、記事やモニター専用のブログをつくりました そのブログで、この記事がちょうど100記事目 めでたく、記念すべき日をむかえました モニプラさんに投稿するようになってからも1年目 思えば、モニプラさんとの出会いは大きかった 何を情報発信すればわからなかった私に、 あれこれヒントを与えてくれましたから 感謝、感謝です カレンダーを見て、 「4月でもう1年だな」と思っていました 今月は毎日ブログをアップしようと心に誓い、 着実に誓いが達成できつつあります これが達成できたとき、自分に自信が持てると思います 記念すべき100記事目に新たな意気込みを書けてラッキー これは一つの節目だと思うので、 しっかりと反省や抱負を語っておきたいですね 「情報発信」をしていると思うだけで、 新しい発見につなげようという意識が出て、 毎日が楽しくてたまりません モニター商品をあれこれ試せる機会にも恵まれました この1年で自分がどんなに成長できたか、よくわかります 100記事を記念して自分自身も褒めてあげたい! 御褒美は何もないから自分で獲得したくなりました 御存知モニプラさんでの企画に応募しました 銀座の夜景が一望できるイタリアンレストラン『ポルトファーロ』でのディナー 【銀座で夜景、贅沢イタリアンディナー♪<ペア10組20名様>季節の特別コース試食!】 たまにはグルメを食べて記念日を祝いたくなりますもの 次は200記事、頑張ります! 銀座で夜景、贅沢イタリアンディナー♪<ペア10組20名様>季節の特別コース試食! 続きを見る
ゴールデンウィークが近づくと、 「母の日」にちなんだイベントが多くなりますね 赤いカーネーションが定番でしたが、 最近はもっと趣向をこらしたプレゼントも登場しています テンピュールジャパン企画のオンブラシオピローもそうですね でも私が母の日に贈ったプレゼントで一番印象に残っているのが、 「公募ガイド」で見つけたイベントに参加して 母に贈り物ができたこと もう10年以上も前なので、 どこの会社の企画か忘れてしまいましたが、 「お母さんへの感謝の手紙を書いて選考に受かれば、 手作り味噌(500グラム)を半ダース、お母さんのもとへ手紙と一緒に送ります」というもの 故郷を離れ、東京の私と関西の母は、 年に数回、里帰りする時にしか会えません 母に日にちなみ、日ごろから思っていた母への感謝の気持ちを素直に手紙にして応募したところ当選し、 母のもとへ景品の手作り味噌がカーネーションとともに届きました 「こんなんもろた!」母は大喜びでした おみそは食べてなくなってしまいましたが、 私が書いた手紙は今でも大事に取ってあるとか 何十回も母の日を迎えて 毎年それなりのプレゼントを心がけていますが、 このときのお味噌と手紙のプレゼントは、 今でも母と私の語り草になっています 母は今年76歳 あと何回、母の日にプレゼントあげられるかな 印象深いプレゼントができたこと、とても嬉しく思っています 心に残っている母の日の思い出を教えてください! ←参加中 続きを見る ['close']
明け方に雪が降り雪見桜となった日 ハウスウェルネスフーズさんから、 モニター商品の「C1000 1日分のビタミン」が届きました 当選お知らせがあって翌日到着 その手際の良さにビックリしました その日は朝から出かけていたため、 商品を受け取ったのが夜になってしまい、 モニターしたのも次の日に 「お母さんにありがとうを伝えませんか?」のお題に対して 帰りたいけれどなかなか実家に帰れない私と 不満をぼやく母のことをついつい書いてしまいました たんなる“ぼやき”みたいなブログだったのに、 素敵なサンクスカードまで頂き、大変恐縮です 故郷の母にプレゼントを贈るときに使わせてもらおうと思います C1000が到着した日と次の日は、 私のバレーボールの試合でした 実は母ばかりでなく私もバレーボールをしています 母のかわりに、スポーツあとに、 私が「C10001日分のビタミン」を頂きました C1000とは、 たっぷりと13種類ものビタミンがギュッと凝縮された飲み物 味はさっぱりグレープフルーツ味で非常に飲みやすい ネーミングも、覚えやすくて親しみがわいてくる 今回モニターで全部私が飲んだとしても、 母との会話のタネになりそうです 「おかあちゃん、こんなんもろたでええやろ」 「なんやそれええもんて言うてもようわからんから、見せてみ」 百聞は一見にしかず 里帰りのお土産は、これで決まりそうです ハウスウェルネスフーズファンサイト応援中 ↓ポチッと応援クリックしていただけたらとっても嬉しいです 続きを見る ['close']
<<前の5件 196 197 198 199 200 201 202 203 204 次の5件>>