商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数41件
当選者数 1,703,223 名
クチコミ総数 17,401,744 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
アーミーさん
スポーツ、読書、モニター、などなど。大好きなものを追い求めています。感想や思ったことを素直にブログに書き留めている主婦です。
■ブログ ☆ラッキーDiary ☆
■Instagram @sigemi777
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
自宅から二駅ほど先に 新規オープンでコンビニの「スリーエフ」さんができました 近くに一つでもあればいいなと思っていましたので、 うれしくなって早速覗いてみました スリーエフさん、丁度「おでん」のキャンペーン中 そういえば、秋冬のコンビニといえば、 人気商品「おでん」がすぐ頭に浮かびます スリーエフのおでん、 期間限定(10日23日まで) 5個で340円 涼しくなってきたことだしと、 アツアツのおでんが恋しくて、 購入してみました グツグツ煮込んでいるおでん鍋の中から、 どれにしょうか迷いながらも、えらんだのがこの5個 モニプラでスリーエフさんが御披露している人気商品、 大根、玉子、しらたき、、 それに、はんぺんと、ひじき入りお豆腐ハンバーグ ゆげのたつおでんを大切そうに器に入れてくださった店員 「今まで近くにスリーエフさん、なかったので何だか楽しみですよ」 と声をかけると、「ありがとうございます」 にこやかに笑い、おでんのだし汁もたっぷりと入れて下さいました (写真は少しおでん汁を減らしたものです) さてさてそのおでんですが、 こちらの大根、本当に中までしっかり味がしみ込んでいます そのおだしもかつおベースのようで、とっても風味豊かなもの でも関西出身の私には少し塩辛いかなあ お気に入りは大根ですが、 ちょっと今回気になったのが、豆腐ハンバーグ 一見、白いがんもどきのように見えるのですが、 食べてみると、やっぱり、お豆腐の味がする ひじき入りでとてもヘルシーなのです おでんの具やだしは、 地域によって限定的なものもあり、 全国規模のチェーン店は、 その地域で味やおだしをいろいろ変えているようですね 関東近辺だけでも違うかも 出先でスリーエフのショップを見つけたら おでんを食べ比べてみたいものです コクと旨味たっぷりのスリーエフの「おでん」の感想大募集! ←参加中 続きを見る ['close']
毎日の食事作り 最近、子供たちと好みが違って来て、夕食作りに苦労しています 育ち盛りの若い子供は、当然肉食系 もう若いとは言えない私たちは、どちらかと言えば、お魚派 個人的には肉も好きですが、 この秋は、特にさっぱりとした魚料理に興味津々 「お肉」か「お魚」か 嬉しい選択は、外食の時でも必ず付いてきます 例を挙げれば、新宿高島屋の 新宿タカシマヤタイムズスクエア レストランズパーク ここは、お料理を選ぶのに困るほど、和食、洋食、 中華料理、エスニック等多彩なメニューが揃ったレストラン街です 訪れる度に何を食べようか迷うのですが、 このレストラン街からもお題がでていました 【ワインと味わいたい!“旬の海の幸”のお店はどっち?】 オーシャングリルトウキョーのシーフードグリル料理、 おたる政寿司の「すし」 どちらか選択して下さいというのですが、迷う選択ですね 同じ「お魚」料理なのですが、問題はお料理方法 シーフードグリル料理は、 チャコールグリルで焼き上げる旬の海の幸 遠赤外線によって素材の旨味がギュッと詰まり、 外側は香ばしく、中はふっくら柔らかになるといいます ワインにピッタリと合いそうな仕上がりです おたる寿司のこだわりの素材は、 毎日北海道から空輸するという海の幸 さっぱりした和の味にワインを合わせるという 意外な組み合わせも捨てがたい というわけで、究極の選択肢、私の場合 「お肉」か「お魚」かは、お魚が好き レストランズパークは、サッパリ和風の「おたる政寿司」 と決定しました 【お食事モニター10名様募集】ワインと味わいたい!“旬の海の幸”のお店はどっち? ←参加中 続きを見る ['close']
ちょっと寝坊した朝、 ランチにはまだ早いし、かといってモーニングには遅すぎる そうだ、そんな時は、ブランチ 全国のドトールコーヒーショップで 2011年10月6日(木)に復活した人気商品があります 「また食べたい」ランキング1位 の 『ミラノサンドC やわらかチキンと半熟タマゴ』 やわらかく仕上げたチキンのスライスと、 半熟タマゴ、トレビス、エンダイブ 仕上げは特製のオリジナルタルタルソース このソース、 刻みたまねぎやケイパーのピクルスが入っています まあ、ヨダレが出るほど美味しそうです このミラノサンド、食べたいがために、 休日はわざとのんびり朝寝坊し、 ドトールコーヒーショップへいそいそと 足を運びそうです 新商品「ミラノサンド」★第8弾★無料モニター200名大募集!! 続きを見る ['close']
(社)日本フードアナリスト協会主催の 「お醤油文化大使任命セミナー」に参加して お醤油について、学んだことはとても多いです 歴史、製造、保存 そして、美味しいお醤油のために生まれた ヤマサ醤油の「鮮度の一滴」との出合い 『一麹、二櫂、三火入れ』と言 続きを見る ['close']
去る10月16日、(社)日本フードアナリスト協会主催 協賛ヤマサ醤油株式会社にて開催された 「お醤油文化大使任命セミナー」に参加させていただきました 会場となった池袋の『東京ホテルビジネス専門学校』は 池袋駅東口から徒歩8分という便利な所 まるでケーキのミルフィーユを想像させる カラフルでユニークな造りの建物の1階講堂で 「お醤油」について学ぶセミナーが開かれたのです まだ開場してまもない講堂に、大きなスクリーン 机のうえには、資料と話題の中心となる ヤマサのお醤油「鮮度の一滴」3本セットが並べられていました 今まではただ漠然と「お醤油」は日本食文化の中心と 思っていただけでしたが、このセミナーに参加してビックリ お醤油ってルーツも深ければ、製造方法も手が込んでいて、 美味しさを保つための秘策までされていたのですね 江戸の食文化と地理的条件がうまく合致 魚介類の臭みを消す消臭効果と幅広く使える用途の広さから 江戸の地で濃い口醤油が主流となった話 美味しいお醤油の条件とは、 『明るい赤、香ばしい香り、調和のとれた5原味』 消臭効果、芳香効果をはじめ、 美味しいと感じられるPH値へ食べ物を引き寄せる緩衡効果など 数多い醤油の効果などなど フードアナリストの講師青柳先生の約1時間半の講義のもと、 次々と明かされる「お醤油」の秘密に、ただただうなるばかり 机に置かれた試食用の小さな紙コップに 封をきってすぐの醤油と1ヶ月たった醤油を入れて、 飲み比べたのですが、味も色も変わるのに驚きました お醤油の「酸化」を実際に味わうことができ、 とても貴重な体験をしたなと思います このセミナー修了後は、 私も『お醤油文化大使』に認定される、とのこと 日本人ならお醤油好きなのも当たり前かもしれませんが、 その良さを知り、より一層使いこなしたくなりました その決意は後半にあかされた ヤマサのお醤油「鮮度の一滴」の紹介で ますます固いものとなったのです (後編へつづく) (社)日本フードアナリスト協会ファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 141 142 143 144 145 146 147 148 149 次の5件>>