商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数34件
当選者数 1,703,291 名
クチコミ総数 17,396,625 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
アーミーさん
スポーツ、読書、モニター、などなど。大好きなものを追い求めています。感想や思ったことを素直にブログに書き留めている主婦です。
■ブログ ☆ラッキーDiary ☆
■Instagram @sigemi777
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
まだまだ続く熱帯夜&残暑厳しい日々 そう言えばここしばらく、 夕立ちやゲリラ雨にもお会いしていません 傘の出番も少なかったような気がします それは我が家にとってはとってもラッキーなこと なぜならば… 我が家の傘は、100円のようなビニール傘がほとんど 強風がくれば、傘の骨などみんな折られてしまいます たまにちょっとはずんでいい傘買っても、 家族の誰かが使って、置き忘れたり、持って行かれたり、 とにかく、高級な傘には縁がないのです そんな私が耳にした モニプラさんの16本骨ポンジージャンプ傘のモニター 美食住にこだわった健康志向ショップ「オーガニックママ」が用意して下さった企画です この傘は 骨の数を通常の倍にして、頑丈さを増したそうです どんな強風でも煽られてめくれたり、 そのまま折れてしまうことはありませんと、 太鼓判を押しています ただ丈夫なだけでなく、 色もカラフルでとってもオシャレに出来ていますね すぐに傘をこわしてしまう我が家の家族たち この傘なら大丈夫かしら? 台風シーズンに備え、一本は欲しい優れモノ… ぜひ、モニターしたいです 【オーガニックママ】超頑丈! 16本骨ポンジージャンプ傘モニターキャンペーン 続きを見る ['close']
モニプラさんでモニター当選 サンテ株式会社さんの コラーゲン原末「うるおい生活」が届きました 喜んで料理に使わせてもらっています このコラーゲン原末、 本当に真っ白でサラサラです 保存料や添加物は一切なし 淡水魚の硬質ウロコだけを使用したという、 こだわりの低分子コラーゲン 熱にも破壊されないというので、 暖かいものや冷たいもの、 結構いろいろ試してみました フルーツのヨーグルト掛け 気のせいか「うるおい生活」を混ぜたヨーグルトは、 トローリとして、なめらかな感触でした わかめと筍のすまし汁 味噌汁にも…と書かれてあったので、すまし汁に挑戦しました 味はすまし汁そのままです… これはちょっとわかりにくかったかも 野菜のグラタン 大フライパンでグツグツいいだしたグラタン素材へ、 大さじ1杯の「うるおい生活」をサラサラっと ピザ用チーズをかけて、とろければ出来上がり 売り出し商品のナスとブロッコリーを見つけ どうしても食べたくなって作った野菜のグラタンでした まだまだ暑い日が続くと予想されます 長期の暑さ対策に、趣向を変えてのスタミナ料理もいいかも 毎日の食事で、さりげなく良質のコラーゲンが摂取できる というのがこの「うるおい生活」のいいところですから、 これからも使ってみたいですね 塗るコラーゲンもあれば、飲むコラーゲンもあり、 食べるコラーゲンもありました コラーゲン…特にこの「うるおい生活」は すぐには効き目があらわれなくても、、 長期戦で試してみたい商品だなと思いました サンテ ファンサイトファンサイト応援中 続きを見る
NPO 自然自分かいからのお題をいただきました 【誰に伝えたいですか?「ありがとう!の一言」】 …ズバリ、3年間部活を頑張り抜き、応援を楽しませてくれた息子へ 「ありがとう」と感謝したいですね 日記からの抜粋ですので、【夢たまご大賞】の投稿内容とダブルかも知れませんが、本当に思っていることです 何回かブログにも書き込んできましたが、 息子は中学生の頃に一度、を挫折しかけ、 一つまちがえれば高校にも行かないでふらふらするところでした 私としましては、迫力ある息子のサッカープレーを見るのが 楽しみでしたのに… 「高校に行ってもう一度やり直して欲しい」 「もう一度、心からの応援をしたい」 言葉には出しませんでしたが、ずっと思っていました 口にすれば、反抗期の息子は、何をいいだすやら 男の子の心理って本当に難しいと思いました 自分の考えをあまり言わず、ましてや親しい友人もいない息子 その胸の内は誰に相談しているのやら 息子とバトルになったとき、私は言い放ちました 「目立つのはフィールドの中だけでいいからね」と なんとか高校生になった息子 やるのかやらないのかはっきりしないのに、 やっぱり、いつの間にかサッカー部に所属していました サッカーをやっていれば、 友人もでき、生活習慣も整えられます 「勝つ」目標もでき、3年間頑張ってきました チームの主力になってからは、 私は、行ける限りほとんどの公式試合は応援に行きました 親バカかも知れませんが、 力いっぱい相手に向かって行く息子のサッカープレーを見るたびに 私は元気をもらっていたのです この夏で息子は部活を引退しました プツンと糸の切れたような状態の息子… 今は充電の時と思いたい私…想いはそれぞれ異なるようです 息子は、本当は違うことをやりたかったのかもしれません でも中学時代に、 中途半端に終わったサッカーをやり直すべく、 がむしゃらに頑張って部活を続けてくれました おかげで、私も追っかけを楽しむことができました 欲を言えば、まだもう少し応援をしたいのですが 面と向かっては言えないので、この場を借りて、一言 「楽しませてくれて、ありがとう」 誰に伝えたいですか?「ありがとう!の一言」大賞図書券1,000円×10名様 ←参加中 続きを見る ['close']
毎日毎日、イヤになるほど暑い日が続きますね 長期天気予報によりますと、 この暑さは10月頃までも続くとか こんなに暑いとついつい毎日の食事も手抜きをしたくなります でも手抜きばかりでは、絶対に身体に悪いですね そんなとき、モニプラさんで 簡単便利!厳選素材の本格だしパック【しっかりだし】愛菜倶楽部の企画を見つけました 煮物、だし巻きたまご、お好み焼にピッタリの しっかりだしサンプル(8g×3袋)がモニタープレゼント 毎日のお料理レシピには欠かせない、おだし レシピによって、おだしもいろいろありますが、 和風料理に使うおだしの中でも、 これは、とっても手軽なティーパック方式の「しっかりだし」 そういえば、ここしばらく煮物もしていませんでした 元来、薄味趣向の私が、 市販のめんつゆで付け麺を主食にしているような生活を おくっていました そんな私の注意を引いたこちらのおだしには、 濃厚で独特なコクと渋味を持つそうだかつお節を中心に、 伸びのあるさば節、まろやかなむろ節、うま味のいわし節、 それに節との相性の良いこんぶ、しいたけのうま味と、 料理の味を引き立ててくれるすぐれものがズラリ 厳選された天然素材と手軽さを考えるなら、 ピカ一のおだしです 学校が始まればお弁当に 「だし巻き玉子」 夕食には子供達の大好きな 「肉じゃが」 暑さが少し遠ざかりお鍋が恋しくなれば 「おでん」 考えてみれば、これからどんどん、 「しっかりだしサンプル」さんの活躍が期待されます 冬場にそなえ、この「しっかりだしサンプル」 要チェックとしませんか? 【本格だしパック通販】煮物、だし巻き玉子、お好み焼きに★愛菜倶楽部★しっかりだし 続きを見る ['close']
お茶といえば、 日本では緑茶ほうじ茶中国でもウーロン茶や緑茶 その他にも、紅茶やハーブティーというものもありますね 果たして世界中ではどれくらいのお茶があるのやら? お茶好きの私、日本緑茶センターさんの、 世界のお茶の試飲会にお邪魔させてもらいました イベント参加でお茶が飲める、お茶の試飲モニターです まだまだ暑い8月下旬場所は東京渋谷の商工会館5F こじんまりとした会議室にはいると、 中国茶マテ茶ハーブティーといったコーナーが用意されていました まずはフレーバーティーシリーズから ブルーベリーやレッドアップルティー、ローズティーなど わりと知られたお茶を飲んでみました 一般的なものよりも香りがよく、味がはっきりしているのは なぜかしら?と、素朴な疑問 次には南米で古くから飲み継がれてきたマテ茶に挑戦 私は知らなかったのですが、 マテ茶はお茶珈琲と並ぶ世界三大飲料の一つなのだそうです 植物性の栄養成分もバランスよく含み、あっさりと飲みやすい 薬草の「センナ」のような後味がありますが、 それだけ身体にいいってことなのでしょうね 最後の方で足も目もくぎ付けになったのが、 ポンパドールハーブティー ドイツ生まれの世界№1のハープティーブランドです 実はこのハーブティー、 日本にはじめて紹介されたハーブティーだそうですよ カモミールフラワーをはじめペパーミントリーフ、 ローズヒップ、それにホワイトティー 写真は、左がスウィートキス右がホットラヴ 名前からしても、なにやら恋人たちが好みそうなティーですね 若者向けと言われたスウィートキスはチェリー&ストロベリー 酸味が強く、お茶の色も鮮やかな赤 大人向けのホットラヴは、 ラズベリー&バニラフレーバーが主です ブランデーを想わせるこってりとした甘味の飲料でした このポンパドールハーブティーの種類は数多く、 ペパーミントリーフも すっきりとした味わいで清涼感があり、夏の飲料に最適 ハーブティーといっても本当にいろいろあるのですね 今回、このイベントに参加して、 世界のお茶を一度に飲めたのは、いい体験でした 「お茶で身体の中からキレイをつくる」という目標めざし、 またニーズにあわせて、お茶もどんどん進化しているのですね また、来年どんなお茶がでてくるのか とっても楽しみになりました ようこそ!日本緑茶センターサイトへファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 194 195 196 197 198 199 200 201 202 次の5件>>