商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,700,906 名
クチコミ総数 17,390,223 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
伊都さん
■ブログ 子供の教育試行錯誤
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
mbotをモニターさせて頂いて2か月目になります851c485/m49e9c5a2d35e2/k1/s2/" rel="nofollow">Musio/Makeblockファンサイト参加中ダンシングキャットを作って2週間年末年始は忙しく、昨日まで時間が無くて、昨日久々にmbotに触りました拡張パックのプログラミングの方はわからないので、いー君に頼んだのですが「できない」とのお返事がえぇ???レポートどうするの?!なんか、光センサーがあるとかないとかセンサーって内臓っぽくて、説明書にもあるのですが、拡張パックで光のは光センサーがあるはずなのに、それっぽいのがないタブレットのはセンサーが対応してない?からPCバージョンをDLそれでもできないから、お手上げです、というご回答マジで?!一応、自分でもやってみましたタブレットを開いてみると、新しいのが追加されてる?ダメもとでそれを開いてみると、指示がこんな簡単に書いてあるけど、これ、ケーブルで接続しろってことだったらしいです接続完了状態↓後ろの方にLEDが収納されていますそう、これが光センサー箱にはRGBLEDV11と書いてありますわからんわ!取り出しました裏が光っているんで、写真もボケています繋いだら動きました簡単に書いてるけど、これを発見するまでに苦労しましたケーブルを使うという発想に至らなかったため、ネットで拡張パックについて検索光センサーを調べるも、該当するようなのはなしこれが繋がればと、格闘していたら、ケーブルで繋ぐことを提案され、無事接続ケーブルも合うのと合わないのがあるんで、合わないので試してダメだったから、ケーブルではなく直接繋ぐのかと思ってました説明書にも書いてないし、ケーブルのイラストもないし、厳しいですプログラミング自体は②の時と同じでしたブロックを組み合わせて指示を作るだけこっちは分かると簡単です槙も前回ので慣れているので、簡単そうでした追加されていたプログラムは3種類多彩な光さそりロボ光追跡ロボットどの拡張パックかで違うみたい今回届いたのはサーボ機能拡張パック最初の『多彩な光』が対応しているやつですさそりロボは光音センサー、光追跡ロボは六本足の拡張パックです内容が一番多いのが光追跡です前2つは6つずつで終了このプログラミングに関しても、最初全部できるのかと思っていました組み直して全部できるのかな?と思ってたんだけどこれは槙が実際にやってみて、種類が違うことに気付きました次のさそりロボは半分まで来ると警告アラームの接続指示があります最初の方でも指示があるんだけど、そっちは無視できるみたい光追跡ロボは最初からダメ他の拡張パックだったとして、サーボ機能も最初からダメだと思いますmbot本体でも光はありますサーボ機能拡張パックと本体の光の違いは、光の強さ?かな?本体が光らせることができるのは全面の部分拡張パックは照らす範囲が広くなりますこの写真では引き出しちゃってますが、動かす時は中に入れているので、全体をちょうどよく明るく照らしてくれますダンシングキャットロボの形態にしたものの、こちらでの動きはまだ試していません本当は首振りキャットととかも作ってみたいんだけどまだまだ試せることがあるのですが、それはまた今度 続きを見る
タブレットにアプリを入れて、プログラミングをしてみましたec90851c485/m49e9c5a2d35e2/k1/s1/" rel="nofollow">Musio/Makeblockファンサイト参加中です♪私自身、プログラミングなんてやったことないから分からなかったのですがこれは私でも分かりましたチュートリアルで基本操作が学べるので易しいです子どもが楽しんで学べるように、ゲーム感覚ですステージがあって、クリアするとロックが開くようになっています指を置いているところの左はロックが掛かっていますが、こんな感じでクリアしていないステージにはロックが掛かっていますステージは10あって、1ステージ69項目あります最初は動作から問題:前進、後進、前進の順に動かしましょうここでは予めブロック?(緑のバーみたいなの)が出ているので、ブロックを並べるだけもう少し進むと左メニューから選ぶようになります1-7ではロックが掛かっているところが、ここでは2つ空いていますこれまた、ステージクリアする毎にロックが解除されます「前進」や「後進」の「動作」を選びたい時は、以後左のメニューから選びます左のロックはミッションをクリアする毎に空いて行きますこんな感じで、mbotに対する指示を作っていきますやり方はみんな一緒左項目で選んで並べるというのが基本作業指示が完成したら▶を押すとmbotがその動作をしてくれます正解だと画面にwinと出て、mbotが動き、間違っていると震えたりしますチュートリアルに沿って行けばいいので、小学生でも分かります1つ2つブロックを追加するくらいで、そんなにいじりませんでも、後半になると考えてしまうようなものも出てきます例えば、最初に躓いたのが救急車の音を出すと言うもの指示:繰り返すブロックを利用し動作を3回繰り返させて、エムボットに救急車の音を鳴らしてみよう救急車の音はシーソーかフラーファーだろうし、音を鳴らすだけなら、この2つで繰り返しになるはずなんですが、そういうふうに作ると外れのようです槙が何度も音を弄って、2つのブロックで作ろうとしてできませんでしたヒントも出したけど、ヒントがまた外れてる最初に出されているブロックに「ずっと」の指示を加えたものが正解点灯させる指示が入っているし、救急車の音じゃないし正解を出せないと外れの音が出るだけで先へは進めないので、ヘルプが無いと難しいですそのヘルプもそのステージで習うことのみだから、こういう時は困る他にも、いくつか悩んでしまう指示がありましたどれも基本はほぼ弄らない、でしたが最初は低学年でもできそう、と思ったのですが、10までやってみると難しいかも親がついていればできるかな?プログラミング教材としてはとてもいいと思います槙は何度挑戦してもできないと投げていましたが、基本的には夢中でやっていました2日で分けてやって、チュートリアルはあっという間に終了やはり、自分で作った指示通りに目の前で動くのがいいようです隣で見ていた千朝も「動きが可愛い!」と言っていました 続きを見る
モニプラで「mBot」のモニターに当選しました♪869jpg" target="_blank">Musio/Makeblockファンサイト参加中箱そのものを撮るのを忘れたので、中身だけで上を取ると説明書と紙と部品が出てきます「mBot」はMakeblock社製のプログラミング学習教材ですロボットを組み立てて、自分で動きを考えてプログラミングをして動かすそうですこちらで詳しいことが分かりますが、難しくはなさそうとかいいつつ、いー君に任せたんですけどねw組み立てがメインではないので、とりあえず物を作る必要がありますプログラミングはそれから動かすにはBluetoothが必要なようですスマホがあれば大丈夫ですが、PCは古いと入っていないことも我が家のPC3台中2台は入っていませんでしたwなので、プログラミングは私のパソコンかタブレットでやる予定でも今回は、とりあえず組み立て槙1人で作って4,50分サイトでは30分で作れる、とありますが、子ども次第説明書はパッと見分かりやすそうですただ、配線部分の説明が飛んでいて難しかったとかここら辺はいー君が手伝ってあげてましたいー君曰く、はんだ付けとかないから超簡単!基盤ができてるなんて超親切!だそうです道具も入っているものでできるからプラモと違って楽かも上の完成品はまだ電池が入っていない状態ですが、基盤の下に電池が入るようになっています基盤は固定するそうなので、普通の電池を使うなら取り外しをすることになりそう電池の消耗具合にもよるけどとりあえず、電池はエネループを使って様子見にしました次は実際プログラミングをしてみようと思います 続きを見る
モニプラで長期モニターさせて頂いている『l" rel="nofollow">ドリルの王様』新興出版社啓林館文研出版のページファンサイト参加中毎日1枚ずつやっています40枚あるんで、終わるまで1か月以上ですねそんなわけで、途中まで使ってみた感想になりますが『ドリル』だけあって、繰り返し学習ができました例えば何分かを答える問題これは①⑨までありました1日1枚やるなら9日分ってことですね⑤までは分きっかりの時間から例えば5分から18分までとか※クリックで拡大します⑥からは中途半端な時間から例えば23分から40分までとか終わりが中途半端なものも出てきますが、必ず始まりか終わりがきっかりです⑨は文章で考えるもの時計のイラストはあるものの、針が無いです千朝はこれが一番得意でした引き算でできるからつまり、まだ時計が苦手ってことですね(汗)表面は短いもので4題、多くて6題裏が8題何分かだけでも結構な練習量があります1回量は…これが多いか少ないかはその子によりけり苦手だと多く感じるし、他にやるプリントが多いとキツイです千朝はものによって結構かかりました他にも4教科やるべきものがあるため、詰まると全体の勉強時間が1時間近くなってしまいました得意なのだと5分も掛からず両面を終わらせていましたが千朝はまだ1年生なので、2年の算数の教科書やドリルがないですが、2年生が授業の復習で使うとしたら教科書とドリルと『ドリルの王様』で苦手の補強も十分できるのではないかとまた、千朝のように先行学習で使う場合でも、スモールステップで使いやすいと思います後は使い方の工夫です先行学習の場合は1日1枚は場合によってはキツイかも1日35題くらいで十分な気もします私も途中減らそうかと考えたんですがシールがねモチベーションになるんですよ1日1枚、2種類のシールを貼るようになっています終了したら貼る丸いシールと、点数に応じて貼る四角いシール両方シールを捲ると何か出てきます丸いシールは占いで、四角いシールはメッセージ千朝は毎日何がでるかな?とウキウキしながら捲っていましたそれを考えると…頑張って1日1枚…かな?あと、言われるまで気付かなかったんだけど、パラパラ漫画がついていました2番目の写真の右側のプリント、左下に映っているのがそれです千朝が途中で気付いて捲っていましたシールと言い、結構工夫がありますね 続きを見る
モニプラ企画で株式会社新興出版社啓林館様のモニターに当選しました♪新興出版社啓林館文研出版のページファンサイト参加中使い終わったくらいにまた写真でちゃんとUPする予定です今回はとりあえず見た目だけ?使っていないうちにいくつかスキャンしました2年生のドリルなので、1年の復習から始まっています裏も同じくらいのボリューム2ページほど1年の確認があります何分という細かいのまで出てきますが、2日間同じような内容1年生では時刻までいかないですからね3からはいよいよ2年の内容説明から入る模様です予習で使う子はここで親が教えられそうですね裏もいきなり問題って感じではなさそうです詳しくはまだ見ていし、やってないから分からないのですが、2年で習う時計の内容でこのボリュームと考えると、定着できるように何度も似たような問題が出されるのではないかと思いますちなみに、間にまとめのテストもあります目次を見ると、最後の方に仕上げのテストもあるみたい点数を書き込めるから、できているか否かがハッキリして分かりやすいと思いますでも、千朝の場合は点数をつけないことにしています槙の時はしっかりやったんだけど子どもの性格や学齢によって使うか否かは決めた方がいいかもテストでの点数付けに慣れていたり、点数をそこまで気にしないタイプには有効だと思います槙はそのタイプに当てはまったため、点数をつけるものはつけたけど、千朝は当てはまらないので使わない予定出来具合によってシールを貼るようになっているので、自分でそれを貼らせるだけに留めようかととりあえず、今はこのくらいいつもはきっちり使った後での感想をUPしているので、今回も後半か最後まで終了したら再び記事にします簡単そうで難しかった、難しそうだけどそれほどでもない、難しくないけど、子どもには負担だった、とか使ってみないと分からないことも多いですからね 続きを見る
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>