商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数64件
当選者数 1,702,546 名
クチコミ総数 17,399,055 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
☆AISA☆さん
気象予報士の☆AISA☆です。読者モデルもやっています。「伝えること」「表現すること」が大好き!得意分野は美容とファッションです☆
■ブログ ☆rainbow heart☆
■Instagram @aisa_shibamoto
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
毎日の食卓に欠かせないおかず、梅干し 実家にいた頃には必ずかつお梅があり、これさえあれば何杯でもゴハンが食べられました 中学生の時には、朝から2杯とか余裕だった 甘いハチミツ梅を、お茶と一緒にそのまま食べるのも好き いろいろな風味の梅を、それぞれに合った食べ方でいただくのが楽しいです 紀州石神邑 の梅干がおいしいと聞き、 おためしセットの 味彩(あじさい) をいただきました インターネット限定の商品です 箱をあけたら、こんなにかわいく梅干が並んでいました いろいろな梅干を少しずつ味わえるセット おかず系の梅(上の二つ)は、ごはんに合わせてたべやすいサイズなので2つずつ入っていました 甘い蜜系の梅(下の二つ)は、500円玉くらいの超BIGな梅干♪ 1つずつしか入らないので、2パック入っていましたよ うす塩味梅干、蜜っこ、しそ漬け梅干、かつお味梅の4種 いろいろ食べてみたい欲張りな私にはうれしいです 「蜜っこ」と「うす塩味梅干」は比較的甘くて果肉が柔らかいものだったので、そのままいただきました 大ぶりなので食べ応えありで満足です! 日本茶の中に入れてつぶして梅茶にしちゃった そして、昔からごはんのおかずとして毎日食べている「かつお梅」 ごはんのおかずといったら必ずコレは欠かせません 新米も出てきて、ごはんがいつもに増しておいしくなる季節 新米に合うおかずはやっぱり「かつお梅」でしょう そして「しそ漬け梅」はお茶づけと一緒にいただきました さけ茶漬けとかのり茶漬けとかいろいろありますが、 私の好きなお茶漬け は梅茶漬けです ただでさえサラサラいけちゃうお茶漬けですが、梅干を加えることにより更に食欲が増していきます おかゆにも合うよね!! お茶漬けやおかゆにはしそ風味の梅が一番合うと思う 体にも良いし、これからもたくさん味わっていきたいです ★『新米に合うおかず』教えて♪予約10tを超える新潟コシを50名様プレゼント♪ ←参加中 紀州 石神邑ファンブロガーサイトに参加中 続きを見る ['close']
USA発!の高級まつ毛美容液『ピンクスマジックラッシュ』が 遂に8月22日に日本上陸しました その記念として、総額252,000円相当のこの製品をモニターさせていただく機会に恵まれました まつげエクステなどしなくても、フサフサのまつげになっちゃいます 私のまつげは元々長く、それが唯一の自慢だったりします 今はまつげパーマやまつげエクステが主流となり、 つけまつげなんかも可愛いものが多いですよね でも、私はあえてなにもしていません 生まれ持った天然のまつげにマスカラとビューラーのみです いたみとか気になるし 顔をゴシゴシ洗えなそうで、それもいやだなぁ、と思って 興味はあるので一度は体験してみたいんですけどねっ だからこそ、自分のまつげをいかに長く太くするかが課題だったりします 使用方法は簡単 睡眠前30分を目安に、目を閉じてアイライナーを引くように 上下のまつ毛の根本にスーっと塗るだけ 塗るとまぶたにぬくもりが感じられます これは有効成分が浸透している証拠 効いているなという感動を味わえます 以前、ある美容クリニックでまつげ美容液を処方してもらったことがありますが、この美容液はネットでも買うことができます しばらく使ってみて、フサフサまつげを目指したいと思います 楽天ビューティコレクション ピンクスマジックラッシュ公式サイト ビューティコレクションブロガーサイトファンブロガーサイトに参加中 続きを見る ['close']
ファインスリムスープを試食させてもらいました 私がいただいたのはこの3つ 定番人気のコーン、パンプキン、トマトの3種類です ファインスリムスープとは一口で言うとダイエット食品 1日3食のうち1食をスープに置き換えるものです 1食180kcal カロリーは控えめですが、必要な栄養はたっぷり含まれており ビタミン、ミネラル、たんぱく質などバランスよくいただけます 秋ということもあり、私はまずパンプキンスープを食べてみました 粉末のスープをお湯で混ぜ溶かすだけ簡単です 試食なので、クッキーと一緒にいただきました まろやかでパンプキンの甘さがたっぷりのスープです これなら長く続けられそうですよ 引き続き、ほかのスープも味わってみたいです shopbssファンブロガーサイトに参加中 続きを見る
幼い頃、リカちゃん人形と遊ぶのが大好きだった典型的な女の子だった私 おままごとも好きで、うさぎとたぬきのぬいぐるみをイスに座らせて、おままごとしている写真があるくらい 年長さんのときWinkになりたくて、よく仲良しの子とWinkごっことかもしていました (まさかさっちんがヌードになるなんて思ってもみなかった!) 子どもってやることがおもしろいですね 弟がいるのですが、6つ歳がはなれていて、幼少期はほぼ一人っ子みたいな感じ だから、男の子の中ではやっている遊びとかゲームなど全く知らず ドラゴンボールとかガンダムはよくわからないし、テレビゲーム系もめちゃくちゃ疎いです スーパーマリオだけは知ってるけどね リカチャン人形はたいていの女の子は持っていましたよね! 私はジュニーちゃんってのも持っていました 今もあるのかな??? 「リカちゃん電話」って知ってますか 子どもながらにリカチャンと話ができる!と思い、少し成長した小学生のとき、よくかけていました 「ハーイ♪わたしリカよ」って言われると、本当にリカちゃんがしゃべってるんだ!って思ってたなぁ そんな「リカちゃん電話」にちなんで、「電話」を話のモチーフにしたアニメが配信されています リカちゃん公式サイト で見ることができるよ! まずこのサイト、めちゃくちゃかわいい 大人になった今でも、夢がいっぱいつまったサイトで、マウスをのせるといろいろな変化を見せ しばらくはTOPページで楽しんでいました かわいいもの、キラキラしたものが好きな人ならきっと納得してくれると思います だからちょっとのぞいてみて ========== リカちゃん公式サイト http//liccatakaratomycojp/ ========== アニメ「リカちゃんと魔法の国」第1話は、 女の子なら誰もが1度は夢見る「お姫様に変身する」、「魔法を使う」といった要素を盛り込んだストーリー かわいいだけでなく、「笑い」の要素もあり、見ていてとてもおもしろかったです お子様向けだとは思いますが、リカちゃん世代のお母さんたちも楽しめると思います 懐かしい気持ちになれるよ 女の子の憧れるお姫様 意外とお姫様の仕事も大変みたい そんなことも知れちゃうアニメです 今後シリーズ化を予定しているそうなので、 ちょくちょくリカちゃん公式サイト へ遊びに行こうと思います リカちゃんアニメ配信記念!アニメの感想大募集★ ←参加中 続きを見る ['close']
数日前からマカ を飲んでいます マカ というと、男性が飲む薬というイメージが強かったのですが 女性の場合、肌がキレイになったり、大人ニキビが改善されるような効果もあるんです生活が不規則なのに、帰宅してもいろいろやりたいことがある為 睡眠時間はついつい少なくなりがち 当然ながら大人ニキビに悩まされる毎日で、いろいろ試行錯誤しています サプリオタクになりそう 本当は生活規則を改めることが先決なんですが それもそれで難しいですよね 簡単なようでなかなか実行デキナイ 時間って貴重です いま飲んでいるのは、「有機マカモラーダ100 」 マカの中でも女性向けにつくられたもので、 一般的なマカよりも、女性に不足しがちな鉄分やアントシアニンが 豊富に含まれています 茶色いのはマカ粉末です これを加工し、顆粒にしたものが商品として売られています 吸収力を考えれば粉末のままがいいし、飲みやすさを考えれば錠剤だけど 粉末だと歯にくっついたり喉にひっかかったりするのでやはり飲みにくい!! そして錠剤だと粉末を固めるための添加物が必要 100%のマカではなくなってしまい、有機栽培にこだわった意味がないっ!! そして固まっている分、吸収が遅くなってしまうんですって 試行錯誤の末、顆粒にたどり着いたそうです 前評判で苦くて飲みにくい、と小耳に挟んでいたので恐る恐る飲んでみたのですが 私はすごく飲みやすく感じました 苦さは全く感じません 香ばしいので、むしろおいしいくらいです 夕食後に飲むようにしていますが、就寝前だからか効果はすぐに現れ、 肌の調子はすこぶる順調です また、飲み始めた数日はMAXで肌が荒れまくっていたのですが、 吹き出物もすぐ治りましたよ スゴイ 滋養強壮の成分もあるのか?最近ちょっと疲れ気味だった体に パワーもみなぎりました すごく体がラクです 1日1包2包を好きなときに飲むだけ 摂り易い時間に飲めるので、無理なく続けられます 夜更かしをしがちで生活リズムが乱れている人、 大人ニキビに悩んできる人にオススメです マカのイメージ、だいぶ変わりました ++++++++++ ★マカを知らない方へ★ マカは特定の成分に限らず自然の様々な栄養がバランスよく含まれています (必須アミノ酸9種類を含む18種類のアミノ酸、鉄分、カルシウム、亜鉛、各種ミネラルやビタミン、アントシアニン、等など) 食事のバランスも同じですが、偏った栄養成分だけを多く摂取することよりも様々な栄養をバランスよく摂取することが体づくりには重要です ++++++++++ マカなら有機マカモラーダファンブロガーサイトに参加中 続きを見る
<<前の5件 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次の5件>>