商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数18件
当選者数 1,707,182 名
クチコミ総数 17,416,192 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
かよたんさん
化粧品など新しいもの大好き。色々と試してみたい!楽しくやっていきます
■ブログ ○かよたん○のブログ
■Instagram @kayotan725
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
rel="nofollow">プレミ本舗のファンサイト参加中みなさん、こんばんわ秋ですねみなさんは何の秋ですか??私ですか??私はもちろん食欲の秋です!秋っていうだけで美味しいものがたくさんお芋に、栗、そして私は変わっているのですが、ザクロやあけび、あとは桑の実かなぁえっ、わたし昔の人じゃないですよ介護の仕事をしていて、お年寄りから食べ物を聞いては畑のある職員等にあるか聞いてもらって食べていましたもちろん、さつまいもの蔓も食べたことありますよそんな料理をするときにみなさんはだしとってますか?我が家は、だしパックを使っていますでも、だしパックってめんどくさいんですよね…そんな方にオススメしたいのがコチラ! まるごとキューブだし かつお節と昆布のうまみを使いやすいキューブ状に固めた本格おだしですだしが出やすく食べやすい、極薄ふわふわに削ったかつお節を新鮮なうちに、昆布のうまみと合わせてフリーズドライ製法で、鮮度をギュッと閉じ込めましたお湯に入れると、かつお節が花のように開き、美味しさと香りが溶け出します素材のかつお節は、ふわとろっとした食感で、のどごしもよく、そのまま具としていただけますだしがらも出ず、かつお節に含まれる必須アミノ酸9種類を含む良質なたんぱく質をまるごと摂取できます自然本来の味を第一に、化学調味料は不使用で、お味噌汁をはじめ、おだしを活かす和風料理全般に使えます 使い方は、まるごとキューブだし(R)1個を、320mlのお湯に溶かすだけ!お味噌汁であれば、2人前のおだしができあがります内容量:3個(1個あたり320mlのお湯に溶き、2人前)原材料名:風味原料(かつお節、昆布エキス、かつお節粉末)、デキストリン、馬鈴薯でん粉、酵母エキス/酸化防止剤(ビタミンE)賞味期間:お届け時に3か月以上残存用途:おだしが引き立つお椀物や炊き込みご飯など、和風料理全般に使えます(公式より) ということで、いつものだしパックとどう違うのか試していきましょう美味しそうな味噌汁のパッケージがいいですよね そして、対する日頃使っているだしパックがこちら無添加のものを使うのが体にいいかなぁっていうことでこれを使っていますカツオ煮干昆布椎茸の合わせだしです もう一つ使っているのがコチラこちらは鶏だしなので、上の魚のだしとはちょっと違うのですがこういうのも使い分けていますこれは、顆粒なので簡単に使えるので炊き込みご飯によく使います さて、我が家のだしパックから見ていきましょう沸騰してから5分間煮出すんですこれがめんどくさい!!さて、対するまるごとキューブだし!動画にしてみましたちょっと湯気で見えにくくなっていますが…お湯を注ぐだけで簡単にだしが出来ました! 写真がコチラ!かつおがふわふわと浮いてきますこちらが5分間煮出してくたびれているだしパックさん(笑)色もよく似た感じですね時間はまるごとキューブだしなら本当に1分ぐらいですねさて、今回はこのだしを大阪人ならではのたこ焼きにいつもこだわって、小麦粉長芋卵だしだけで我が家のたこ焼きができちゃいますちょっとダマになっていますが(笑)やっぱりまるごとキューブだしは、鰹節が入っているのですごく味が濃くなりましたいつものだしも、ちゃんと味はするのですがやっぱりここはキューブだしのほうが我が家では人気でした他にも写真はないのですが、栗ご飯にまるごとキューブだしを一つのせて炊いてみたりかつおの香りがすごく良かったです本当にこんなに簡単にだしがとれるのに何故知らなかったのか…私は味覚だけはうるさいので、添加物が入っているだしが苦手だしが入っているお味噌などはあまり好きではないので、基本我が家は麦味噌そうなるとだしって重要になりますよねキューブをポンと入れて作れるので、朝の忙しい時間でも美味しい味噌汁ができちゃいます我が家は、顆粒のだし!もしくは、我が家は煮干や昆布からとっているのよっていう方にオススメしたいです簡単においしいおだし出来ますよ!気になった方は下をクリックしてみてください 続きを見る ['close']
rel="nofollow">エクシーズジャパンファンサイト参加中みなさん、こんばんわ今日も天気は良かったですね子供たちも、学校が終わって外で楽しく遊んでますね秋ってなんか切ないようで、いい時期だなぁって思っちゃいます 秋になって、みなさんの肌の調子はどうですか?やっぱり季節の変わり目って肌が荒れやすかったりしますね私は、やっぱり乾燥が気になります急に寒くなると空気も変わってきますよねこんな時期はやっぱり化粧ノリも悪い…どうにかしたい!!っていう方にオススメしたいのがコチラ! MAJOR (公式より) なんかすごい化粧品ですよねサンプルを試してみました入っていたのは、アクアクレンジングジェルモイスチュアローションナノソリューションICナノエクセルクリームの4種類裏には使い方が書かれています今回試すものは、朝夜使えます使い方が書かれている紙が入っていましたそれでは、早速使ってみましょうアクアクレンジングジェルからアミノ酸主成分としたノンアルコールタイプでお肌に負担をかけることなく汗や皮脂、メイク等の油性の汚れをやさしく取り除きますジェルなのでトロっとした感じですね結構しっかりと化粧が落ちました(写真なくてすみません…) クレンジングした後の肌がこちら以外にもっちりした感じですね次に、モイスチュアローションを試していきます結構サラッとした感じのローションです結構すぐに肌になじみましたスーっと肌に馴染んで肌柔らかくなった感じ次に美容液、ナノソリューションIC+(酸化トラブル肌用:シミ、くすみ)こちらも、サラッとした感じの美容液ですメラニンの生成を抑制し真の美白肌へを導くそうですすぐに白くなったりはしないのですが、気分的に白くなった気もします最後が、ナノエクセルクリーム結構クリームでもこってりした感じのクリームですこのクリーム結構伸びがいい!少量でもしっかりと保湿されています!これ、かなりわたし的にツボ!上の写真と比べてもらうとわかると思うのですが、肌がふっくらしている!結構もっちりとしてるので、ずっと肌を触っていたくなります今回はサンプルだったので、その場の感想しか言えないのですが、個人的には上にもあるようにクリーム!最後の仕上げってかんじで肌がふっくらして化粧ノリもすごくよかったですこの時期、夏のダメージもあるしこれで回復しませんか?気になった方は下をクリッククリック!株式会社エクシーズジャパンMAJORアクアクレンジングジェル 続きを見る
rel="nofollow">無添加化粧品のPUFE(ピュフェ)ファンサイト参加中みなさん、こんにちわだんだんと朝晩は寒くなってきましたね寒くなってくると気になるのが肌季節の変わり目はどうしても敏感になってしまう!そんなかたにオススメしたいものがコチラ! PUFE PUFEとは、余計なものはいらない自然のままがいいまじりけのない純粋さと女性らしさそして優しさをあなたにをコンセプトにしたPURE & FEMININEの略称です∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴■PUFE クレンジングオイル 定価2,700円 ◯洗い流されないヒアルロン酸とキャッサバ由来のクッション効果でお肌の潤いを守る ◯6つの無添加処方 ※パラベン、アルコール(エタノール)、合成香料、鉱物油、合成着色料、紫外線吸収剤 無添加 ◯まつエクが落ちない ◯濡れた手でも使える ◯毛穴引き締め成分としてアーチチョーク葉エキス配合 ◯天然ラベンダー香料使用■PUFE 酵素洗顔クリーム 定価2,400円 ◯天然パパイン酵素とクレイ配合、古い角質や毛穴の汚れを除去、透明感あふれる美肌へ ◯トリプルヒアルロン酸がお肌の潤いを守る ◯6つの無添加処方 ※パラベン、アルコール(エタノール)、合成香料、鉱物油、合成着色料、紫外線吸収剤 無添加 ◯毛穴引き締め成分としてアーチチョーク葉エキス配合 ◯天然ラベンダー香料使用■PUFE ウォータリーエッセンスジェル 定価3,000円 ◯9種類の日本産美容エッセンスが角質層深くまで浸透 ◯8つの無添加処方 ※パラベン、フェノキシエタノール、アルコール(エタノール)、シリコーン、合成香料、鉱物油、合成着色料、紫外線吸収剤 無添加 ◯3Dヒアルロン酸配合1本6役(化粧水美容液乳液クリームパック化粧下地)の オールインワンジェルで潤いに満たされたハリツヤのあるふっくらもち肌へ ◯保湿成分 ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC配合 ◯容器は、従来のジャータイプではなく、”清潔さ”と”持ち運びやすさ”を追求したチューブタイプを選択 ◯天然グレープフルーツ香料使用(公式より) 本当なのか試していきましょう今回はサンプルで試してみましたサンプルでも可愛いパッケージですクレンジングオイル洗顔クリームオールインワンジェル それでは、試していきます下地ファンデーションの上にアイブロウアイシャドウ(2種)アイライン(ウォータープルーフ)チーク左に、リップです普段のメイクよりも濃い感じにつけています(笑)それでは、クレンジングオイルを垂らしてみましたくるくるとなじませていきますすごい勢いで落ちています落とした跡がコチラ結構さっぱりとしていますオイルってどうしても私の中では落としたあとベタつくっていうイメージだったのですが、これはさっぱりいい感じになっていますそれでは、次は洗顔泡立てが苦手な私細かい泡がたっていますね顔半分ですが、しっかりとあわあわそれでは、最後、オールインワンジェルを試していきましょうクレンジングを終えた肌その肌にオールインワンジェルのせてみましたあんまりジェルって使わないのですが、思っていたよりも固めのテクスチャーそれでは、伸ばしていきます固めなので伸びる伸びる!普段はあんまりオールインワンを使っていないのですが、写真でもわかるようにしっかりと潤っています低刺激のものってあんまり保湿力ないって勝手に思ってました(すみません)クレンジング→洗顔→オールインワンだけで終わるって嬉しいですよねしかも肌に優しいけどしっかり保湿されている 低刺激のものを探されている方は是非下をクリックしてみてくださいなPUFEオフィシャル楽天市場店アットコスメ ROCCA PUFE総合情報 続きを見る ['close']
rel="nofollow">海の精ショップファンサイト参加中みなさん、こんにちわ今日はあいにくの天気…なんかどんよりした空を見ると切なくなっちゃいますもう今日は10月11日なんですよね1年ってあっという間ですよね100円均一に行ってもハロウィンのグッズとカレンダーが目立つように並んでいますみなさんは、もうカレンダー買われましたか?昔はもらったものを使うというなんかよくわからない我が家の風習自分の気に入ったものじゃないのを1年間もよく使っていたなぁって思います(笑) 今よく聞く食育みなさんはどれぐらい知っていますか?最近は旬のものじゃなくても年中ハウス栽培などで販売されているのでなかなか旬というものの馴染みがなくなってきた気がしますそんな方にオススメのカレンダーがコチラ! 2019年版 『伝統食育暦』 親子で見たい伝統食育カレンダー!海の精クラブが提唱する「伝統食育」のお役立ち情報が満載のカレンダーかわいらしいイラストで、ほのぼのと温かい仕上がりですその月の旬の食材、食の豆知識や食養生など食に関する情報を中心に、月齢、旧暦、二十四節季、雑節などを盛り込んでいます今回から、お客様のご意見を取り入れて、カレンダーに前月翌月分も記載しています(公式より) というカレンダーを見ていきましょうこれが来年度のカレンダーです上のが、今年のカレンダー12月から始まっています 中身を見ていきましょう12月からのカレンダーなので12月の分を見てみますおすすめレシピが載っていたり、旬をいただくというものもカレンダー部分は、空いたスペースに前月のカレンダーと来月のカレンダーが載っていますここが今年新しくなった部分月の満ち欠けなどかかれていたり、六曜、あとは二十四節気、雑節、五節句、何の日など色々と書かれていますこれだけでも話の話題が増えそうですよね春の伝統食育なども書かれています食事のポイントやおすすめレシピなどをみて季節を感じることができます季節のおすすめレシピは海の精ホームページの「料理レシピ」で検索して見ることができますもちろん、カレンダーにも書かれているのでそれをみて作ることもできます今使っているカレンダーと2019年度版のカレンダーレシピや旬をいただく、食の豆知識などテーマは同じですが、中身はしっかりと変わっています毎年使っていても違うレシピや話題が書いてあるのでいいですよね海の精さんといえば、お塩色々とあるようですよ我が家も海の精さんのお塩使っていますぜひ気になった方は下の画像をクリッククリック!海の精さんの塩が気になる方はその下のお買い物はこちらからどうぞ 続きを見る
rel="nofollow">かば田 モニプラファンサイト参加中みなさん、こんにちわ今日は水曜日なので子供達が帰ってくるのが早い!晴れているので元気に外を走り回っています(笑)本当に子供って全力でいいですよね大人になるとなんか無駄なことだからなぁって思っちゃって全力で出来ないんですよねいや、施設の出し物とか全力でやってたか(笑) みなさんは、この秋なんの秋ですか?読書の秋?運動の秋?もしくは食欲の秋??私は美味しいものを少しだけ食べるのが好きなので、秋は大好きクリとか芋とか美味しいんですよねどうしても苦手なのが柿この時期のものって渋柿の渋を抜いて販売されているので苦手甘すぎる柿も苦手だけど(笑) そして秋といえばやっぱり新米もう家の近くの田んぼはみんな稲刈りが終わり、干されていますみなさんの家は、ご飯のおともになにを食べていますか?我が家は色々なものが置いてあったりします私がすぐに食べ飽きちゃうので、なめたけとか梅干し、のり、ふりかけ、つけものなどがあるのですやっぱり朝はごはんだよね!っていう方にオススメしたいのがコチラ! のりの佃煮 潮の香 人気の佃煮ですご飯に酒肴に良く合います ■かば田オススメのおいしい食べ方 そのままご飯や酒の肴に 内容量170gパッケージサイズ縦 7 cm×横 7 cm×高 11 cm輸送時温度帯常温賞味期限常温約60日のし対応対応販売単位1本原材料ひとえぐさ、あまのり、醤油(大豆、小麦を含む)、砂糖、米発酵調味料、醸造酢、酵母エキス、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸K)、酸味料、着色料(黄4、青1)(公式より) ということで、のりの佃煮食べてみましょうパッケージはこんな感じかば田さんといえばやっぱり昆布漬辛めんたいのイメージがあると思います私もそんなイメージでしたでもHPを見ると明太子以外もたくさんあるっていうのにビックリしました横にはこんな言葉か書かれていました瓶もオシャレですよね さてさて、どんなのりの佃煮なのか?アップで撮ってみましたえっ、分かりにくい??ご飯にのせたのがコチラ!ヒトエグサを使っているからか、すごくのりの香りがいい!!口に入れた瞬間、のりの香りがホワっと香ってくるんですのりの食感もなかなか味は、私には少し濃いかなぁって思いました普段かなり薄味な我が家なのでちょっと味が濃いでも白いご飯には合うんですけどね塩分を気にしないといけない人もいるので、減塩のものなどがあるともっといいなぁって思いますこれを餃子の皮の上に薄く塗って、上にポテトをのせて焼いてもいいおつまみになりそう他にも潮の香のシリーズはあるので気になった方は下をクリックしてみてくださいもちろん昆布漬け辛子めんたいもオススメです! 続きを見る ['close']
<<前の5件 100 101 102 103 104 105 106 107 108 次の5件>>