馬刺しを食べて長生きしようよ :: …
[2013-03-25 00:00:00][
ブログ記事へ]
日本の長寿日本一が男性では長野県がトップになりました
全国平均は男性7959歳、女性8635歳だが、長野県は男性8088歳、女性8718歳だ1日当たりの野菜の摂取量が379グラムと全国平均の301グラムを大幅に上回り、減塩運動が進んだことも寄与しているのだろうが、馬肉を食べていることが要因のひとつにあがっている
長野は熊本と並ぶ馬肉消費県なのだここですき焼きといえば牛肉ではなく馬肉のことだそうだ 一般家庭の食卓に馬肉料理が並べられるようになったのは戦後だといわれている
私は長野県でなく、栃木県に転勤になり栃木県で2年ほど暮らした小山遊園地にあるダイエーに買物に行ったら冷蔵ケースの下段に平気で馬肉が売っていて驚いた
東京では馬刺しは売っていてもスーパーには並んでいない
会社の寮のすき焼きは馬肉であった臭くてちょっと苦手であった所変わればこんなにも違うのであると驚いた
馬肉は非常に栄養価が高く、タンパク質は牛や豚の約2倍も含まれているその一方で、「馬肉のカロリーは牛肉の3分の1、豚肉の2分の1脂質も、牛肉や豚肉の約8分の1にすぎませんつまり、高タンパクで低カロリーなヘルシー食材なのですよ」(日本馬肉協会の沢井圭造理事)
牛肉と同じように馬肉も脂身のサシが入った「霜降り」を喜ぶ人は少なくないが、赤身の方が健康によいと北里大学獣医学部の有原圭三教授がこう説明している
「馬肉の赤身は、豚や牛の15 3倍も鉄分が
含まれているしかも、タンパク質と結合しているので体内への吸収効率がよい鉄分は、血液中の酸素を運ぶ赤血球の主成分へモグロビンを作るのに必須鉄分の不足は貧血に繋がるので、馬肉はそれを予防する効果もあります」
さらにリノール酸も豊富だという「リノール酸は、体温で容易に溶けて体内に蓄積されにくい脂肪です必須脂肪酸とも呼ばれていてコレステロール値を下げたり、血液の循環をよくする効果がある特に、脳卒中の予防には抜群です」(同)
全国の焼肉屋でも馬肉のユッケが牛肉に変わり始めている最近馬肉の値段が上がったとのこと、
賃金は上がらず消費税は上がる、安くて体にいい馬肉を食べて長生きしたいものである
【希少】馬レバー刺し300gお試し価格レバ刺しは馬肉専門店【楽ギフ_メッセ入力】【楽ギフ_のし
¥2,992
楽天
馬肉上赤身スライス1kg卸価格すき焼きしゃぶしゃぶにも最適!【楽ギフ_メッセ入力】【楽ギフ_
¥2,499
楽天
馬肉 切落し 1kg 【あす楽対応】etc
¥900
楽天
馬肉ユッケ
¥3,980
楽天
【半額おまけ付き】馬刺しヘルシー赤身300g6人前2,000円ポッキリ★【送料無料】【2個で
¥2,000
楽天
【送料無料】馬刺しヘルシー赤身1kg卸価格【あす楽対応】専門店の【馬肉】【若丸】【馬刺】【ギフ
¥5,019
楽天
子供の頃、五箇山にいく途中の蕎麦屋で熊肉も食べたことがあるが、熊肉はどうなのであろうか平家の落人部落で有名な湯西川温泉では熊肉の刺身としか肉も食べた熊肉は寄生虫がいるので脂身の刺身でなんかしなかった熊肉は多少臭みが合ったが鹿肉はおいしかった覚えがある
【5名様に「ゆしびん(泡盛2合)」をプレゼント♪】《お題》この写真で一言ボケて!
続きを見る
['close']