商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数61件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,397,383 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ozzy3635さん
広告系クリエイティブディレクターをしながら、地球環境や国産材利用促進のためNPO法人・理事もしています。けっこうマジ系です。
■ブログ ONZA★HEAVEN
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
築地銀だこ「夏祭りキャンペーン」★モニター募集 ←参加中ほんとはアメブロのネタでも書きたかったけど、2つあって悩んでたので丁度良し♪しかもこのキャンペーンって大好きな「銀だこ」だし(^_^)縁日や高速のサービスエリアで、ほぼ必ずと言っていいおど食べるのが「たこ焼き」です粉モンは大阪の特許かとも思うけど、関東のテキ屋の「たこ焼き」は大阪とはやっぱりちょっと違うんだよねーーそりゃ、家に必ずと言っていい程、たこ焼き器があって、「たこパー」とかも開く大阪とは小麦粉の消費量は違うだろうけど、自分で作るよりもやはり縁日やSA、海の家やスーパーなんかで買うたこ焼きはまた格別です特に「築地銀だこ」が築地に出来たとき、仕事の合間や仕事に行く時に買って食べたりして、正直、そうとう美味しくて、いいとこ出来たと本当に感動していましたもちろん大阪には、感動するたこ焼きはいろいろとあるだろうけど…でも、一番感動というかビックリしたのは、1990年に大阪の鶴見緑地で開催された「国際花と緑の博覧会」に仕事で行った時に、メインゲート前の路上に、これでもかとたこ焼きやお好みなどの粉モンのテキ屋が並んでいたのが、国際万博で外国の人も沢山くるのでどうなんだろう?って思ったけど、案外、外国人がたくさん買ってたのを見て「大阪凄げぇー!」って思ったのを覚えてますで、意外と「たこ焼き」には、スパークリングワインなんて合ったりするんですよねー◆希少な自然派ランブルスコ!やさしい味わいがくせになりますランブルスコデルクアレジモ【NV】 ラコッリーナ2,000円(送料別)(for PC)http//mobileonzamumcom(for mobile) 続きを見る ['close']
一等米専門店「江戸の米蔵」ファンブロガーサイトに参加中最近、ブログネタとして利用しているのがこちらGREEN EXPO 2009招待券、CONBRIOワイン試飲会に続いて、またまた「江戸の米蔵一等米:2合」が当選し届いたのでさっそく、ご飯を炊いてみた一等米ということで、電気釜で炊くのはもったいないから、土鍋釜でガス炊きをしてみたふっくらと炊きあがり美味しそう♪おいしいご飯を食べる時には、余計なおかずは要らない朝ご飯という事もあり、タマネギみじん切り入り納豆とキュウリの塩揉み、皮付きジャガイモと豆腐のみそ汁でいただく使っている野菜はozzyの両親が作った無農薬野菜をおもいっきり活用♪見えるだろうか?土鍋釜炊きなので、お焦げもバッチリできていてとても美味しい♪…朝から自然の良い力をいただいて、何だか今日はやれそうな気がするーー♪(for PC)http//mobileonzamumcom(for mobile) 続きを見る ['close']
CONBRIOファンブロガーサイトファンブロガーサイトに参加中ここ最近、ブログネタとして活用させてもらっているのが先日も、GREEN EXPO 2009の招待券が当たりましたし、次に当たったのが7/11(土)に行われた新橋のイタリアンバール「CONBRIO」でのワインの試飲会いやぁーまったくもってとても幸せなものが当たりました試飲会はまず白ワインから始まりましたテッレパラディアーネシャルドネ(イタリア)北イタリアのシャルドネ100%から作られ、やや緑がかった麦わら色でフレッシュな果実の香りとても軽やかで飲みやすいスターターの1杯となりました次なる1杯は…ゾーニンソアヴァ(イタリア)トレビアーノ種から作られている爽やかなこのワインは、青林檎の様な柑橘系フルーツの香りが特徴やはり軽やかではありますがフレッシュでデリケートなワインでしたそして次は…リンカーンエステート [SASHIMI](オーストラリア)ラベルがシンプルでマグロのイラストがポイントのオージーワインソーヴィニヨンブランとシャルドネによるワインで、南オーストラリアのマグロの街「ポートリンカーン」で作られたワイン魚料理と相性が良いように若干のクセのある味に大満足です白ワインの最後を飾るのは…プルポアスールフランコ(スペイン)ラベルに大きくタコのイラストが可愛いパロノシ種で作られたこのワインは、名前が「青いタコ」という意味で、淡い麦わら色と柑橘系のフレッシュな香り、しっかりとした酸が特徴で、名前の通りタコや白身の魚全般的にいけますね引き続き赤ワインの試飲が始まりましたまず最初の1杯は…カステルヴェッキオロッソ(イタリア)サンジョベーゼ種から作られてるこのワインは、ブーケの香りが豊かで、ブラックベリーなどの赤い果実の香りにスパイシーさも加わっています軽めの口当たりで赤ワインスターターには最適でした次なる1杯は…テッレパラディアーネキャンティ(イタリア)同じくサンジョベーゼ種のワインハーブの香りとフルーティな香りの調和がとれた1杯でした続いて…リンカーンエステートブラックリップシラーズ(オーストラリア)「あわび」を意味するこのワインは冷やして美味しいボリューム感のあるシラーズ種の赤ですディエゴデアルマグログランリゼルパ(スペイン)テンプラニーニュ種の5年熟成出荷までも5年かけた熟成ぶりで、口当たりは優しく品格のあるフルボディですそして最後を飾ったのは…レマッキオーレボルゲリロッソ(イタリア)メルローが主体のトスカーナ産タンニンが滑らかで細かく、チャーミングな果実味が心地よい味わい深い1杯となりましたいやぁーしかし、イタリアワインやスペインなど、思っていたよりも飲みやすく、土曜日の午後という事もあり、ゆっくりと素敵なひと時を堪能する事が出来ました皆さんも新橋で穴場なこのイタリアンバール「CONBRIO」へ是非、立ち寄ってみてくださいね 続きを見る ['close']
【越後村上うおやの逸品】新潟県産天然貝セット(カキ,アワビ,サザエ)ご体験! ←参加中みなさんは夏の海というとどちらへ行かれますか?ozzyは毎年、決まって千葉県の外房、御宿海岸へ行っています仕事先の仲間と行っているのですが、海水浴はもちろんですがいつも新鮮な魚介類の刺身や天ぷらなど贅沢な食事をいただいています大好物は「かつを」なので刺身でもぐもぐムシャムシャ食べまくります伊豆などにもたまに行きますが、この時期は海沿いに露天で干物を干していたり、そもそもの磯の香りと相まってほんとうにデリシャスな季節がやってきましたねしかしいまだ日本海での海水浴はしたことがなく、この時期に日本海の魚介類を現場で食べるという事はあまり記憶にありませんが、もちろん冬の日本海は波も高く、荒波に鍛えられた魚介たちの豪快で濃縮された味に舌鼓を打つ事間違い無しでしょうけれど「かつを」で思い出すのは、仕事先のプロデューサーから釣ってきた「かつを」を1尾丸ごといただき、ozzy自ら捌き、皮付き刺身やたたきなどにして存分に楽しんだ事ですまたいただけたら、冷えた美味しい有機の白ワインでいただきたいと思います…というか今年の海も白ワインで楽しみたいと思います◆自然派デイリー白ならこれで決まり!ソリ Solis[2007]ジュリアンメイエー2,415円(送料別)現在、ONZAMUMではアレッポ特集開催中!(for PC)http//mobileonzamumcom(for mobile) 続きを見る ['close']
夏に美味しい「熱烈担々麺」が3年ぶりに再来!【らあめん花月】 ←参加中 ラーメンて、季節に関係なく食べたくなるのは何故でしょうか? 特に好きなのが担々麺なんですが、冬は暖かく、夏もダラダラ汗かいてフーフーいって食べるのって美味しいですよね 花月のラーメンてそもそも、ちゃっちゃっとした背脂が効いてて旨味満点かもしれないです それにしてもラーメンとの付き合いって自分の中でいろんな変遷があります気にはしなくてもそんな人っているんじゃないかな? 一番昔で覚えているのは、高校生の時、部活の帰り道に毎日のように必ず、ボリュームたっぷりの札幌味噌ラーメンを食べてました先日、帰郷した際にその店の前を通ってみましたが…民家になってました(^_^;) その後覚えてるのは東京に出てきてから食べた「100円ラーメン」…味はともかくも貧乏学生には大人気 そして時は家系ラーメンやとんこつラーメン全盛期を迎えて久しいですよね その中でも、冬でも夏でもいける担々麺て、なんかとってもチャーミングな存在かも? みなさんはどんなラーメンがお好みですか? 続きを見る ['close']
<<前の5件 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次の5件>>