商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,700,906 名
クチコミ総数 17,390,223 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
クリスさん
■ブログ Who killed Cock Robin?
■Instagram @christinesnakeplissken
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ブログネタ:仕事か恋愛、どっちか一方が一生うまくいくとしたらどっち? 参加中 私は恋愛! 派! 本文はここから というのが隠しテーマとおぼしきコミックを読んだので「x細胞は深く息をする」というタイトルのこのマンガ、かなり分厚いのですが内容がなかなか興味深くおもしろかったので一気に読んでしまいました 画像はクリックすると大きくなります この「人間もプラスチックも同じ物でできているんだよ」という言葉は、人体やプラスチックの構成要素を原子レベルで考えれば使われている元素は共通していて、元々地球上に存在したものばかりだという意味です(元素には人工的に合成されたものもあるので) この言葉によって導き出されたのが、自発的に収縮と弛緩を繰り返す補助人工心臓が生命のない物質から人の手によって作り出される事が可能であるという設定でした こう書くと、まるで題材がヒトが「非生命」から「生命」を生み出すことについての諸々についてであるかのように思われそうですが、実は全然違っていてこの高分子ゲル(プラスチックみたいなもの)で作られた人工補助心臓って小道具にしかすぎないんですね これは「試験管の中で生命を生み出す」的な、例えば「鋼の錬金術師」で描かれているような、「生命はどこから来るのか」という問題を徹底的に追求する作品ではないのです というのも、ここで生み出されたものはあくまでも「補助」であり、心臓の弱った人に取り付けて心筋の動きを助ける役目しか担っていないからです自発的に収縮と弛緩を繰り返すその高分子ゲルを生命と呼ぶか、或いは装置と呼ぶか、意見が分かれるところでしょうここでの命題はむしろ「何をもって生命と認定するか」なのでしょうね しかし実際の所、その命題もこの作品のテーマではありません 高分子による人工臓器が一般的になれば、臓器移植は必要なくなるという点は何度も繰り返して語られますが、でもそれすらどこか上すべり というのも、この人工補助心臓を作りあげた主人公がその技術で助けたかったのはたった一人しかいなかったから でもその初恋の彼女は、実は15年も前に世を去っているのですよ だから彼が念願の人工臓器を作り出しても、ただ空しいだけだったりするのですね 仕事しては他の追随を許さない程の成功を収めても、愛する人がこの世にいなければ何の喜びもない恋愛が上手くいかなければ、仕事が一生上手くいったところで人生を楽しむことはできないんだと、この作品は語っているようでした ところがそれで「恋愛こそ人生」とうたいあげているのかというと、全然そうじゃない この作品には実は主人公にあたる青年は二人いるのだけど、それは要するに一人の人間を「知と情」の二つに分けたもの「知」の方は雛形を「光と影」というか「知と情」というか、とにかく二つの側面に分けたもの「知」は無生物=高分子ゲル(プラスチックにあたる)から、「情」はES細胞(人間にあたる)から新しく心臓を作りだそうと、どちらも孤軍奮闘しているわけですかつて恋した一人の少女のため、彼女をしのび面影に報いるために、寝食を忘れ全てを犠牲にして開発に勤しんでいる――そんな事をしても彼女が戻ってくるわけでもないのに それはもはや「恋愛」というより「執着」です 彼らが作ろうとしている人工心臓も、本当に装着させたいと思っているのはたった一人、今は亡き彼女だけなんですよね救えなかった彼女の命の代わりに、できるだけ多くの他の命を救おうとは、彼らはあまり思ってない そのため「人工心臓」という、人間全ての延命を可能にするような夢のアイテムを作品に出しておきながら、その効果というか恩恵を作品は全然被っていないのですよこれ、非常に勿体ないと思いました 結局のところ、医療を題材にし臓器移植や人工臓器の問題をとり扱い、終末期医療や脳死判定にまで踏み込んでおきながら、この作品で描かれているのは愛する人を不治の病で失った人達の苦悩と悲嘆ばかりなのですよ それをここまで描けるということは、恐らく原作者の身の回りにそういう人がいたのでしょう そしてその時原作者が達した結論が、物語の中盤で読者にむかって投げつけるような形で出てきます 「愛しい人の死は……」 「自分の死よりも…… でも…」 ここで何かを言ったか言葉を飲み込んだかしたらしいのですが、その一番大切な部分は誰の耳にも届かなかったという表現がなされています そして2コマはさんで時間の経過をあらわしてから(その間に話者は気を取り直しているわけですね) 「……人はいつか死ぬ」 呆然とその言葉を聞く人の顔が1コマあって、次ページにうつります 「早いか遅いかは運命ですよ それを覚悟し受け入れて生きない限り……」 「苦しみは続きますよ」 これを発言した方の主人公は当然のように世間からごうごうの非難を浴びて社会的に抹殺されます物語が始まって3分の1ぐらいのところで主人公の一人が一旦表舞台から姿を消してしまうわけです それはいわば儀式としての「死」ですねタブーに触れてしまった主人公はここで一旦形式として「死」をむかえることでいわば禊ぎを果たし、次に「復活」を果たすことができます作品の中でそれまで死んだも同然だった彼は、これで新たな「生」を得て蘇るチャンスができたわけですだから彼の本当の活躍というのは実はここから始まるんです ところがそこまでしても彼はまだ吹っ切れていず、執着はそのまま 主人公自身が口にしたはずの 「愛しい人の死は……」 「……人はいつか死ぬ」 「早いか遅いかは運命ですよ それを覚悟し受け入れて生き」 るのは、口で言う程たやすくはないということです それがこの作品の根底にずっとあるテーマというか、基本的な感情の流れなんですね どうすればいいのかはわかっているけれど、今はそれをしたくない その結果、亡き人の面影をひきずって15年 愛した人を死によって奪われた苦しみは簡単にふっきれるものではないけれど、しかし悩んでる間にも時間はすぎるし、すぎた時間は戻りませんそしてその悩みはいずれ自分の人生を損ないます それでもいい、と思うほどの強い愛が実はこの作品の一番下には流れているのです サンクチュアリ出版 友友会ファンサイト応援中 仕事か恋愛、どっちか一方が一生うまくいくとしたらどっち? 仕事! 恋愛! 続きを見る ['close']
ブログネタ:今年中に達成したい残り2カ月の目標 参加中 本文はここから Feria TOKYOはミュージックラウンジ、いわゆるクラブ、だから本来はゴハン食べたりお酒飲んだりするよりも音楽にどっぷり身を浸し、ビートに身を委ねて躍るってこその場所 それなのに、ああ、それなのに! ようやく地下一階のミュージックラウンジにまで辿り着いたと思ったら、地方住人の悲しさ、もう終電の時間ではないですか! ああ、ショック! できるならこの照明の下で踊り明かしたかった! DJの名調子もほんの少ししか聞けずじまい 何を隠そう、Feria TOKYOが最も華やぐのは六本木の駅を終電が出てしまってからの時間帯と聞いていたのですが、この日はどうしても終電で帰らねばならないのっぴきならない事情があって、せっかくVIP席まで用意して貰っていたというのにB1にはほんのちょっと足を踏み入れただけですぐ帰途につかねばならなかったのでした まだまだ、2階も3階も未踏だというのに! だから私の、残り二ヶ月で達成したい目標は、是非とも夜通しFeria TOKYOで遊んでの全館制覇! だってこんなにスタッフさん達の心配りの行き届いたお店ってそうはないもの 遊ぶ人を心豊かな気持ちにしてこそ、本当のラグジュアリーなお店だと思います 私は今回Feria TOKYOでおもてなしを受けて、一から十まで本当に気持ちよく過ごすことができましたこんなに楽しいならまた遊びに来たいそう思わせてくれたことに感謝さえしたいです 今年の残る二ヶ月で、是非もう一度遊びに行って今度こそ満遍なく各階を遊び尽くしたいと思います エーライフグループファンサイト応援中 続きを見る ['close']
ブログネタ: 喜怒哀楽、今の気持ちに近いのは? 参加中 本文はここから 前菜、パスタ、主菜、と一階のブラッセリーで頂いて、それだけでもかなり満足だったのですがまだまだデザートが残っておりまする とはいえ、メインのコースだけでカクテルやワインを頂きながらゆったりと二時間以上居座ってしまったので、さすがに同じ席に座っているのも飽きて参りました というわけでデザートだけは趣を変えて4階のテラス席に移って頂くということになりました 4階にはテラスの他ににスカイバーがあって、当然屋外なのですがこれがなんと暖房完備、今日みたいに寒い日でもパラソルの如き暖房設備に守られて心地よく外で酒杯を傾けることができるのだそうです ――もっとも残念ながら冷房はついてないので、真夏の宵などは暑くていたたまれないとか実際、4階ぐらいだと周りを高いビルに囲まれてるので熱気の逃げ場がなくてこもってしまうのでしょうね ところで周囲をビルに囲まれているからといって、テラス席から見るものがないわけではありませんそれは眺望を楽しむというわけにはいきませんが、そのかわりテラスの真ん中には立派なオブジェがどーんと飾られているのですよ これがミロのビーナスにミケランジェロのダビデ(たぶん)にサモトラケのニケといった有名な彫刻を模したものなんですねその他白鳥(ゼウスの化身か?)に牡鹿(たぶんトナカイだったりして)、獅子と古代ギリシア的なモチーフが絶妙なアレンジとバランスでひしめいていて、それがライトアップされて金色にきらめいているのです これはちょっとした見物ですよ! なにしろ本物が見たければパリのルーヴル美術館やらフィレンツェのアカデミア美術館やらに行かなければならない彫刻の至宝達が、六本木で一同に会している姿が見られちゃうんですからね! オリンポスの神々達が登場する映画「タイタンの戦い」や「パーシージャクソン」でもこんなシーンはなかった!(出てくるのがダビデじゃなくてペルセウスだからね) でも私の座った席だとダビデ君(?)のおしりが真っ正面なんで、いささか目のやり場に困ったというか、困ったふりして実は喜んでたというか……いやいやいや 実は見てたのがおしりばっかりなのでこれが本当にダビデ君だったかどうか定かではないのですよ実際のダビデ像はかなり大きくて見上げなければいけないんですが、このレプリカ君はそんなに大きくなかったのでサイズ、他の彫刻とのバランスとって縮小したのかもしれないんですが このオブジェもそうですが、インテリアというか内装というか、実に見事に調和とバランスがとれた出来映えで、Feria TOKYOの勝利はデザインの勝利という感じですね 客として訪れた人が一流の気分に浸れるのはデザインによるところが大きいです押しつけがましい威張った感じがないのでごく自然に内部に溶け込めて、それでいて高級感を味わえる本当に気分よく居ることができるのです さて、デザートを頂く前に折角4階に来たのだからと4階特製のハロウィンカクテルをまず注文しました 獅子が水を吹いてますってか、これ噴水だったのね 2枚のレモンスライスを目に見立ててか、「マスク」という名のカクテルです これが、ごくあまデザート並に甘く、しかも飲んでも飲んでも何の味だかさっぱり分からないという、謎を秘めたカクテルでした この謎を解くためには作った人に聞くしかない! そうしたらバーテンダーさんがわざわざ席までやってきてくれて親切に教えて下さいましたよ、お仕事中なのに本当に申し訳なかったです そこで教えて貰った「マスク」の秘密ですが、ブルーキュラソーにマンゴーリキュールとブルーベリーリキュールを加え、さらにグレープフルーツジュースとクランベリージュースを足した(というのかそれで割ったというのか、アタシには分かりません)ものだとか配合というか割合がどんなかまでは聞き出せませんでした(さすがに企業秘密らしい) まあ、そんなにいろんなものが混じってるんなら分からなくても無理ないやとナッツを食べながら「マスク」をストローでチューチュー飲んでると、お待ちかねのデザートが運ばれて参りました こちらは連れの頼んだ「木イチゴ風味のスフレグラッセ」 いすのかけ心地がいいので、ゆっくり味わえます これは私の頼んだ「秋のマカロン フェリアスタイル」 はい、文字通りのマカロンですが、三つ積み重なってでてきたのにはちょっとびっくりしました 一番上の赤いマカロンはブルーベリー、二段目緑はカスタード、一番下の黄色にはチョコレートのソースがそれぞれはさまれていて、見た目の彩りも綺麗な上に味にもバリエーションがあって楽しめます ただし、先刻甘いと感じた「マスク」さえも凌ぐ程の猛烈な甘さが味の基調なので、酒飲みの辛党にはあまり向いてないかもしれません私は全部ぺろっと食べてしまいましたが♪ テラス席はブラッセリーと違い、他のお客様達も目にすることができるのですが、さすが六本木、外国の方が多くいらっしゃるのに少々目を見張りました聞こえてくるのも英語だけじゃないんですねオブジェ同様、Feria TOKYOは国際化が進んでいるようです テラスは屋外の喫煙席だけではなく、室内の禁煙席もしつらえられておりますが、やっぱり外気に触れながらデザートやカクテルを頂く贅沢さに勝るものはありませんね♪ 私は煙草は吸わないんですが、これは絶対喫煙席に座ってよかったと思いました デザートが終わると次はミュージックラウンジに移動です エーライフグループファンサイト応援中 All About 「ストレス」快感やキレる感情はなぜ起こる? All About 「メンタルヘルス」思いきり泣くとスッキリするのはどうして? 続きを見る ['close']
アメーバイチ押しグルメ情報 グルブロ 参加中 フェリア トウキョウ FERIA TOKYO 住所:東京都港区六本木7‐13‐7 FERIA Bldg 電話番号:0357850656 評価: 本文はここから 画像は全てクリックで大きくなります Feria TOKYOの一階ブラッセリーでは、ゆっくりと食事を楽しむことができます席によってはテーブルの周囲三方向がカーテンで覆われていて、通路に対してはオープンでありながら隣の席とは隔絶された、ちょっとした個室のような雰囲気でディナーを頂けるのです といっても隣席との仕切りは布ですので、話し声は漏れ聞こえて参りますから秘密の商談には適してませんけどね でも二人っきりで見つめ合いながらつもる話を語ったり、或いは互いの胸の内を推し量ったりするにはもってこいの場所なんですね♪(俗に相手を口説くとも言う) 早い、といってもそれはFeria TOKYOタイムでのこと、一般的には9時を回っているので夕食というのには少々時間が遅めかもしれませんが、 テーブルが丸いので、相手との距離というか間合いを自分の好みで近くにも遠くにも取れるというの魅力かも 飲み物の種類も充実しております 食事は今回はプリフィックスコースで頼みました それぞれに幾つかある選択肢の中から自分でチョイスして組み合わせを決めることができます メニューの名前自体が素材を語ってくれているので、好き嫌いのある人でも悩まずに決めることができるのが嬉しいところ お皿も盛りつけもお洒落でございます サービスも一流なのにお高くとまってないのが嬉しいところ こちらは「フォアグラのグリエと自家製ブリオッシュ グロゼイユのジュレ 林檎添え」 前菜なんですが、まるでデザートの如きさわやかな甘さの一品 グロゼイユ(赤スグリ)の一風変わった風味が林檎の酸味とメープルシロップの甘みに調和して絶妙な味わいを醸し出しております このすっきりとした味がフォアグラの濃厚さを相殺してくれるので、変におなかいっぱいになることなく、食欲を刺激してくれるのですよ ブリオッシュがまたバターの風味が効いてて美味しいのですね こちらは連れの頼んだ「セグロイワシのガレットと焼きナスのキャビア風 ランプフィッシュの府ルーレット添え」 ちょっと味見させて貰ったら、こっちの方は塩がよく効いていて完全に酒のつまみ風ワインよりはビールとか日本酒の方が合う感じ パスタは「スパゲティ ジェノベーゼ」 こちらは完全に赤ワインにマッチしたお味でベーコンが激ウマ! カロリー高そうに見えますが、その辺は分量で調節してあるので胃にもたれるということもなく、ワインをお代わりしながらすいすい食べられちゃいます 本来はこんな色ですね こちらは連れの注文した「ツナのレモンクリーム 冷製カッペリーニ」 しっかりと器まで冷やしてあって、冷たさを思う存分味わえるとか これがワタクシ今回一番のお気に入り、「仔羊鞍下肉のポッシェ香草風味 オリーブのピュレ添え」 「ポッシェ」とはワイン蒸しのことだそうですが、もうお肉が柔らかくって美味しいのなんの! 口に含むとその柔らかい感触が丁度「舌」みたいなので、非常にセクシーなのでございます夢中になって食べてしまいましたわ、わはは グリーンはニンニクの芽でしょうか赤いスライスは正体不明でしたが、全体的にスパイスの使い方が上手でとても美味しいのですオリーブのピュレが仔羊の肉に実によく合っていて、それにこれ、見た目よりもずっと分量があるのですよね♪ これもまた赤ワインにぴったりで、酔いも回ってまさに夢心地でうっとりしながら全部食べてしまいました こちらは「ブーレノワール(黒鶏)の赤ワイン煮込み コックオヴァン風」 味はともかく、骨付きの煮込み肉なので食べづらかったと連れがこぼしておりました白い服を着ている時はやめたほうがいいかも 静かな店内にはスローテンポのムーディーな音楽が流れ、決してせかされずにゆっくりと食事を楽しむことができます 料理もさることながら、贅沢な時間をたっぷり味わうことができるのが最大の長所でしょうか お料理を持ってきてくれる人もお皿を下げてくれる人も皆礼儀正しく、スタッフさん達は美男美女ぞろいこのお店のいい雰囲気は彼らが作り上げているのだと思いました この後デザートは場所を移して頂くことになります エーライフグループファンサイト応援中 続きを見る ['close']
ブログネタ:流行の波と海の波、めっちゃ上手に乗れるならどっち? 参加中 本文はここから やって参りました、Feria TOKYOロビーはまるで高級ホテルのように静かで落ち着いた雰囲気です 席に案内されるまでのしばしのひとときを、こちらでくつろいで待つことができます ゴージャスなシャンデリアのある席に案内して貰えました 内装は派手すぎず渋すぎず、調和のとれた色遣いがポイントこれならどんな世代のお客様が来てもマッチして、場違いな感じを与えません 10月は各階でハロウィン仕様のカクテルが楽しめます Feria TOKYOに来ていれば流行の波に乗り遅れることなく、常に最先端でいられること間違いなし! 一階のカクテルは「スイートハロウィーン」 黄色くてかぼちゃ色っぽいですが、もしや中身も?! 飲んでみるとかぼちゃの味はしませんでした(ほっ) 美味しいんですが、でも得体が知れない味なので恐る恐る何でできているのか聞いてみたら、中身はベイリーズとマンゴージュースだとか 言われてみれば確かにベイリーズの味がしますビルドしただけでステアしてないので、味加減が飲むごとに変わっていくのが不気味(?)といえるのかも ベイリーズは元々甘いので、甘くてちょっぴり酸味のあるマンゴージュースとの相性が意外なぐらいバッチリなのでした私はこれ、気に入りましたよ♪ おつまみにグリッシーニが添えられました 黒い方のディップはアンチョビ&オリーブ少々しょっぱいのですが、これがなかなかイケます 黄色いディップはガーリックマヨネーズ読んで字の如き味わい誰かとキスする予定のある時はこっちはつけない方がいいかも??? 二人とも同じものを食べれば平気??? Feria TOKYOの夜はまだまだ続きます♪ エーライフグループファンサイト応援中 続きを見る ['close']
<<前の5件 108 109 110 111 112 113 114 115 116 次の5件>>