商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数59件
当選者数 1,702,628 名
クチコミ総数 17,400,328 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ちび猫さん
■ブログ ちび猫のLUCKY DAY☆HAPPY DAY
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
Rikenサポートプラスファンブロガーサイトに参加中先日、理研ビタミン株式会社さんRikenサポートプラス、わかめペプチドゼリーのモニターに選んでいただくことができました現在、モニター中です!といっても実際にモニターしているのは私ではなく、血圧が高めの母です ^_^;母には2週間毎日1つずつ続けてもらうんですが、マンゴーとりんご風味のフレーバーなので私もお味が気になるので1つだけお味見してみましたよー ヽ( ´¬`)ノ♪おいしいー血圧が高くなくても普通におやつとしていただけますわスティックタイプのゼリーなので、封を開けたらそのまま食べることができます!一口サイズの羊羹みたいな感じ食べてみると食感がゼリーというより、寒天に近いような!?パッケージを見てみると、【原材料組成】わかめペプチドゼリー [りんご風味] 還元水飴、りんご果汁、にんじん、トマト、わかめペプチド、寒天、香料、ゲル化剤 (ローカストビーンガム、キサンタンガム、グルコマンナン)、酸味料、酸化防止剤 (ビタミンC)、甘味料 (アセスルファムカリウム)、乳化剤わかめペプチドゼリー [マンゴー風味]還元水飴、りんご果汁、にんじん、トマト、わかめペプチド、寒天、マリーゴールド色素、ゲル化剤 (ローカストビーンガム、キサンタンガム、グルコマンナン)、香料、酸味料、酸化防止剤 (ビタミンC)、甘味料 (アセスルファムカリウム)、乳化剤 ゼラチンゼリーではなく、寒天ゼリーでした!!さすが、血圧が高い人向けのゼリーですカロリー的にも安心ですねー甘さも控えめで食べやすく、これなら毎日続けやすいかも2週間後にまた結果のご報告をしたいと思いますRikenサポートプラスファンブロガーサイトに参加中 続きを見る
モニタープラザさんでこだわりや本舗 株式会社さんのプロジェクトに参加しています今回、こだわりや本舗 株式会社さんのプロジェクトは、多くのメディアにも取り上げられたこだわりや本舗さん人気№1の【贅沢納豆】をモニター提供してくださいます!!おかずが何もなくても納豆さえあれば、おかずがあっても納豆もあればという我が家ですので納豆は常に冷蔵庫に常備してありますメディアにも取り上げられるほどの納豆お取り寄せ納豆をまだ食べたことがないので興味津々なんです 贅沢納豆の商品詳細 大豆の旨みそのままで、贅を尽くした究極の納豆 贅沢納豆 大豆の甘味そのまま贅沢に使用した納豆です北海道ユキジスカ大豆を使用北海道奨励品種に指定された粗脂肪含有率が低い大豆です福岡県産 クロレラエキスを使用クロレラは湖などに生息する藻の仲間で、腸内の活性化を促進します三重県産 真珠粉末を使用天然の保湿成分としても効果が高く、日本人が不足しがちな栄養素が豊富に含まれています宮城県蔵王山系の水を使用最近膜レベルで水を濾過し不純物を取り除き、さらに備長炭で水質を安定させています無添加の特性味つゆかつおとこんぶの風味を生かし防腐剤を一切使用せず無添加で仕上げてあります自然窒素包装窒素のみを残す自然窒素包装で酸化を防ぎ、納豆本来の新鮮さを保ちます 納豆のお取寄せなら5,000円以上お買上げで送料無料!!【こだわりや本舗】(0) ほほーっ なるほどね!!その辺のスーパーなどでは、買えそうもない納豆ですね我が家では以前、少しでも食費を抑えようと1パック50円前後の特売納豆を食べてた時期があったんですが、最近は納豆は安さより質の傾向にあります納豆って価格で豆の質や食感がホントに違うんですよねー!やっぱりお安い納豆はおいしくないんです納豆へのこだわりはそんなにないです付属のタレがついてる納豆はそのタレを使いますし、タレがついてない場合はお醤油からしで食べてますただ、美味しい納豆ほど付属のタレだけでそのまま食べたいっ!てだけ納豆そのものの味を味わいたいんですこだわりや本舗 株式会社さんの【贅沢納豆】はつるつる、シコシコっとした食感の大豆なんだそうです!なんだかうどんのような表現ですが、つるつる、シコシコっした納豆なんて食べたことがないのでぜひ食べてみたいですこだわり屋本舗さん、どうぞよろしくお願いします大豆の旨みそのままで、贅を尽くした究極の納豆【贅沢納豆】モニター大募集!! ←参加中 続きを見る
高砂食品株式会社さんのプロジェクトで『津軽なべ焼うどん』のモニターに選んでいただくことができました青森では知らない人がいない、青森で一番売れている大人気の『津軽なべ焼うどん』だそうです!これは美味しそうだわこの日はちょっと肌寒い日で熱々のなべ焼きうどんを食べるにはぴったりなべ焼きうどんはうどんそのものの素材も大事ですが、それを美味しくいただく環境、気温も大事だと思いませんか!?やっぱりふぅふぅしながら食べて、温まりたいものですよねー高砂食品株式会社さんの『津軽なべ焼うどん』は、うどんスープ2種類天ぷら唐辛子がセットになっているので鍋さえあればすぐに作れます!!賞味期限が常温で100日というのもスゴイこれならいっぱい買置きしてても安心だねーはい! 出来上がりがつるつる、モチモチっとした食感が人気の麺だそうですが、ホントにつるつる モチモチ これはおいしいぞ 実はこの麺には秘密があります!小麦には国産小麦「ネバリゴシ」と金すずらんを絶妙のバランスで配合されていて、電子チャージされた麺なんです電子チャージって何?? ですよねー原料や水、空気に電子を与えると素材本来の旨味を引き出して、まろやかな味になるんだそうですよこの麺に負けず劣らず美味しいのが、北海道の日高昆布を100%使ったスープ!これ、色の濃い実に東北らしいスープです色は濃いですが、昆布のダシがしっかり効いててうどんやその他の具材にも味が染み込んで存在感のあるスープですよー天ぷらは後のせが好きな私なので、ちょっとだけスープを染み込ませて食べました海老の風味がちゃんとするので、美味しかったー!!食べた後は身体がポカポカになりましたよこのうどん、うどんだけ単品であったら鍋物の〆に使ってみたいなぁ必ず合うはずです!! (o ^)b゙ 津軽なべ焼うどん【高砂食品株式会社】高砂食品株式会社さん、モニタープラザさん、とても美味しい『なべ焼きうどん』をいただくことができましたありがとうございましたこだわり麺工房 高砂ファンブロガーサイトに参加中 続きを見る
北海道 あらじくファンブロガーサイトに参加中楽しみにしていた北海道 あじらくさんの『産地直送朝もぎとうもろこし 谷口農場のピュアホワイト&ゆめのコーン』をいただきました箱を開けるともうとうもろこしの甘い香りがしてきます今年の北海道は日照不足で農家さんも大変な思いをされたんだとか…そんな中で収穫された貴重なとうもろこしを味わえるなんてとても嬉しく思います届いたとうもろこしには、美味しい茹で方や食べ方、谷口農場さんのみなさんのお顔が入った挨拶文、手書きのメッセージ付が同封されていてまたまた嬉しくなってしまいました生産者の方のお顔を拝見すると安心感がありますよねーあっ! スタッフのみなさんはお若い方が多いんですよー鮮度が大切なとうもろこしですから、「美味しい茹で方」に記載されていた通り、届いたその日にすぐに茹でましたよ!!ピュアホワイトとゆめのコーンの皮の色がもう違います皮の色の違いがわかりますかピュアホワイトの方がゆめのコーンよりも皮が白っぽいんです!こちらが皮を剥いた生のピュアホワイト&ゆめのコーンゆめのコーンは黄色と白のバイカラーで自己主張してて、ピュアホワイトは美白美人さんね 5分ほど茹でるとゆめのコーンはより色鮮やかになり、ピュアホワイトはつやつやのクリーム色っぽい白になりました!茹で上がったとうもろこしを一口食べた家族が『甘い!!』しばらく『甘い!!』『ホントに甘い!!』と連呼してしまうほどでしたそれもそのはず、谷口農場さんのとうもろこしは糖度が18度以上なんです!!これはメロンにも勝る甘さなんですよーーぎっしり詰まった一粒一粒がぷりぷりで皮がとっても柔らかいんですさて、今回2種類のともろこしの食べ比べ!ができたんですが、家族の中でも「ゆめのコーンの方が甘いかも!」「ピュアホワイトの方が甘いかも!」と意見がわかれましたつまり、どっちがと選べないほどどちらも美味しいんです私の人生の中でこんな甘くて美味しいとうもろこしを食べたのは初めてです!!↑決して大袈裟には言ってませんよ (o ^)b゙北海道のとうもろこしは今が旬だそうです!とうもろこしは夏が旬の食べ物と思ってましたが、夏に食べたとうもろこしより断然美味しいとうもろこしを食べることができてちょっと得した気分も一緒に味わうことができました!また、食べたいなぁ北海道 あじらくさん、 谷口農場さん、大変美味しいとうもろこしをご馳走さまでした 続きを見る
モニタープラザさんで株式会社 鯖やさんのプロジェクトに参加しています株式会社 鯖やさんの今回のプロジェクトは、メディアでも数多く取上げられているさば寿司専門店 鯖やさんの話題の商品!鯖や人気№1【とろ鯖棒寿司】をモニター5名様にご提供いただけるというもの!!鯖寿司は好きでよく購入するんですが、鯖やさんの【とろ鯖棒寿司】を見て釘付けになってしまいました!いつも食べてる鯖寿司とは違う…鯖の厚みが3倍はあるんですものさらにお口の中でとろけるマグロのトロのような食感なんですってそんな鯖寿司は食べたことがないですこれは一度食してみたい鯖寿司です 1本1本手作りの【とろ鯖棒寿司】 サバは、海水温が低いほど粗脂肪分(脂肪分)が高くなると言われています日本最北端の漁場で獲れる「八戸前沖さば」は身の締まりがよく、脂の乗りもバツグンです ほどよく水分を残すことで“とろ”のジューシーさを最大限に引き出しまた、さばを浅く〆ることで、刺身っぽいレア感を残しています “じゅわ”とお口の中でとろける感覚は、まるでマグロのとろのような食感です 鯖や(本店)八戸前沖さばの脂質は、少なくても15%以上、多いものになると23%を超えるものもありますマグロの赤身で14%、マグロのトロで246%と言われています八戸前沖さばはマグロのトロに匹敵する脂ののりと身の締りが特徴です 鯖や(楽天ショップ) 鯖や(ぐるなびショップ)なるほど 素材の良さと製造法が美味しさの秘訣なんですね (o ^)b゙私の知ってる鯖寿司はもっと鯖が白っぽいんですが、鯖やさんの【とろ鯖棒寿司】確かにレアな感じきっと食べたことがない”鯖寿司”なんだろうなぁ今回のブログテーマは、鯖寿司と一緒に食べたらおいしそう♪鯖寿司の食べ合わせ!鯖寿司に合うお酒!鯖寿司と一緒に食卓を盛り上げてくれる物についての教えてください秋が旬といわれる鯖、しかも脂ののっている鯖寿司ですからお口の中をさっぱりさせてくれる生姜の甘酢漬けが欲しいですねそれと同じく秋が旬のきのこの佃煮があると嬉しいなーマツタケの佃煮だったら最高ですお昼なら渋めの日本茶で、夜なら白ワインと一緒に食べたいです大人気のプロジェクトですので、当選も難しいと思われますが我が家に届いてくれるといいなぁ株式会社 鯖やさん、どうぞよろしくお願いします【とろ鯖棒寿司】マグロのトロにも負けない脂の乗りにビックリ! ←参加中 続きを見る
<<前の5件 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次の5件>>