商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,401,491 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
しまさとさん
肌が弱いので「@コスメ」をよく利用してます。動画は「You Tube」にアップ、レシピは「クックパッド」「レシピブログ」に投稿してます。SNSは「Twitter」「Facebook」「mixi」などを利用してます。
■ブログ 素直な一言
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
牛乳石鹸共進社株式会社ファンサイト応援中 子供の頃から馴染み深かった牛乳石鹸共進社株式会社さんの自然ごこち 茶 洗顔石けんを使いました >>>>> http//wwwcowsoapcojp/web/products/brand/shizengocochi/ この石鹸は、京都宇治茶から抽出した天然お茶エキスを配合した洗顔石鹸なんだそうです お肌に優しいって言うのもあるんですが、大きく違うのはクリーミィな泡 グラフで比べても一目瞭然のすばらしさ ずば抜けてますよね これを実際に体験してみたいと思います 付属のネットで泡立てたら、ふんわりとした泡ができました 色があるっていうほどじゃありませんが、いつも使う石鹸とはちょっと色が違うような気がします 箱に入った状態でも分かりますが、お茶のいい香りがしてきます このまま芳香剤代わりに使いたいくらい、本当に大好きな香り 洗い心地はというと、「さっぱり」です もう少ししっとりするのかな?と思ってましたが、思ったよりもさっぱりとした感じ でもさっぱりするからといって、つっぱるようなことはありません お肌がつるつるっとしたさっぱり感で、今みたいに汗でべたつく時期にも気持ちいい洗い上がりです 毎日使ってみましたが、お茶エキスの効果でしょうか? お肌に透明感が 紫外線の強い時期はいつも以上にお肌にシミができたり、くすんだりするので、とても嬉しい効果でした 自然ごこち 茶 洗顔石けんは、リピートしやすい価格設定です 私みたいに子供の頃からお世話になってるって人も多いと思いますが、赤箱青箱の牛乳石鹸だけじゃなく、こちらの石鹸もお勧めですよ 続きを見る ['close']
永谷園通販ファンサイト応援中 永谷園通販さんの自慢の逸椀 おみそ汁を飲みました >>>>> http//wwwn28jp/public/brand_itsuwan/永谷園さんって、すごく身近なメーカーさんですが、通販をされてるっていうのは初めて知りました なんだかこれでもっと身近になった気がします 自慢の逸椀 おみそ汁は、通販限定の商品なんだそうです 永谷園さんが独自に開発された「直節(じかぶし)製法」で、今までにない鰹節の香り高いみそ汁になってるそうなので、お味噌汁好きとしてはとても楽しみです お味噌汁は全部で9種類あります ◎ほうれんそう白みそ仕立て ◎なめこ合わせみそ仕立て ◎きのこ合わせみそ仕立て ◎とうふ白みそ仕立て ◎揚げなす合わせみそ仕立て ◎わかめと油あげ合わせみそ仕立て ◎かき玉子白みそ仕立て ◎小松菜と油あげ合わせみそ仕立て ◎めかぶ合わせみそ仕立て 私が飲んだのは揚げなすと とうふです 具材もしっかり入ってるので、お湯をかけるとどうなるのか 楽しみです 揚げなすは、本当にお茄子たっぷりでやわらかいです 合わせ味噌仕立てってことで味がしっかりしてました とうふは、ちっちゃいお豆腐がコロコロと入ってます もっと入ってても良かったなぁ〜 こちらは白味噌仕立てで、優しい味に感じます どちらもお湯を加えて混ぜるだけなのに、家で作るお味噌汁みたいに味が本格的 もしこれを家族に黙ってだしても、全然気付かないと思います というか、「あれ?今日のお味噌汁は具材たっぷりで豪華だね」って言われるかも 永谷園さんがますます身近に感じることができるお味噌汁でした 忙しいときにこういうのがあると最高です 続きを見る ['close']
コシがあってもちもち!きねうち麺!ファンサイト応援中 麺類大好きなんですが、夏は1年の中でも1番麺類を食べる機会が増えます 今日はサンサス商事株式会社さんのなつかしうどんといううどんを使って、夏バテ防止になるようなアレンジうどんを作ってみました >>>>> http//wwwkineuchicojp/shop/shop_udonhtml 「夏バテ防止レシピ」ということなので、夏バテ予防にピッタリな食材、「梅干」を使いました スープに溶かしてしまうと梅の味がきつくなりそうだったので、トッピングに梅干を レシピは「クックパッド」さんに投稿してあります 味付けは麺つゆと梅だけ!夏なつかしうどん by しまさっと できるだけ夏っぽくって思って、生姜と枝豆の天ぷらも使ってみたんだけど、あとでふと「あれ?生姜って”夏”だっけ?」って思ってしまいました まぁ、違った場合は”彩り”ということで ピンク色、可愛いでしょ? 材料はアレンジ自由なんで、とっても簡単です なにせ味付けは「めんつゆ」と「梅干」だけですからね〜 この時期にこの2つがないお宅も少ないんじゃないでしょうか? 梅干を叩いて「梅肉」にしたものを具材に加えて炒め、それを茹でて冷水でしめたおうどんの上にトッピング あとはめんつゆをかけるだけで完成です すごくあっさりしてて、よぉ〜く冷やしためんつゆと、しっかり麺を冷水でしめることで、冷たさも加わって、まさに「夏」にピッタリ サンサス商事さんのおうどんは、コシが強いので、熱いおうどんも美味しいと思います でもこの時期はやっぱり冷たいのが食べたくなっちゃいますね サンサス商事株式会社 「きねうち麺」フェイスブックページ 続きを見る ['close']
テラモトファンサイトファンサイト応援中 株式会社テラモトさんの商品で前々から気になってたものが、ついに商品化されたそうです 商品名はragsheet(ラグシート)です >>>>>http//itemrakutencojp/winkl/natural01/ 材質基布:ポリプロピレン、パイル:ポリエステル、レーヨン他 サイズ約W28cm×D18cm 私の家では毎日フローリングワイパーを使ってます だけど、フローリングワイパーを使うと、必然的に使い捨てのシートも必要になってきてたんです これって”エコ”じゃないですよね ragsheet(ラグシート)は、今までのフローリングワイパーで、もっと力強い掃除ができるシート プロの清掃現場で活躍しているシートを家庭用に改良されたんだそうです プロも認める掃除力なので期待できるでしょ? このシートの何が気になったかっていうと、このシート、実は使い捨てじゃなくて、雑巾と同じように汚れたら洗ってくり返し使うシートなんです 取り付け方はいつものフローリングワイパーと同じみたいですが、このパイル部は特徴的 こんなに長いんです だから畳を乾拭きするときも、しっかりホコリと絡め取ってくれます フローリングは乾拭き、水拭き両方できますね 水拭きが終わると、汚れが でも嬉しいことに、ただ水洗いしただけで、こんなに元通りの白さが復活 いいですね〜、エコ 今まで使い捨てシートだったので、洗ってまた綺麗になるのは本当に嬉しいです 洗ったあとは、普通の洗濯物と同じように干して乾かしたら繰り返し使えます 繰り返し使用の目安は50回程度らしいですが、使い方によってはもっと長く使えるんだとか シートと違ってエコという以外にも、使い方そのものがシートより使いやすいです 水拭きするとき、しっかりと絞ってるにもかかわらず、途中で乾燥してくることがありません 最後まで適度な水気を保ったまま掃除できるので、立ったまま雑巾がけしてる状態なんです 届いたときのラッピング方法も可愛いので、こういうのをちょっとしたプレゼントに利用するのもいいなぁって思いました 株式会社テラモト 続きを見る
feel ファンサイトファンサイト応援中 口臭、ウイルス、虫歯の予防に効果的な舌ブラシ「Pure Loop Ren 〜ピュアループ レン〜」を使いました >>>>> http//ouishopcom/?pid=31828266 海外ではほぼ当たり前になっている舌ケアが、日本でもどんどん必要性が認知されてきてます ニンニク料理や匂いのある食事をした翌日は、口臭が気になる こんな経験あると思いますが、これは胃から臭う口臭ではなく、「舌苔」に前日の食べかすが残っているからなんだそうです 胃はとても敏感にできてて、食べ物や唾液などのみに反応し、胃門の開閉がされます それだけ敏感な胃から臭いがするという事は考えにくいんだとか ≪舌ブラシがなぜ必要なのか?!≫ ?自分では気づきにくい他人は気づいていても言ってくれない「口臭」 身だしなみで一番気になる点を20代〜40代のOLに聞き取り調査をしたところ、 「口臭」が92%でダントツ1位です ?歯槽膿漏や虫歯菌は、歯にだけいるものではなく、舌に潜んでいます 口臭の原因の80%以上は口腔の汚れによる、細菌繁殖 舌の表面に見える白い部分、これが「舌苔(ぜったい)」といい、 この舌苔が臭気物質を発生させやすくなります! ?ウィルスやインフルエンザなどの感染症を予防できます! 食物の残りカスなどで出来た「舌苔」は、誤嚥性肺炎や感染症を引き起こす 主な原因であることが、最近の研究で明らかになってきました ?料理がより一層美味しく感じることができ、薄味の料理でも大満足!体にも良いですね 国内世界142カ国 特許申請済 新潟大学院医歯学総合研究所との共同開発で実現 ブラシ部は抗菌仕様で、極細繊維になってます だから使っても舌表面がヒリヒリすることなく気持ちよく磨くことができます 横から見ると、左右(前後)で形が微妙に違います その証拠に持ち手の部分も片方はこうだけど 片方はこうなってます これには意味があって、表面は凸部を、舌の脇なんかは凹部を使うように形が変えてあるんだそうです どちらの面も使いやすいので、うっかりするとどっちを使ってるのか分からなくなります ハミガキと違って、何かをつけて使うわけじゃないので、リビングにいながら使うことができます 最後は気持ち悪いのでゆすぎますが、痛みや刺激がなく、簡単に使えるっていうのは長続きできるポイントですよね Pure Loop Ren 〜ピュアループ レン〜は私にとって初めての舌ブラシでしたが、こんなに簡単にケアできるものなんですね これが口臭などの予防になるなら、もっと早くやっとけば良かった でももう今は舌ブラシの大切さを、ちゃ〜んと教えてもらったので大丈夫 これからも毎日使おうと思ってます 株式会社フィール 続きを見る
<<前の5件 114 115 116 117 118 119 120 121 122 次の5件>>