商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数37件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
しまさとさん
肌が弱いので「@コスメ」をよく利用してます。動画は「You Tube」にアップ、レシピは「クックパッド」「レシピブログ」に投稿してます。SNSは「Twitter」「Facebook」「mixi」などを利用してます。
■ブログ 素直な一言
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
自然食品健康食品のベータ食品ファンサイト応援中 ベータ食品株式会社さんの野菜煮汁の健康飲料 野菜スープを家族みんなで飲んでみました >>>>> http//wwwbetakcom/html/newpagehtml?code=15 この野菜スープには、野菜の栄養がたっぷり溶けてるんだそうです ”野菜スープ”って言うと、調味料の入ったミネストローネやコンソメスープを想像される人も多いと思いますが、ベータ食品さんの野菜スープは、一切調味料や添加物を含まない、私達の家庭に安全な食生活を提供してくれる目的で国産野菜にこだわって作られた野菜煮汁の健康飲料なんです さらにベータ食品さんの野菜スープが、健康に良いのは理由があるんです 野菜の細胞膜の外側には「セルロース(食物繊維の一種)」でできた頑丈な壁(細胞壁)があります その細胞壁は、人間のからだの中では消化しにくく、野菜をそのまま食べても細胞の中に含まれる有効成分は体内に充分吸収されません でも、熱を加えると細胞壁が壊れて有効成分が体内に吸収されやすくなります 野菜が健康に良いことはよくご存知だと思いますが、その加熱した煮汁は、生野菜の 10〜100倍も効果があることが分かってるんだそうです だから、今回飲んだ野菜煮汁の健康飲料 野菜スープは、健康のためにはとってもいいスープなんです 「1缶245g」は子供達に飲ませる量としてはたっぷりなのが嬉しいです 原材料は「大根、大根の葉、ゴボウ、ニンジン、天日干しシイタケ、パセリ」など、本当に野菜ばかり よく冷やしてからみんなで飲んでみました 予想してた色とは、なんだか違いますね とっても健康に良さそうなスープだったので、もっとドロッとした感じで、色も濃いのかと思ってました 薄い色なので、これだけ見ると「初めて方は、お口に合わず「不味い」と言われるお客様もおられます」というのが信じられないくらいです 一口あっ、あっ、あっほんとだ 「美味しい」とは言えないお味 子供達も一口で口を離してしまいました 口にする前に「美味しい野菜スープ」を想像してしまってたせいか、意外な味にちょっと引いてしまいました でも余分な塩分や、調味料などの味は全く感じないですし、100%野菜だけの味って考えると凄いなぁって思います そのままがどうしても飲みにくいようなら、ゼラチンでジュレのようにして、サラダなどにトッピングして食べるなんて食べ方でもいいんじゃないかなぁって思いました 調味料や添加物が使われてない野菜スープなので、なるべくその状態のまま体に取り入れたほうが、より健康にいいですよね 続きを見る ['close']
温むすび ファンサイトファンサイト応援中 女性の天敵でもある「冷え」を防ぐ、あったかウォーマーやくつした 足に関連するお役立ちくつした など、「冷え」や「足」に関する、お役立ちアイテムを販売されてる「webshop温むすび」さんの、足の肌着インナーソックスというソックスを履いてみました >>>>> http//wwwashinotaikacojp/innersoxhtml 足の裏は、手のひらと同じく汗腺が集中しているので、体の中でも特に「汗っかき」な部位なんだそうです 一日にコップ一杯分の汗をかくっていうからビックリですね じゃあ臭くなるのも当たり前なんて思いがちですが、本当は、汗そのものっていうのは臭いはないんだとか 足は通気性の悪い靴を履いていたりすることで、高温多湿になりやすく、それが細菌を繁殖させてしまい臭いの原因になります 発汗自体は体温調節の大事な役割があるので、汗をかくことそのものをどうにかする必要はないんだと思います 大事なのは、汗をかいたあとどうするかですね 足を臭いや冷えから守るには、「汗の処理」がポイント つまり、汗をかいても肌からすぐに吸い取って発散させ、いつも清潔な状態を保つこと 「安心して汗をかける状態」を作ってあげることが、足への「手当て」になります そこで、その「手当て」のお手伝いをしてくれるのが、このインナーソックスです さっそく履いてみました 5本指に慣れてないと、最初はちょっと履きにくく感じるかも 生地そのものは薄手で、夏場に履いても暑さを感じません ”インナーソックス”なので、この上に靴下を履いてスニーカーなど履いてみましたが、不思議と2枚重ね履きなのにムレないんです 靴を履いてるときも、脱いだあとも、いつも感じてるようなジメジメとしたいやらしさがなく、まるで靴を履く前みたい この「すっきり感」ですが、内側は吸湿発散性に優れたシルク素材をさらにパイル編みにしてあるから、より効果的に汗を吸い取り発散してくれて、いつでもサラサラを保ってくれるんだそうです 指先がないから、特に汗をかきやすい指の間にグイッとしっかりフィットします 特に汗をかく指の付け根部分はパイル編み、土踏まずはズレないサポート編み、かかと部分は耐久性のしっかり編みと、3つの編地が切り替えてあります 薄くて普通のソックスと2枚重ねで履いても大丈夫だったって言いましたが、丈が短いので、上に履くソックスもそこまで悩まずに選べて楽ですね 夏に2枚履くのって、余計に暑くてムレるんじゃないかって心配してましたが、これなら履いたほうが絶対に涼しいです 25〜26cmという大きなサイズもあるので、主人にも履いてもらいたいな〜なんて思ってます 株式会社山忠 オンラインショップ足の大家 続きを見る ['close']
心と体を美しくーここからcomーファンサイト応援中 必死でダイエットしないといけない私は、「ここからcom」さんの大豆ミート ミンチタイプを食べてみました >>>>> http//cocokarabalancecom/soybeen_laboratory/ 大豆ミートは、「ソイミート」や「デジミート」、「大豆肉」という呼ばれ方もあるそうです 大豆100%なので、大豆の成分と同じでたんぱく質が多く、脂質が少なくなっています 大豆には長寿の秘訣「大豆イソフラボン」、肥満体質改善「大豆サポニン」、基礎的な健康維持「大豆レシチン」といった3大要素が豊富に含まれてます 他にも、がんの予防に効果のある食品および食品成分約40種類をピックアップしたデザイナーフーズの、効果の高いといわれる食品を頂点に作ったピラミッド型の上位に位置してます 大豆ミートは、お肉と比較して、脂質が1/5と少なめなので、脂肪分を気にせずに摂ることができます また、お肉とは違うので、お肉や魚を食べないベジタリアンの人でもOK アミノ酸やたんぱく質、食物繊維など、人間に必要な栄養素がたっぷり詰まってるので、ダイエット中の健康もアシストしてくれるんです だから ダイエット中だけどお肉が食べたい ベジタリアンなんだけど 筋力をアップしたい! 血糖値が気になって 色んな人の役にたってくれるはず 私にとって一番大事な効果は、何といっても「ダイエット」です かなり太り気味ですから 今回、大豆ミートを使って作ったのは、「天ぷら」です いわしミンチと、ちりめんじゃこ、それと2分ほど茹でて戻した大豆ミートを捏ねて、成型して、天ぷら粉をまぶして揚げるだけ もう1つは、それにさらに玄米ご飯をプラスしてみました 大豆ミートは、名前の通りって言えばいいのかな 本当に「大豆」の匂いがしっかりとしてくる商品でした 苦手な人はかなりごまかさないと食べれないかも知れません 私が作った天ぷらは、魚類が入ってるせいか、あまり大豆ミートの香りは感じなかったです 特に玄米ご飯入りの方はもっと食べやすかったみたいで、子供達にはこっちの方が大人気 あっという間に食べられちゃいました 食感はお肉というよりも、私は高野豆腐に近い気がしました 高野豆腐を水で戻して、細かくちぎったみたいな感じ でも、お肉とは全然違う気がしましたが、満腹感はお肉以上かも知れません あまりミンチで満腹感を感じることはありませんが、この大豆ミートはかなり満腹感を感じました これなら続けたら、本当にダイエット効果があらわれそう 他にもフィレタイプや、ボールタイプっていうのもあるみたいです 色んな種類をそろえて料理したら、毎日飽きずに楽しくダイエットできますね ここからcom 続きを見る
ENARY:女性の美を追求する雑貨ファンサイト応援中 カリスマ整体師監修の輪郭スッキリマスクを使ってみました このマスクは、カリスマ整体師が監修して、小顔に効く筋肉を刺激&マッサージするフェイスマスクなんだそうです ★カリスマ整体師とは 有名芸能人やモデルがお忍びで通う美容整体院院長「森谷 博之」先生です 整体の技術を応用し、小顔ダイエットなどに効果がある手技が評価されています 自身でケアできる「セルフチューニング整体」を紹介 また、骨盤調整ストレッチダイエットなど独自のメソッドでテレビ雑誌等でも活躍中!! 著書「めざめるからだ」、「首ストレッチダイエット」、「骨盤調整ダイエット」など著書多数 マスクの生地は柔らかくて、顔に使うとキュッと引き締まった感じがします 内側にはシリコーンが5個ついてるんですが、それぞれ小顔に効く筋肉部位に貼り付けてあるんだそうです これを装着するとこんな感じになります なんだか鏡を見ると笑えちゃう 間違って来客中にこのままでないようにしなくっちゃ いくら田舎でみんな好き勝手な格好してるとは言え、これはちょっと恥ずかしいわ シリコーンは生地で覆ってあるので、直接お肌に触れることはありません 商品と一緒にカリスマ整体師直伝の輪郭スッキリマスクを使用したレシピがついてました 簡単な3STEPレシピなので、それを見ながら、シリコーンポイントを目安に顔の筋肉をマッサージしてます 場所が分からなくてもシリコンがあるから大丈夫です マスクを装着しただけでも引き締められる感はありますが、マッサージをするとさらに気持ちよくて、マスクをとったときに、凄く顔がスッキリします 夜使うと、スキンケアのあとなのがちょっと気になりますが、使い心地だけはとても気に入ってます このまま毎日続けたら、ドーンと大きな私の顔、たるんだ私の顔も、ちょっとはピンとした小顔になれるかな〜と思ったら、ちょっと見た目は笑えるけど、頑張って続けようっていう気持ちになれますね 続きを見る ['close']
チューンメーカーズファンサイト応援中 原液コスメ、チューンメーカーズの蒟蒻(こんにゃく)スクラブを使いました >>>>> http//wwwtunemakersnet/product/powder/002038html ★「チューンメーカーズ」って、どんなブランド? チューンメーカーズは、「自分の肌にあった化粧品を見つけたい!」 といったお客様の声から誕生しました 小瓶に入っているのは 化粧品の原料に使われる成分そのままの「原液」 お手持ちの化粧品にプラスして、 自分の肌にぴったりなスキンケアを作り上げる “チューニングコスメ”です LOFT、PLAZAなどのバラエティショップを 中心に展開しており、 有名雑誌にも紹介されています 過去の掲載雑誌をチェックしたい方はこちらよりご覧ください♪ 蒟蒻スクラブは、弾力のあるやわらかいスクラブが古い角質を取り除いて、溜まった皮脂や汚れを吸着してくれることで、黒ずみの原因をしっかりオフして、つるすべ美肌へ導いてくれる商品なんだそうです 小瓶には、コンニャクイモの球茎から得られた食物繊維を高純度に精製し、パウダー状にした状態で入ってます つまり、「サラサラ」の粉状態ですね この商品が面白いのはここからです まず「直接マッサージする」使い方と、「いつもの洗顔料にプラスする」使い方があります 他にも同じチューンメーカーズのハチミツとブレンドすると、温感効果で毛穴がしっかり開くから、もっと綺麗に汚れが落ちるそうですが、私はチューンメーカーズのハチミツは持ってないので、「直接」と「洗顔料に」っていう使い方をしてみました 「直接」の場合は、このサラサラの粉に、ぬるま湯を加えます そしてそのままふやかします すると ね?面白いと思いませんか? あんなにサラサラだった粉が、透明でぷにぷにしたゼリー?みたいなテクスチャーに変わるんです これはさっきの粉が加えた水分を吸収して、弾力のある状態に変わったからなんです これを気になる部分を中心にマッサージして使います 最初は私も慣れてなくて難しく感じたんですが、コツをつかめば簡単です この蒟蒻スクラブは、お肌の状態に合わせて、スクラブ量や、質感を調整できるので、毎日使えるのが特徴なんですが、お肌の弱い私の場合、質感はやわらかめにした方がお肌にも優しいし、使い心地も良かったです あまり水分量が少ないと、使ってるうちに乾燥してパラパラ落ちてくるような感じになります だから最初からちょっと多めのぬるま湯を加えてやわらかくしておいてから、軽くマッサージしてあげると毛穴がすっきり綺麗になりました どうです? シワが多いのは大目に見ていただいたとして 毛穴は綺麗に見えませんか? 今、使い始めて1週間ちょっとですが、「直接」以外に、「洗顔料に」という使い方もしてます 私が使う洗顔料は石鹸かフォームです どちらも”泡”で洗うので、泡に蒟蒻スクラブを加えてます 見た目は普段と何も違いが分かりませんが この使い方と、直接マッサージ 両方の使い方を続けると、さっきみたいはお肌になれたんです 蒟蒻スクラブは、ぬるま湯の量や、ふやかす時間でお好みの固さにアレンジできるというスグレモノ 毛穴が気になりがちな小鼻だけじゃなく、カラダ全体にも同じような使い方ができます カラダ全体つまり、「髪」にもOKなんですよ 使い方は同じ シャンプーに混ぜて使えば、今使ってるシャンプーで簡単にスカルプケアができちゃいます 「原液」だからこそ、色んな使い方ができるんですね〜 これから毛穴や黒ずみがますます気になってくる時期なので、万能な蒟蒻スクラブは手放せなくなりそうです 続きを見る ['close']
<<前の5件 118 119 120 121 122 123 124 125 126 次の5件>>